※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

幼稚園での水遊びについて不安です。水着の着脱が難しく、練習も進まない状況です。年少さんでも自分で着脱できるものでしょうか?

来週から幼稚園で水遊びが始まるのですが、水遊びってどんなことするんですかね?🤔ビニールプールとか出すんねすかね?🥺あと、自分で着脱できる水着とのことなのですが、今持っているものだとできる気配がありません💦男の子で、トランクスタイプなのですが、中にパンツが縫い付けられてて中々上手く履けません😭上に着るラッシュガードもピタっとしてて中々自分で着れそうにありません😥年少さんでもみんな自分で着脱できるものですかね?😭練習しようにも嫌がってやろうとせず焦っています💦💦

コメント

km

水遊びはビニールプールだしておもちゃを浮かべたり水鉄砲したり色水で遊んだりみたいです😃練習はしたことありませんが水着とラッシュガード着てたので先生が手伝ってくれてたのかと思います😂

  • ママリ

    ママリ

    そうなのですね🥺どうしても無理なら先生が手伝ってくれますかね😭💦

    • 6月22日
はじめてのママリ

水遊びはビニールプール何個か出して水鉄砲やバケツなどもオモチャで遊んでますよ😌

着れないと水遊び出来ないよとか言ってもダメですか?
上の子も水着はそのタイプでしたが年少では皆自分で着替え、終わった後も濡れたものはビニールに入れて着替えなどしてましたよ💦
自分のことは自分でが基本です。

  • ママリ

    ママリ

    おもちゃなどもあるのですね🥺
    水遊びできないよーと言っても聞いてません、、💦元々発達が遅くて更に早生まれなのもあり、クラスで一番手がかかってそうです😭💦これでもできることがかなり増えたのですが、水着は練習しようとすらしてくれません😢やはり自分のことは自分で、ですよね、、💦

    • 6月22日
ママ

息子の幼稚園は、年少さんは園庭でお水をたくさん使って遊ぶだけです。
水鉄砲とか、先生手作りのペットボトルシャワーとか。あとは砂場で川を作ってみたり。
大きな設置プールには年中から入ります。

ラッシュガードなどの水着は息子達も「自分で脱ぎ着出来るように練習してください」と言われましたが、どうしても出来ない子は先生が手伝ってくれたようですよ😊
ファスナー付きは禁止ですか?
息子はファスナータイプの方が着脱しやすいようです。

  • ママリ

    ママリ

    そうなのですね🥺先生手作りのおもちゃ素敵ですね✨

    ラッシュガードはファスナー付きを持っているのですが、そもそも腕を通すのが苦手で、更にファスナーを留めるのも苦手でして、、😭中々本人のやる気がでずできるようになりません😣💦できないかもしれないと、念のため先生にお伝えしておこうかと思います😭

    • 6月22日