![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
児童手当を貯金したいけど、旦那が全額自分の懐に入れている。家計は厳しくないが、息子のために貯金したい。説得方法を教えてほしい。
児童手当を貯金したいです、、😭
やはりみなさん児童手当貯金されてますか?
現在専業主婦で、旦那が家計を全て握ってるので私はお小遣い制です。
おおよその年収は把握していて、特に家計も厳しいわけではなく、将来マイホームなどもいりません。ローンも0です。
そして、私はお小遣いの中から、夫は稼いだお金の中からそれぞれ息子の口座に送金して毎月貯金してますが、旦那がケチすぎるのか、児童手当は全額自分の懐です。
所得制限もあって、月にいくらかしかもらえませんが、私は息子のために貯めたいと思ってますが、旦那は息子のものを買う時は家族カードから買えばいいからそれでチャラになる!と前回言われました、、
やはり児童手当を貯金してるご家庭を見ると羨ましく、夫のボーナスがいくら出ようと私にも息子にも何もお小遣いもないのに、せめて児童手当だけは貯金してあげようよ、、と思ってしまいます。
家庭がカツカツなわけでもなく、ただのケチです。
みなさんならどうやって説得しますか🙇♀️?
- はじめてのママリ🔰(2歳3ヶ月)
コメント
![S](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
S
学費はどうやって用意する予定ですか?
学資保険に入ったら自動的に貯金されたことになるかなと思いました😊
うちは児童手当よりも多い金額の貯蓄型保険に入ってるので、児童手当はその掛金の一部になってます。
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
価値観ですね💦正解なさそう💦
私は旦那さんの考えに近いというか、お金に名前がついてるわけじゃないので、給料も手当も同じお金。同じ口座に入るならそれこそ同じ。その口座で学費貯めてるならそれは児童手当使って貯めてるって思っちゃいます🤔
子供のもの買う時に家族カード…もその通りだなって
我が家も別にして貯めてはいないです。旦那の給与口座に入りっぱなし。そこで学費に使われるであろうお金持ち貯まってるし、習い事費用は旦那が出してるから、何にも不満はないです😅
仮に旦那が児童手当の額だけ子供の口座に〜て言い出したら何それめんどくさいってなりそう…難しいですねー💦
-
退会ユーザー
強いて言えば共働きで私の財布(口座)もあるのでそこは違うかもです
- 6月23日
-
はじめてのママリ🔰
なるほどです!
お金に名前がついてるわけじゃないですね!
私がお金に関して権限がなかったので、子供の費用だけは区切りたい思いがありましたが、夫が貯金してるならそれはそれで、、なのかもしれませんね!
うちも何それめんどくさい状態なのかもしれません、、
私も自分の口座と株などはありますので、夫はそれも知ってるのでそれに関しては勝手に運用したらいいよ、程度なので私が口うるさいだけかもしれません、、- 6月23日
-
退会ユーザー
ご自分の口座があるのでしたら、
それこそ児童手当分の差額くらい多く学費とか旦那に払ってもらって、お祝いは自分の財布から出せば、結果一緒な気がしますね☺️(別に半々じゃなくてもいいですがそこはご家庭の事情によりけりで🖐️)- 6月23日
-
退会ユーザー
お祝いというか子供に渡すお金?です!
- 6月23日
-
はじめてのママリ🔰
旦那には学費を払ってもらって、お祝いは自分のやりくりから渡そうと思います!
数百万円もあげれるわけではないですが、今からコツコツ運用していきたいと思います🙇♀️
ありがとうございます!- 6月23日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
してますが、別に毎月貯金してるならそれでいいのかなとおもいます🤔
いくら貯金してるかわからないですが、、、児童手当分以上にしてるなら、、
学費も息子さんの貯蓄口座からでなく、旦那さんが出すならいいとおもいますし。。。
児童手当という名目にこだわる意味はなんでしょう。、。
-
はじめてのママリ🔰
毎月貯金はしてますが、児童手当以上にはしてるのは夫だけの口座であって、夫は子供や私のためとかではなく、自分の老後のためにしてるとしか思えず、、
児童手当は子供が真っ当に貰える手当なのでせめてそれだけは夫に取られるべきではないと考えています🙇♀️- 6月23日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
学資保険に入ってます!!
-
はじめてのママリ🔰
学資保険も提案したのですが、取り合ってもらえずでした、、
どこの学資保険入っているか伺ってもいいですか?- 6月23日
-
はじめてのママリ🔰
うちは旦那が全部管理してるので私が把握してないんですよね...😅
生後1ヶ月ごろに一緒にほけんの窓口に行ったのですが授乳の時間で席離れてたので旦那に任せました。
取り合ってもらえないのはなんででしょうかね🥲
将来学費や少なからず習い事もあるでしょうに- 6月23日
-
はじめてのママリ🔰
うちと一緒ですね!
わからないものはやりたくない、調べるのが面倒なんだと思います😭💦
何よりも自分しか信じてないので、自分が貯めてればなんとかなるだろう精神でいると思います。
なんとか学資保険だけでも入りたいって粘ってみようと思います💦- 6月23日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
特例給付月5,000円ということですよね?でもご主人もお子さんの口座に振り込んでいるのでしたら、貯金できていることにはならないんでしょうか?ご主人が振り込む額は特例給付よりも少ないのですかね?
-
はじめてのママリ🔰
そうです!
