
9ヶ月の息子が発熱し、37.1℃から始まり38.4℃に上昇。症状はぐずぐず。処方薬が手に入らず不安。今晩の注意点やかかりつけ医への受診について相談。
9ヶ月の息子、今朝から少し体が熱くこまめに熱をはかるも37.1でした。他に症状はなくミルクも離乳食もいつも通り。
ただ、いつもよりぐずぐずです。
夕方、また測ると38.1。
かかりつけは休診で他の小児科にかかり処方してもらいましたが薬局がしまってしまいました。はじめての発熱でくすりがほしかったです。
もっとこまめに熱を測って早く受診したらよかったです。。
今は寝ていますが熱を測ったら38.4℃でした。
今晩はどのようなことに注意したらいいでしょうか😭
とても不安です。
また、かかりつけは熱続いたらかかればいいのでしょうか。
- はじめてのママリ🔰(2歳6ヶ月)
コメント

上野
今、色んな風邪が流行っているので熱だけならお家様子見の方が
他の菌を貰わずで安心だと思います🥹
急激に熱が上がると熱性けいれんなど起こりやすくなるので、
手足が熱くなってれば脇の下を保冷剤で冷やしたり
途中起きた時に水分を飲ませたり…ですかね!!
解熱剤も熱が高くても元気で食欲があれば使わなくていいし、
逆に38.5℃なくても(38℃くらい)でも元気食欲がなければ使っていいと言われました!!
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。脇の下冷やしています😭
昼間は食欲もあり元気でした。
でも薬がないのが不安です。
熱性痙攣がこわいです。
ずっと見てたほうがいいですよね。
上野
でも、熱性けいれんは解熱剤で下げて効果が切れた頃にまた熱上がるの熱が上がったタイミングで起こりやすいみたいです🤧
…って聞いちゃうと尚更薬の使うタイミング悩んじゃいますよね💦
明日になったら状態が変わってずっと抱っこ…なんて可能性もあるので
休める時には休んでくださいね🥺🥺
はじめてのママリ🔰
そうなんですね😭
今は熱以外は元気で寝るのでひとまず、今晩は気にしつつ休ますみ😭