
世帯主を夫から妻へ変更する場合、役所で手続きし、妻の会社に書類提出が必要です。その他の手続きやリスクについても教えてほしいです。
世帯主変更について教えていただきたいです。現在の世帯主は夫。夫の会社では家族手当等は一切ありません。妻側の会社では、世帯主に家族手当が支給されます。今まで無知で最近詳細を知りました😣💦
世帯主を夫から妻へ変更したい場合に、役所へ世帯主変更の手続きをする。妻側の会社へ何かしらの書類を提出する。これ以外に必要な手続きや、注意点(リスク等あるのでしょうか?)等もしありましたら教えていただきたいです。
よろしくお願いいたします🙇♀️
- あおい(5歳7ヶ月)
コメント

あづ
まず収入が高いのはどちらですか?
家族手当って世帯主ではなく扶養してる人に支給されるものなので、夫の方が収入高いなら子どもの扶養は夫になるから妻の方で支給される家族手当はもらえないと思いますよ😥
妻の方が収入高いなら子どもの扶養を妻に変更すればいいだけなので、世帯主は関係ないはずです🤔

はじめてのママリ🔰
会社は給料関係なく世帯主変更できますか?我が家も私の会社の方が家賃補助出たり手当がいいんですが夫の方が給料高くて変えられませんでした💦
補助とか入れたら私の方が良いのではレベルなのに😂
-
あおい
会社の規定によりそうですね...🥺💡教えていただきありがとうございます!!
規定なので仕方ないですが、なんだか悔しいですよね🥺共働きに優しい仕組みにしてほしいと思ってしまいます😢
まずは会社に詳細確認してみたいと思います!ありがとうございます!!- 6月23日

ふ🍵
福利厚生は会社の規定によるので詳細は会社に確認した方がいいと思いますが、我が家も私の会社の家族手当等もらうために私が世帯主になっています。
収入が多い方が扶養するというのは健康保険の扶養だけでこれは厚生省が基準を定めているのでおそらく全国共通だと思います。その影響で自治体からの児童手当などもこの考え方に付随しています。
しかし税扶養は年収関係ないですし、家族手当や住宅手当などは会社の規定なのでうちも私の方が年収低いですが問題なくなれています。もしあおいさんの会社の規定で保険扶養と税扶養を分けられない場合は扶養することはできないかもしれません。
私の会社の場合、賃貸の補助がありそれを使用する場合は賃貸契約の契約者を私にする必要がありその書類を会社に提出します。家族手当は税扶養だけしていればもらえるので子供たちは私の扶養に入れています。
-
あおい
分かりやすく教えていただきありがとうございます🥺!!【世帯主に支給】としか記載がなく、詳細が分からないので会社へ確認したいと思います!保険扶養と税扶養のこともご丁寧にありがとうございます🙇♀️!!
会社の規定によるということがよく分かったので、まずは会社へ確認したいと思います!ありがとうございました🥺!!- 6月23日
あおい
教えていただきありがとうございます🥺!!
自身でももう少し調べて、会社側の規定も詳細確認してみたいと思います!
ご丁寧なご回答に感謝いたします!!