![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
保護犬のトイレ問題で悩んでいます。サークル内でのトイレの場所が変わり、困っています。お散歩や遊び不足がストレスの原因かもしれません。おしっこシートを使ってトイレトレーニングを試してみるべきですか?
9ヶ月の保護犬を引き取りましたが、フルタイムで働いていて平日はなかなか少ししかお散歩のタイミングがとれず、まだ甘噛みもひどいしトイレも全然なのでお部屋フリーもできません😭
サークル内でお留守番の時について相談なんですが、うちに来てわりとすぐにはサークルのトイレでおしっこもうんちもできていたんですが、2週間くらい前から急にトイレをさけてトイレのない場所や、ベッドの近くでおしっこやウンチをするようになりました😭
むしろサークル内のトイレの使用がかなり減りました💦
サークルは少し広めでベッドとトイレはちゃんと距離があります。
お散歩や遊ぶのが足りないストレスかも?と思いますができる限りやっているので今以上は難しいです💦
なんでフルタイムなのに引き取った?とかいろいろ意見はあると思いますが、引き取らなければ保健所に連れて行かれる予定で、里親も現れなく。。。助けたい、家族としてできる限り愛情を伝えたいと覚悟して引き取りましたのでそこは言わないで頂けるとありがたいです😭
サークル内におしっこシートを引き詰めて一からトイトレやるつもりでやってみた方がいいんですかね?
毎日困り果てています😭
- はじめてのママリ
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
平日お家にいる時間が少ないのならトレーナーさんに相談とかした方が早いかなと思います!
お家の環境をみて教えてもらえると思うので☺️
![まめ大福](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まめ大福
そのワンちゃんによると思いますが
シート=トイレと認識してくれる狙いで、最初は一面にシートを敷き詰めて徐々にシートを減らして最終的にはトイレに誘導するという方法もあるようです☺️
人間の子と一緒でなかなかその子に合った方法が見つかるまで大変ですよね💦
うちも実家にわんこがいて、保護犬ではないですが保健所行き手前のちょっと月齢をいった子を引き取りトイレを苦労してました‥🐶好きとして、受け入れてくれたママリさんの行動が素晴らしいなと思いましたし、上手くいくことを応援してます!
あとは、今はたくさん投稿されているのでYouTubeなども参考になるかもしれません
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
上の方の返信も見ました!近くにトレーナーさんがいないなら、オンラインでドッグトレーナーさんに相談できるものもありますよ🐕一度サークルの状況や、トイトレの様子など見てもらって、アドバイスもらうのもいいかと思います!
はじめてのママリ
お返事ありがとうございます😊
ど田舎すぎてトレーナーさんなどが周りにいないんです😂笑
退会ユーザー
電話で問い合わせればお家まで来てくれると思いますよ😊