
赤ちゃんがうまく飲めていない場合、搾乳してミルクをあげるのも一つの方法です。吸われても母乳が減らないと母乳量は増えにくいかもしれません。生後2ヶ月は母乳量増加の時期です。
母乳量についてです
母乳量を増やして完母に近づけたいのですが、赤ちゃんがうまく飲みとれてない場合には搾乳した方が良いのでしょうか??
授乳前後で張り感が変わらないし、大泣きでチュパチュパしているのでおそらく飲めてません。
なので授乳後ミルクをあげています。
吸われても母乳がおっぱいから減っていなければ母乳量は増えていかないのでしょうか??
子どもは生後2ヶ月で、母乳量の増加を期待するにはもうギリギリという感じの時期です、、、
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ🔰
母乳は出た分だけ作られるって話なので上手く吸われてなかったらどんどん減ってしまうかと思います。
体質とか色んな要因あるので一概に言えないですが…。
搾乳する余裕あるならしたほうがいいと思います!
ただ、赤ちゃんが飲む量に対して搾乳しすぎると次は母乳過多になってしんどくなると思います😂難しいですね💦

R4
赤ちゃんがくわえてる時に、搾乳するようにおっぱい揉んで絞ってました🙌💗
-
はじめてのママリ🔰
シコリの部分は押したりしてましたが、もう少し全体的にやってみます!!
- 6月22日

はじめてのママリ🔰
私の経験談ですが、母乳量は無理しない程度の頻回授乳と、あと絞りが1番効いたような気がします。
完母で落ち着いてきたのは4ヶ月ぐらいだったのでまだ大丈夫だと思いますよ!
でも私は完母にこだわり過ぎて気付いたら哺乳瓶&ミルク拒否になってしまったので、もう少しゆるーく完母よりの混合にすれば良かったと思っています^_^;
-
はじめてのママリ🔰
手絞りですか??
だいたい100日までとよく聞くので焦ってましたが、4ヶ月で乗る場合もあるんですね!!
拒否パターンもあるんですね💦
そこはノーマークでした😭
ゆるくやっていきます!- 6月22日
-
はじめてのママリ🔰
手絞りです!搾乳器出すのがめんどくさかったので^_^;
私も100日までと聞いて焦っていたのですが、私はそんな事は無かったです。
因みに夜間授乳もしてませんでした。
朝一に搾乳したのを夜寝る前にあげていたんですが
それでも離乳食食べ始めるまでは増えてましたよ!- 6月22日
-
はじめてのママリ🔰
搾乳機めんどくさいですよねー💦
夜間もなしですか!?すごいです!!- 6月22日
はじめてのママリ🔰
やはりそうですよね、、
実は今できる時だけ搾乳しているのですが、洗い物も増えるし時間取られるし面倒で😭
授乳姿勢も助産院で指導してもらってますがいまだに飲みとれず悲しいです🥲
引き続き搾乳しようと思います💦💦
はじめてのママリ🔰
そうですね、冷凍して解凍したりとかミルクより大変やん。ってなりますよね😂
大泣きしてるのはお腹空いて早く飲ませてって感じですか?
それとも咥えてから射乳で飲みづらいとかで泣きますか?
泣く前のタイミングで落ち着いてしっかり口開けてくれたらだいぶ変わると思います。
はじめてのママリ🔰
ミルク飲ませると泣き止み、眠りについたりするのでおそらく空腹で泣いてると思ってます💦
何度も泣く前に飲ませようと試みたんですが、口が開かないか開いても小さくて😢なかなかうまくいかずです、、
はじめてのママリ🔰
そうですか😂飲むのはこれから上手になっていくかとは思うんですけどね〜
完母の方向でいきたいなら哺乳瓶使うにしても搾乳あげといた方が
ミルク甘いのでミルクがいい!と後々直母拒否にはならないと思うんですけどね。
3〜4ヶ月くらいだったかそれくらいでうちは乳頭混乱おこしておしゃぶりも哺乳瓶も使えなくなったんで、それまでに直母が上手くなるといいんですが…😅
はじめてのママリ🔰
まだこの世に生まれ出て2ヶ月ですもんねー、頑張って飲んでくれるの期待します🥲
ここまで来て直母拒否されたらもう泣きますわー😂
乳頭混乱にならないかずっと怯えてます😭💦