※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
のらのら
子育て・グッズ

幼稚園選びに悩んでいます。息子は活発で、別の幼稚園も考えています。幼稚園の雰囲気や対応が違い、悩んでいます。合わない幼稚園があるか不安です。

幼稚園選びについて悩んでいます。経験談など教えてほしいです。

満3歳児クラスへの入園手続きを完了していて、現在プレに週一で通っています。

プレに通いだして1ヶ月半程度、息子はなかなか椅子に座る時もすぐ立ってしまったり先生が大きな絵本を前に立って読む時もその絵本をめくろうとしたりして、結構何度も私が追いかけたり止めに入ったりしなくてはいけない場面が多いです。
先生は席に座ろうと誘導してくれたりはします。
そこの園は厳しくはないと思いますが、割と行儀良く出来るよう教育しているところもあるようです。


プレに通い始め、動き回る息子の様子に私も対応に疲れてしまうこと、また、別の幼稚園のほうが息子はのびのび過ごせるのかな、、?と思い始めました。


別の幼稚園で候補にあるのは二つあり、一つは見学に行きお話を聞きました。来月親子教室に参加予定です。
そこの園では、とある園児が先生におんぶされて別のクラスを見に行っていたり、自由な感じだなという印象を受けました。教室を出て行ってしまったり、そういう時はどうしてますかという質問に、なるべく寄り添っています、話を聞くと朝お母さんに叱られていたとか、分かることがあったりしますとのことでした。年長さんは園庭で畑で作った野菜でカレーを作ったりしていました。
ただここの園は満3クラスにいれるにはオムツが外れていることが条件で、預かり保育や延長保育は保護者のお仕事が理由、というのがベースのようです。

他にもう一つありますが来月見学予定です。


結構、幼稚園によって雰囲気が違うなぁと印象を受けました。今通っている幼稚園も悪い印象はありません。先生たちは優しいですし、悩み事も真摯に聞いてくれるのではないかと思います。ただ息子がフラフラどっかに行ってしまうようなところに対しては、戻ろうねと指示する感じだと思います。私は、別の園の無理強いしないところに共感しています…。


息子はとにかくずっと動くタイプ、癇癪もひどく毎日私も疲れきっていて、満3クラスに預けたい気持ちが強いです。トイトレをまだしていないので、別の園で満3クラスに入れれないと半年自宅保育が長くなるのでそこは別の園のデメリットなのですが。


ちなみに市役所からは年齢相応の発達と先日言われたので、多動による発達の問題は今のところ指摘されていません。


やはり合わない幼稚園てあるのでしょうか?すごく悩んでいます。

コメント

み!グッドアンサーに選ばないで🫣

上の子が満3歳の年齢で保育園→年少で幼稚園
下の子が春から満3歳児クラスで幼稚園に週5で行き始めました。

うちの下の子も支援センターの親子教室的なのでは、うろうろしたり手遊びに参加せず心配でしたが、幼稚園に週5で行き始めるとしっかり参加するようになっていました✨

なのでお子さんもプレで週1だとそんなものじゃないですかね✨
もうひとつの幼稚園も良いとは思いますが、預かり保育延長保育がないのはキツいと思います💦気軽に延長できる園の方がママが楽じゃないかと思います😭
あと満3歳でおむつを取る!となると焦りませんか?😭

今後発達で心配なことがあれば転園や療育も視野に入ると思うので(特に問題はないようですけど)今の園がそんな悪くないのなら、とりあえず通わせてみていいんじゃないでしょうか✨

  • のらのら

    のらのら

    コメント有難うございます!

    そうですよね、預かり保育延長保育不可ってキツイですよね😭😭仕事か、兄弟の病院とかならokですという説明で、結構厳しいのかなって😣
    そしてまさしくオムツのことも、プレッシャーになってしまって息子に当たることになるとイヤだなっていうのはすごく思います😭😭
    教育内容というか雰囲気はすごく素敵で共感するのに、条件が悪くて😭

    条件的には今のプレの園が1番良くて、それでプレに通い出して満3の入園手続きもしたので、今の園に馴染んで、問題なく楽しんでくれるようならそれが1番ありがたいです(>_<)
    もう少し様子見してみるべきですよね。
    有難うございます!