子供の口座に夫が毎月振り込んでる額は2000円です、、
よって、特例給付月より少ない額です、、🥲- 6月23日
-
はじめてのママリ🔰
扶養2人と仮定して、特例給付ということは年間所得額700以上はありますよね💦
上のコメント拝見しましたが、自分のために貯めていそうと感じられているなら教育費とか出し渋りそうですかね💦
せめて5,000円取っておきたい気持ちわかりました😭- 6月23日
-
はじめてのママリ🔰
ありますが、私はお小遣い制でそんなにもらってないので旦那の給料があがろうとあんまり関係ない気がしてしまいます💦
今年のボーナスの報告は受けましたが息子に対しても特に何もなく、ですし、、
まさにそんな感じで出し渋られてるので、息子が正当に貰えるお金だけは守りたい気持ちがいっぱいです😭💦- 6月23日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
児童手当がどうこうより、
教育費としていくら、老後資金としていくらとか項目ごとに何歳までにいくらという貯蓄額と現状を共有出来てないことが良くないのかなと思います。
うちも夫管理で細かくは知らないし私はお小遣いを貰っていますが、
貯蓄の項目と目標、月いくら貯蓄、ボーナスからはいくら貯蓄というのを話し合っているので不安不満はありません。
-
はじめてのママリ🔰
確かにそこを把握してなかったです!
現在の資産額しかわからず、教育費として、老後費用として、の話し合いはしてなかったです💦
毎月いくら貯金してるかは知っていただけでしたので反省します🙇♀️💦
ボーナスは基本全額貯金としか知りませんでした💦- 6月23日
![なな](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
なな
うーん、
うちの夫婦はご主人と同じような考えかもしれません。
月5000円そのままになってますが、学費は出すつもりです。
学資保険も入ってないです。お金に名前がないので必要な時に必要な金額を準備できれば良いと思ってます。
結婚のお祝い金も、その時になって50万や100マン渡せば良い話ですよね、、
例え満額だとして200万を懐に入れても
600万以上学費出すなら問題ないのでは。
子供のものも夫のカードから買ってます、夫が稼いだお金から支払うのですから何も変わらないなと思ってます。
一度にお子様名義に200万(贈与税気にして、100万✖️2年でも)入金すればそれで気が済むならそれを伝えても良いと思います。
でもその200万寝かせておくより、使う時まで運用するのが賢いのでは?
お金に余裕があるなら、
ちまちま入金しなくても、
必要な時に出せるってことだと思います。
気にしなくて良いと思いました🙆
ちなみにうちの夫はFP1級とCFP持ってるので、的外れではないかなぁとは思います、、、
-
なな
うちも夫名義の口座と私名義の口座に貯金してます。
子供の口座にはお年玉とお祝い金しか入れてないです💡- 6月23日
-
はじめてのママリ🔰
なるほどです!
うちも今子供名義にはお年玉とお祝い金しか入ってないのもあって、このままじゃ口座ごと渡せないな、、と思ってました💦
結婚の時に100万や200万ぽんっと出すほど気前が良ければいいのですが、うちの夫は私に言われないと子供のためにも貯金しなかったくらい(自分の金は自分のもの)精神だったので心配になってしまいました💦
結婚の時に渡せるお金はある程度私が少しづつ貯金していこうと思います!
あとの学費などは夫に出してもらおうと思います😭- 6月23日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
児童手当は子どもの服や
必要なものに使ってます🙆♀️
その代わり?に
学資保険とジュニアNISAしてます🙆♀️
-
はじめてのママリ🔰
夫と話し合った末に、うちも学資保険に入ることになりました!
ジュニアNISAもやってるの羨ましいです!🥹
児童手当は子供のものに使うことになりました!
コメントありがとうございます😊- 6月25日
はじめてのママリ🔰
学費は夫が株や財形以外にも貯金してるのでそれで出すそうです。
学資保険なども考えて加入したいと言いましたが、夫は特別必要ないとの一点張りです。
積み立てNISAは各々やってますが、ジュニアNISAも否定され、それぞれ貯めていけばいいだろう、と言われました、、
S
学費出してくれるなら児童手当よりも金額大きいですしそれで良いのでは?
児童手当以上に子どものための貯金があるみたいなので十分だと思いました。
現金で貯金しとくのはもったいないですし運用されてるならその方が良いと思います。
ちなみにもしご主人の死亡保険などは十分でしょうか?
はじめてのママリ🔰
離婚するつもりはないですが、離婚後のことを考えたり、息子が結婚する時に少しでもお金を貯めておいてあげたいな、と思ってしまいました🙇♀️💦
夫の親が結婚の時にまとまったお金をくれたので、将来的にうちも息子に学費以外で譲渡するお金を取っておきたい気持ちがありました。
死亡保険は入っていますが、全て夫が管理してるので詳しくはわかりません💦
S
なんとなくですが、ご主人それなりに財産がありそうですよね。
お子さんが結婚する時は100万円や 200万円お祝い金として出しそうだと思いました。
ママリさんはきっとご主人が管理しているお金が不透明だから不安なんだと思います。
結婚している以上ご主人の稼いだお金も夫婦の共有財産です。
問題は児童手当として貯金するかどうかじゃなくて、共有財産に関する情報を共有することじゃないでしょうか。
あとそれとは別に、離婚した時のお金は自分で用意しておいた方が良いですよ。
お子さんに関するお金は養育費を払ってもらえそうだからそこは別問題だと思います。
はじめてのママリ🔰
確かに、不透明で内訳を出してくれと言った時にしか出してくれません。
すごく貧乏で育ったので本当にケチです。
現在の貯金額も財産も知っていますが、果たしてそれが私たちのためのものか疑問に思います。。
私も専業主婦とは言いましたが、毎月入ってくる収入はあるので、離婚した後も資格などでなんとかやっていこうと思っています😅