
コメント

すりごま
月末は産休か育休の場合のみ、のはずです😭
有給にしても免除にはならないです😭😭

はじめてのママリ🔰
どらやきさん自身のお話ですかね。
5.31有給なら免除の対象です。
産前に社保免除の手続きをしてないだけでは無いでしょうか。。。
-
どらやき
私自身の話です!
可能性ありますかね。。
確認してみようと思います!!- 6月23日
-
はじめてのママリ🔰
可能性というか、出勤してなければ有給でも公休でも大丈夫です😅
6.24の給料で5月分の社会保険料が引かれてるんだと思いますが、申請してすぐ反映されるわけでもないのでタイムラグだとは思います。会社が出勤として申請してしまってるとアウトですが😂- 6月23日
-
どらやき
詳細にありがとうございます!
会社に確認したところ、やはり産前42日の期間で労務に従事していなければ、有給・無給は問わないとのことでした!- 6月24日
-
はじめてのママリ🔰
そのように手続きして貰えそうで良かったです☺️
- 6月24日

はじめてのママリ🔰
もしそうすると、産休に入らなくても月末有給当てたら普通の人でも免除になってしまいますよね💦上の方が仰る通り育休または産休だと思います!
-
どらやき
早々に教えて下さりありがとうございます!!
本来は5/16から産休に入れたので5/31から産休にすれば良かったです。。- 6月23日
どらやき
そうなんですねーー💦💦💦
本当は5/16から産休期間に入っているのですが、引き継ぎが終わらず6/1から産休に変更したのですが、その場合も対象外ですよね。。
もったいないことしました。。。
すりごま
それは残念ですね😭😭
5/31から産休であれば...!という感じですよね🗣️教えてくれてもいいのに!と思いますが😇
お腹も大きい状態なのに引き継ぎ終わらないのも...本当にお疲れ様でした🙇🏻♀️
どらやき
ほんと教えてほしいですけど、自分で確認しなかったのが悪いですね。。😂