
東北大学病院での帝王切開出産費用や流れ、入院時の様子について教えてください。自然分娩の方の金額も知りたいです。
東北大学病院での出産について教えてください
東北大学病院で帝王切開にて出産予定です😊
東北大学病院は県内でもトップレベルで出産費用が高いと噂を聞きました。
帝王切開で出産された方、手出しでどの程度支払ったか教えていただけませんか?😭
個室代が想像以上に高く、手出しの金額次第で個室にするか大部屋にするか悩んでいます(^_^;)
ちなみに一時金+限度額適用認定証を使用する予定です!
また帝王切開後の流れ等も教えていただきたいです!
自然分娩の方も参考までに金額教えていただけると助かります🙇♀️
また、入院時の様子や、入院時必要だったもの、夜間預かってくれるか、助産師さんの様子など
どんな情報でも良いので教えていただけると助かります😊
よろしくお願いします🙇♀️⭐️
- し
コメント

ぽん
自然分娩の費用になってしまいますが...🙇🏻💦
夜間、休日、個室利用(入院日数は5日)で32〜3万でした!
↑の中に赤ちゃんの検査費用か何かが2〜3万入っての値段です🙇🏻
個室じゃなかったら20〜23万ちょっとかなと🤔
曖昧ですみません💦
初産の時は15万前後で、2人目は8万ぐらいだったのでだいぶ上がってました🥶
ふりかけ、おやつ(私はカロリーメイトとインゼリー)持って行きましたが足りなかった...😂
夜中めっちゃお腹すきました🤣
出産時期によっては持ち運びの小型扇風機があると良いかもしれません🤔4〜5月産まれだったんですが私には部屋が暑すぎて夜は布団かけずに寝てました😅
充電器が短い場合は延長コードあるといいかもです😊

はじめてのママリ🔰
先日東北大学病院で予定帝王切開しました🙋♀️
一時金+限度額認定利用、個室で1日早く退院して、病衣レンタル込み手出し20万弱でした。
私の場合は、前日入院で翌日午前中に手術、その後病棟に戻って翌日から母子同室でした。
初日は授乳ごとに連れてきてもらうか、まるっと預かってもらうか聞かれました。
体調すぐれない時とかは夜間預かってもらえます。
助産師さんは親切ですが、ずっと1対1で付きっきりいうよりは、基本的な事は教えてくれてわからない事があったら聞いてねーって感じでした(経産だったからだと思います)
持って行ってよかったのは、長めの充電器、着圧ソックス、シャワーの時に使う足拭きマット代わりのタオルです。薄味なので食事制限なければふりかけもあったほうがいいかと😅
病衣は膝丈ワンピースなので、レンタルの人はレギンスやズボン履いてる人多かったです。
-
し
ご丁寧にありがとうございます🙇♀️⭐️
そして帝王切開の経験談や金額等参考になります🙇♀️
入院時から個室利用されてました?
また1日早く退院ということですが経産婦さんなり産後5日で退院されたという事ですか?傷等痛みは大丈夫でしたか?🥲
私も経産婦ですが、退院を5日目から6日目か選べると言われて悩んでおりまして🥲
そして想像以上に母児同室はやいんですね😂初日はまだ全身痛くて動けない事を想像していましたが、授乳があるかもしれないこと頭に置いておきます。笑
持参物も助かります😭💓
病衣借りる予定でしたが丈短めなのですねwズボン準備しときます⭐️- 6月24日
-
はじめてのママリ🔰
産後5日目で退院です😊
術後にまた退院日確認されると思うので、術後の体調みてからでもいいと思います🙂
3日目まで硬膜外チューブが入っているのと、食事開始とともにロキソニンも開始になるので、痛みはかなりしっかり管理されてて、退院翌々日に上の子の入園式に行けるくらいには動けました🙆♀️
初日から個室希望だったんですが、ハイリスクゆえ術前からMFICUに…と言われまして、そちらに2泊の後、シャワー個室に移動だったんです😅
母子同室も早かったですけど、経産だと沐浴とか授乳指導とかイベント系がほぼないに等しいので、個室でのんびりして泣いたら母乳あげる〜くらいのかなり緩い感じでした。自分のペース邪魔されないんである意味一人目の時より楽でした🙂
あと、レンタルだとタオルついてきますが、笑えるほどゴワゴワなんで、フェイスタオルは持参をおすすめします😅- 6月24日

ママリ
上の子の時で自然分娩ですが、、
計6泊(安い個室利用・内1泊は大部屋陣痛室)
平日、昼間 の分娩で手出し35万でした!
夜間は1.2日は快く預かってくれましたがそれ以降はだんだん預かってくれない雰囲気をだされました(笑)
預かってくれても何時にきますか?とちょっときつい言い方の助産師さんもいました😅😂
授乳に関しても授乳室へ行ってその日の担当の方がチラッと様子を見に来るだけで、、基本放置でした😂😅
ナースステーションの横が授乳室なんですが、、
個室は1番遠い端だったので夜間の授乳に行くのに廊下歩くのが暗くて怖くて、、ビビリな私にはもう最悪でした😂
1番近いのは大部屋です。
必要だったものはこのおかずだこの白米を食べるの?!というおかずが何回かあったので小分けのふりかけ数個は持って行ってよかったです。
逆に必要なかったものがカーディガン類でした!
12月出産でしたが病棟内暑くて暑くて、、、全く使いませんでした😂!
-
し
ありがとうございます🙇♀️⭐️産後のことなどとても参考になりました😭
夜間預かってくれないのかーと少し絶望してますが、体休めることも大事だから無理のない範囲で助産師さんに頼んでみようと思います😂
授乳は個室であろうと毎回授乳室で行う感じですか?夜の病棟想像しただけで怖い🥶
しかし個室はきっと快適ですよね🥹?
高いけど入院中の心身ケアのために個室希望してみようかな〜!
ふりかけは4種類くらい持ちましたし、
カーディガン数枚持ってく予定にしましたが枚数減らしましたww
貴重な情報ありがとうございます😊- 6月24日

