※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

夫と喧嘩しました。第二子妊活を考えています。初産が27歳で、20代のう…

夫と喧嘩しました。
第二子妊活を考えています。
初産が27歳で、20代のうちに二人目も出産したいと思っています。今28歳で、息子が母乳をよく飲むこと、寝かしつけが楽という理由でまだ断乳できていません。生理は再開してますが、排卵してるのかは分かりません。自分の勝手でここまできましたが、正直かなり焦ってます。
主人も私もできたら3人ほしいという理由で、できたら二人目は28歳のうちに出産したかったんですが、この感じでは厳しそうです。

結婚したのは夫も私も25歳のときです。結婚は焦らなくてもいいんじゃない?という夫でしたが、私が出産のリスクとか妊娠のチャンスを考えたら早いほうが嬉しいと伝えたので、25歳ギリギリで入籍しました。その後生活が落ち着いてから妊活をして27歳で出産しました。トントン拍子な方だと思います。
だけどこの前主人と喧嘩をしました。2人目焦ってる、早く断乳しないと、と伝えたら、「結婚も出産も、何でも焦りすぎ。生き急いでるように見える。妊活は一旦考えるのやめたら?30歳から考えるでもいいじゃん」と言われ、「正直妊娠出産に関しては焦るよ。それは男の人とは根本的に違うよ」と言い、お互い譲らず軽い言い合いをしました。
夫は3人兄弟で3人欲しい、義母が5つ差ずつで高齢出産しているからそんなに高齢出産に抵抗がない、私は二人姉妹で2人は欲しい、3人目は余裕があったらだったけど、もう年齢的に余裕はないと思ってるタイプです。
30代以上での出産を否定しているつもりはありません、他の方が何歳で出産されても何も思いません。だけど自分の人生設計、リスク、色んなものを考慮したら20代のうちに妊娠出産は終えたいというのが変わらぬ本音です。

夫は、今どき30代前半で一人目の人もたくさんいる、30代での出産がおかしいわけないと言います。私もおかしいなんて思ってません、ただ自分の人生に当てはめた時にしっくりこないんです。
私も、例えばですが、結果的に出産が30代になった(今から妊活をしたけど中々できず、授かったタイミングがそうだったなど)ということであればしっくりきます。
だけど、妊娠がそんなに簡単じゃないと分かっているのに、あえてチャンスを逃して30歳まで妊活をしないっていうのは考えられません。夫にも、そもそも30歳から妊活してすぐ授からなかったら?あっという間に時間は過ぎていく、そうなったら3人目はチャンスがなくなっていくよと伝えると、そんなに先のことも考えないといけないか?と言われました。

そりゃそうでしょ…妊娠出産で先のこと考えないことないでしょ…まだ二人目が20代のうちに出産できて、3人目は30代前半とかなら受け入れられるけど、二人目から30は無理だよ、できたら3人目も30代になってたら考え直したいというのが本音です。

夫は35歳以上からが高齢出産なんだからそれまでは余裕、と考えてるみたいです。私は高齢出産ももちろんリスクとしては考えてますが、自分の人生を考えた時に20代で産み終わりたいという考えです。
何度話しても夫は私が高齢出産を嫌がってる、怖がっているとしか思ってないようです。
話が噛み合わず進みません。
人生の中で、妊娠出産のタイミングが数年ズレた、その数年でそんなに変わるか?と実母には言われましたが、私的には確実に変わります。あまり周りにわかってもらえずつらいです。

コメント

みー

出産だけでなく、学校教育、住宅建築(持家でない人は)など、今後の生活も色々変わったりしますからね。

なので、ママリさんの考えは間違えては無いと思います。
、、、が、上の子が小さいうちにもう1人産んでしまうと上の子のケアが大変なのかなと思ったりします。
まだもう少し時間はあると思います。その間に、お互いの納得いく家族プランが立てれたらいいですね、、
私は30代で産んでるので参考にはならないですが😅

歳の差兄弟ママ

もちろん、言ってることは正論だな、とは思うのですが、私も旦那さん寄りの意見かなぁと思いました💦
結局妊活の事で喧嘩になってギスギスしたり、ストレスになったりしたら、それは本末転倒な気もします…

旦那さんは「3人欲しい」ところまでは同じ考えなのだと思いますが、仮にも2人しか出来なかったら、多分それはそれだと思ってるんじゃないですかね?

だから、そこが温度差があるのかなと…

まずは、夫婦仲良く、それ+子供が3人いたら更に幸せ、とゆう事だと思うので、私ももう少し、ママリさんも気持ちに余裕をもって考えてみてはどうかなぁと思いました💦

焦ってる感じが伝わってるのが旦那さん的には、そんな焦らなくても、となってると思うので、焦ってるから、ではなく、普通に「2人目の妊活したいし、そろそろ断乳しようかなー」といった、軽い感じとゆーか、前向きな感じとゆーか、そういう感じだったら、多分旦那さんも何も思わなかったのかな?と思ったり💦

私は23歳で1人目出産、その後シングルになり、再婚し37歳で2人目を出産し、今38です。

さあママ

人それぞれのペース、プランがありますから、なんとも言えない部分がありますが、どちらも間違ってないと思いますよ😄☀️
夫婦だから、ぶつかってお互いに良い方向にいけたら良いと思いますよね😄
今は、ちょっと二人頭を冷やして1ヶ月後ならまた状況は変わっていくだろうし、落ち込む時は落ち込んで良いと思います😄☀️

