※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
popomama
子育て・グッズ

2歳の息子が自閉症傾向か悩んでいます。発語や行動に特徴があり、切り替えが難しく、ルールを守らないなどの特徴が見られます。

2歳の息子、客観的にみて自閉症傾向あると思いますか?
すぐ人と比べてイライラしてしまい、本当にだめな親です。
・発語は単語が100ほど(うさぎ=ぎ など1文字を含めてですが)
・2語文はだいぶ前に1つ出たきり聞いていない
・少し偏食がでてきた
・いやなときははっきりいや!と主張する
・指差しはすべてあり
・○○ほしい?など質問するときに、うん、とかの返答が返ってこないが、はい!と返ってくることが多い
・テレビのダンスや親の真似はかなり得意
・スプーンフォークコップ使える
・睡眠障害なし
・切り替えがなかなかできない
外で遊んでたときなど、そろそろ帰るよが通用しなくて、無理やり帰ろうとすると仰け反って大暴れ
・友達が1つのおもちゃを2人でみていても、息子は自分の好きな方に走っていってしまう
・テレビに集中しているとき呼んでも気が付かない
・あまりおもちゃで遊ばない
・幼児教室でルール通りにやらない
例えばそろばん1つずつだよと教えても、がしゃがしゃしかやらずなど、自分のやりたいやり方を貫きます
・テレビやDVDの付け方を知っていて、自分で再生してしまい、家にいるとテレビばかり見る
・ママのものをパパが使っていると、ママ!とパパから奪い返してくれる
・走るの大好きすぐ行ってしまうが、手は繋いでくれる

こんな感じの子です。

コメント

ひーちゃん👵🏻

至って普通だと思いますが☺️

  • popomama

    popomama

    本当ですか?客観的に言っていただけてありがとうございます😭

    • 6月22日
はじめてのママリ

普通だなぁと思いました!😆

  • popomama

    popomama

    ありがとうございます😭私だと客観的に見れなくてどうしても心配になってしまって😭

    • 6月22日
はじめてのママリ🔰

うちの子と同じです☺️
わたしは自閉症なんて全然疑ってないんですが、どうなんでしょう。
周りと比較しても、みんなこんな感じだと思っていましたが、popomamaさんの周りの子はみんなもっとお利口さんなんですか?

  • popomama

    popomama

    月齢も近いですね!
    たまたま私の周りが発達が早くておとなしいだけなんですかね?💦
    同じ月齢の男の子3人いるんですけど、みんな3語文どころか会話もできる子もいて、その子たちと比べてしまっていました💦

    • 6月22日
はじめてのママリ🔰

え?ふつーにいい子じゃないですか?

男の子の生態?として、予定を変更するとめちゃくちゃ機嫌悪くなるなんて、普通?当たり前?の事だし、2歳で切り替え出来ないなんて、特別変わった事の様には感じませんよ?
私も男の子の母やってますけど、うちの子もそうでした。
もう帰るよ〜を何十分言い続けた事か…笑

テレビに集中してたら気づかないなんて、男の子あるあるじゃないですか?
何ならうちの旦那もそうです。
男の人の脳の作りがそういうものなので、後天的に修正するのは無理です😅

ルールが守られる様になるのは年少中期位って思った方が良いですよ!
保育園でも年少さんと年長さんが一緒に遊んでるのを見ても、年長さんがかなり譲歩してますし、それが当たり前なんだと思います🤔

  • popomama

    popomama

    客観的に言っていただけて励まされます😭😭😭
    たしかに旦那もテレビ見てるとき集中してると無視されるので、男ってそういうところあるんですね😭

    幼児教室では、うちの子以外例えば○を○って書いてあるところ、△を△って書いてあるところに置くというルールの遊びをちゃんとルール通りにやれてるんですが、うちの子はぐちゃぐちゃにするだけで。。
    同じ月齢なので比べてしまったんですが、年少さんになってルールがわかっても遅くないんですね!!