    • 6月22日
  • み!グッドアンサーに選ばないで🫣

    み!グッドアンサーに選ばないで🫣

    今下の子が満3歳で入園したばっかりなので、兄弟2人とも延長保育に行かせるのをやめているのですが、精神的にほーーーーんとにしんどいです🫠
    うちの園は理由問わず預けられるので💦
    これが3年4年続くとなると発狂します😂
    正直クラスによっても先生によっても雰囲気が全然かわるので、条件で選ぶのはアリですよ✨うちはそうしてます!

    楽しくママも子どもさんも負担なく過ごせたらいいですね✨

    • 6月23日
  • のらのら

    のらのら

    やっぱ延長保育できないとなるとしんどさがかなり違うんですね!
    理由問わず延長保育できるところにしようと思います!!
    一つ候補が減りました笑😆
    相談させてもらって良かったです!有難うございます😊

    • 6月23日
はじめてのママリ🔰

合う合わないはあると思います。
うちは子供2人いて、今、上の子が卒園した園に下の子をプレで通わせています。
上の子は取り敢えず作業も座って出来たし、教室出て行くこともなかったし、絵本の読み聞かせを聞いてみんなと体操して…って出来ました。
でも下の子は全然出来なくて🤣
作業はするけど自分の好きなようにあれこれ描いたり作ったりしたいし、教室より園庭に行きたいし、絵本興味無いし体操しないし…上の子と違いすぎて笑ってしまいます笑。

別ののびのび園に行った時は、もう嬉々として泥んこ遊びや水遊びして、園庭駆け回ってました。
因みに上の子もこの園の見学行きましたが、泥は触れず私から離れられずで😂


同じ親が産んで同じように育てても、向き不向きは本当に違うなと感じます。
なので合う合わないはありますが、とは言え子供は成長するし順応していくので。
今はフラフラと出て行く子でも、通っていくうちに馴染んでいくので座ってられるようになると思います。
ただ、共感出来ない、指導方法に不満だと思うなら別園が良いかなと思いますよ、経験上。

  • のらのら

    のらのら

    コメント有難うございます!

    やはり幼稚園との相性というのはあるんですね。
    別の園で園庭でカレー作りしているのを見て、息子はあぁいう遊びのほうが興味を示すのではないか?とか感じてしまったんですよね。(カレー作りは年長さんになってからですが。)
    ただそこはオムツとらなきゃいけないとか、条件が悪く、入園後も父母の会があったり、親の負担が今のところより多いイメージもあり。

    今の園で順応して楽しく通ってくれるのが1番ありがたいのですが…。

    もう少し様子見してみようと思います!
    有難うございます😊

    • 6月22日
はじめてのママリ🔰

満3で幼稚園いれてます!
まだプレですし、立ち歩いたりフラフラしちゃうのはあるあるだと思います🌷うちの子も満3で入ったとき、最初の1〜2週間はいろんなものに興味があったり、飽きちゃったりで、フラフラしてました。でも2週間も経てば、自分が今どうすべきか、が分かり始めてそれ以降はしっかり取り組めているみたいです!
なので母子分離して、週5通い始めると、かなり今とは違ってくると思います!!✨
合う合わないはもちろんあると思いますが、成長過程で合わなくなっていったり、、もあるので、そのあたりの判断を入園前にするのは難しいなぁと思います。

カリキュラムや先生へ不満がないのであれば、今の園でいいと思いました🩷

  • のらのら

    のらのら

    コメント有難うございます!

    母子分離した時にどうなるかもまた違いそうですね。
    完璧な幼稚園はないのかな、と感じています。
    一度、先生がどう感じているか、相談しようかな?と思いました!
    カリキュラムも聞いてみようと思います☺️
    有難うございます😌

    • 6月22日