3児ママ

ママリさんの考えもわかるし、焦る気持ちもわかります
けどそれは多分同じ女性だからだと思います💦
自分の人生設計ばかりで、今いる子は見えてますか?
まだ赤ちゃんで母乳もよく飲んでくれる
ママリさんの人生設計のために、断乳して妊活をして、つわりやらマイナートラブルでなかなか抱っこも遊んで一緒に走ることもできなくなりますよ?
それでも人生設計を遂行したいですか?
女性の体は卵子の質など年齢が大きく関係することや、ママリさんの描いている将来像があることもすごくわかります。
けど、やはり今ある環境を見直して、旦那さんの意見も聞いて、それで話し合ってまた年齢についつい考えるべきじゃないかなぁと思います

deleted user

人生は計画と実行、妥協と微調整の繰り返しです。

特に妊娠・出産に関しては無計画よりは計画的な方が良いと思いますが、命が関わってくることなのでまず計画通りにはいかないと思ってた方が良いです。

計画的に一人っ子のつもりだったけど双子を妊娠したという人もいます。

妊娠はほぼ計画通りにはいきません。

けどなら尚更早いうちに実行しておいたほうが対処も早くできるはずというママリさんのお気持ちもわかります。

計画にとらわれすぎて今そこまでストレスを抱えるくらいならのんびりやろうよという旦那さんのお気持ちもわかります。

確かにそこは実際に妊娠・出産する身であるママリさんのほうが主導権をもっても良い気はしますが、子作りも子育ても夫婦でするものなので、
計画計画と喧嘩になるよりものんびり仲良くしてたら自然に二人目できるんじゃないかとも思います。

ママリ

旦那さんが言いたい事もママリさんが言いたい事も凄くわかります😃

私25で結婚、26で1人目出産、2人目は2人目不妊で3年できず、29で出産しました😀その間に1人流産しています😌

旦那は5才違うので上の子の時30です😀

でも、断乳させる時期も子供によって違うと思うし、じゃ辞めようと思って辞めれるものでもないし、夫婦関係悪化するくらいなら私はもう少し様子見てもいいのかな…と思います😃

義務にならず、適度に夫婦生活をしてできたらラッキーな感じで🙆‍♀️

旦那さんが言っている30代で第一子は本当にたくさんいます😌
小学校の参観日は私がまだ若いです🤣確かに下を見れば21出産でとか、10代でという人も一定多数います🙆‍♀️
若い内につくりたいというのはご自分のわがままで周りはそう思ってない事が多い(私ももう少し若く産みたかったなと思った事もありました)結局独りよがりだったなと30半ばで気づきました…

夫婦でまず話し合って、譲歩できるところを見つけるのが先かなと思います😃

すー

私は結婚が遅かったので一人目から高齢出産でしたが、出産は若いに越したことないって思いますよ!だって若い方が体力もあって自己治癒力も高くて回復も早いだろうなと。二人目は三歳差で出産しましたがほんの3年経っただけで今回は臨月入ったら疲れやすくとにかく動くのがしんどかったです💦そして出産自体は大丈夫でしたが産後血圧がなかなか下がらなかったです。二回の出産を経験して思ったのは、いつか妊娠するつもりならとにかく若い方が良いです!

ままり

はじめまして!
私もママリさんと近い感覚です。
ただ自分が大学院まで出て25歳になる年に社会人になったため、理想と現実、プライベートと仕事、いろいろ難しいなと思っております😨
結局私は28歳(社会人4年目)で出産しました!完母で産後5ヶ月で生理が戻りました。現在も授乳中です!2024年に出産したい気持ちがあり、すぐ出来るか分からないからと5月から妊活始めたところ1周期で陽性反応が出ました(受診はこれからです)
何に重きを置いて生きていくかは夫婦でよく話し合うべきかと思いますが、断乳、卒乳していなくとも生理がきてれば妊娠できますよ☺️
夫婦で話し合って納得のいく答えを2人で出せるといいなと思います。

り

焦りますよね(´・ ・`)


私は結婚までがゆっくりで。
27で結婚28で1人目、2人目はなかなか出来ず32で2人目
主人の年齢(40)を考え現在年子を妊娠中です。


ただ実際年子を妊娠してつわりのある今2人目は本当に申し訳ないです。なかなか手をかけてあげられないのも現実。
離乳食はベビーフードばかり
我が家は卒乳してからなのですが、次の子の為の断乳までしてはあまりおすすめはしないです🥺


2人の意見が合ってこそのライフプランだと思うのでもう少し話し合いは必要かなと思います😊
お互い、冷静になって…気持ちを落ちつかせてです🍀*゜
もう少し

はじめてのママリ🔰

旦那さんの意見も一理あらと思います✨
実際30代で初産の方多くなってると思いますし
少し焦ってるのが伝わってるから
旦那さんはそんなに焦らなくていいと言ってるだけで
作らないわけじゃないですし✨
実際産んでみたら年子や2歳差は
想像以上に大変ですよ🥲
全然まだお若いです✨
ママリさんの気持ちばかりではなく
旦那さんの意見も聞いて
お互いが納得できればいいですね😌
何度も言いますが
全然お若いです☺️

梅子

そのご家庭それぞれですから、20代で出産を終えたいとか、産む人数にあれこれは言いませんが、何かに強く囚われてるような…1人で突き進もうとしてる感じがします😅
旦那さんが投稿者さんと真逆のところにいる感じがして余計話し合い難しそうですねー😅

あまりいい例えではないですが、30代に突入したら2人目は諦めますか?
理想通りにいかないこともあるかなーと…
その時誰かのせいにしないように、ご主人とお互い納得できるように話し合いができればいいなと思います。

でも、こうやって話し合って投稿者さんご家族の歴史が出来上がってくるのかなーって思うので、お互い少しクールダウンしてから、納得できる話し合いができますように🙏