退会ユーザー
手出し21万くらいでした。
去年9月、促進剤2日目に緊急帝王切開/産後シャワーなし個室に5日入院(初産)です。
お産について→
12時頃に産まれて、14時には病室に戻ってきました。
あかちゃん取り上げた直後、顔元に持ってきてくれて
少し手とか顔を触らせてもらえました。
15時頃病室に赤ちゃんを連れてきてくれて初対面。
助産師さんが、おっぱいやってみる?!と提案してくれたので(必ずやる感じではなさそう)初乳あげました。
出産後は3日間?背中に入れたチューブから痛み止め(部分的な麻酔?)を入れっぱなし、痛みは基本それで抑えられている感じでした。追加の痛み止めも言えばもらえます。
チューブが外れないとシャワー浴びれないので、シャワーなし個室で正解でした。
←帝王切開後の流れって、こういう事で合ってますか?🙇♀️💦
-
し
帝王切開だったということで経験談含め非常に参考になりました😭💓ありがとうございます🙇♀️
金額想像以上に高いですが、安心料だと思うことにします😂新生児管理料がはいってこの値段でしょうか?
帰室直後から初乳はじめるんですね!動けないこと想像してたんですが覚悟しておきます🥲
痛みについても背中のチューブがあることがわかり少し安心です!😊
それでも痛いですよね?🥶痛み止めって頼めばガンガン使ってくれますか?
また母児同室いつから始まったかも差し支えなければ教えていただけると嬉しいです🙇♀️- 6月24日
-
退会ユーザー
いろいろ不透明で、不安ですよね😮💨
管理料も含まれてこの金額だったと思います。これ以外に払ったのは確か、病衣などのレンタル料と出生時にオプション?的に追加した検査の料金くらい?
初乳は、もちろんわたしも全く動けなかったので(麻酔もまだ全然残ってました)
腕枕で添い乳になるように助産師さんが胸のところに赤ちゃんをセットしてくれて授乳しました。
抱っこできて愛おしいやら授乳が不思議な気分やらで素敵な経験でした😊😊
やりますか?!🤣ってノリで、全く強制な感じではなかったです!
そのあとは当たり前のようにして次の日の朝まで預かってくれました。
母子同室については…
こちらから何も言わなければそのままの流れで同室ですし、預かりを頼めば迎えに行かない限り延々と預かってくれます。
自動的に3時間毎にミルクとおむつ替えしてくれて、ほっといたらお世話の仕方わからないまま退院迎えるのでは?という心配すら感じました。
こちらがどうしたいとかしっかり伝えたり、わからないことははっきり尋ねないと、何事もないまま時が流れます。笑
自分は体調がしんどすぎて、夜間通して同室で過ごしたのは1晩だけでした🤣
どう思われていたかは分かりませんが、こんなんでも皆さん親切にた- 6月24日

退会ユーザー
(途中で送ってしまいました🥲すみません)
対応してくださり、嫌な顔や厳しく指導されるようなことは何ひとつありませんでした😊😊
し
ありがとうございます🙇♀️⭐️
とても参考になります😭💓
出産費用想像以上に高いですねww一人目出産時田舎への里帰りでしたがお金の戻りあったのでギャップが🥲
しかし大きい病院ならではの安心料だと思うことにします🥲
ちなみに個室快適でしたか?Wi-Fiもついてるんでしたっけ?✨
食事結構質素だと噂には聞いてたのでごはんのおともと、おやつ大量にもってきます✊❣️
小型扇風機は盲点でした😲✨準備します❣️
ぽん
何も変わってないのに、こんなに出産費用あがるの⁉️と驚きです😇💦
個室めちゃくちゃ快適でした😭✨✨
今まで大部屋しか使ったことなくて夜中赤ちゃん泣いたら廊下に出たり授乳室に行ったりウロウロしてましたが個室だと周り気にせず過ごせるし音量小さかったらTVもイヤフォン無しで付けてられて電話も部屋で出来るので良かったです🥹
個室だとWi-Fiついてました!
(部屋にファイルあって、その中にパスワード書いてありました!)
でも繋がりにくい時がありました🤣
昔より今の助産師さんの方が対応すごくよくて預かって欲しい時とか結構みてくれましたよ☺️✨
昔は預かるよ〜って雰囲気もなく、泣いたらすぐ連れてきてあまり休めなかったんですが去年は全然そんなことなかったです🥹👍
陣痛中、同じ日に産まれた赤ちゃんあまりいなかったのか助産師さんほぼつきっきりでした😆