    • 6月22日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよ!脳が形成される時点でそう言う風に作られるので、もうどうしようもならないのだと諦めた方が良いですよ!(諦めるとめちゃくちゃ楽です🤣)
    どうしても手を止めて聞いて欲しいなら、肩を叩くなどして完全にこちら側に意識を向けてもらえる様にしないと聞いてもらえないですよ〜🤣男児は!!笑

    それは声かけ次第で全然変われる部類のものだと思いますよ🤔
    幼児教室がどんなものか分からないですけど、家でも積み木とかでこれとこれは色が一緒だね!形が一緒だね!と遊びの中から問題を出してみるとか出来ない事実に目を向けるよりも、出来ない理由を探るべきかと🤔

    私が言ったルールとは社会規範に近いものなので、それは子供社会で順々に理解するものだと思いますって話でした😊

    • 6月22日
deleted user

普通の2歳だなーと思いました🙌

  • popomama

    popomama

    客観的に教えていただけて助かります😭😭

    • 6月22日
はじめてのママリ🔰

特に気になるところないです🤔

  • popomama

    popomama

    客観的に教えていただいて、ありがとうございます😭😭

    • 6月22日
ひよこ

できる事ばかりだと思うんですが、
何が気になるのでしょう?

切り替えができないとか好きな方に行くとかは月齢の関係だと思いますよ。

  • popomama

    popomama

    周りと比べてしまって、、
    2語文がまったくでないのと、ルール通りにやれないことが特に気になってしまいました💦

    • 6月22日
deleted user

切り替えが出来ないのが心配なぐらいですね。なので共感してあげて一緒に気持ち切り替えようねと伝えて抱っこしたり別の遊びに誘ったりあやしたり落ち着ける部屋に移動してクールダウンさせたりもいいと思います切り替えられたらたくさん褒めてあげるといいと思います自閉症だと言葉がほとんどなかったりこだわりが多かったりうまくコミュニケーションがとれないとかですねそれがなければ大丈夫だと思います

  • popomama

    popomama

    まだ遊びたいときに共感して抱き上げようとしても、なにも耳に入らないくらいの大暴れで、抱っこもできない状態になります💦
    こだわり、2歳の今特になさそうなんですが、これから出てくることもあるんですかね💦
    コミュニケーションも微妙で💦まだ2歳なりたてだからかもしれないですが、自分の好きな遊びだけして、友達が横にいても走っていってしまいます💦

    • 6月22日
  • deleted user

    退会ユーザー

    それは心配ですね抱っこもできないのは辛いですねコミュニケーションもあまり良くない感じなんですね。3歳になって変わらなければ自閉症の可能性はあるかもしれないですね。良くなると良いですね癇癪の対応も大変だけど頑張って応援してます

    • 6月22日
  • popomama

    popomama

    なんとか家に入れてしまって、YouTube付ければすぐケロッとしておさまります💦
    パパママとは遊ぼう遊ぼうと積極的にコミュニケーションをとります。同年代の子にはぎゅーしにいったり、やたら服をめくってお腹を見たがったりする感じですが、これもコミュニケーションですかね?
    興味のない子?には本当にスルーって感じです💦

    • 6月22日
  • deleted user

    退会ユーザー

    コミュニケーションだと思いますお子さんなりにコミュニケーションとろうとしてるのかなと思いました

    • 6月22日
  • popomama

    popomama

    コミュニケーションとろうとしてるんですかね!それなら少し安心です💦

    • 6月22日
じゅん

息子に似てます😅発語が遅かったので発達センター行ってましたが、行動面は何も言われませんでした。

4歳近くになったので、切り替えは前もって言えば切り替えられますが、それ以外は今でも同じ感じです🙄🙄
今でもそろばんは6個ずつ取るって言っても好きな数集めだします(⁠*⁠_⁠*⁠)
好奇心旺盛なんですよ!
でも段々ルール通りにやることも増えました🙆‍♀

幼児教室いい子が多いように見えるかもですが、息子さんみたいなタイプな子は親が心折れて辞めていくこと多い気がします。
あと、いい感じに通ってるように見えても、実は運動が苦手とか、静かに黙々と問題やってると思ったら発語がほぼないとか、人それぞれ発達の速度が違うなって何年か通ってて思います。

過去の息子と比べましょ✨
と言いつつ、私も周りと比べることはあります。笑

  • popomama

    popomama

    一緒ですね!!
    たしかに本当に好奇心旺盛な子だなって毎日思います😭

    やっぱり幼児教室、まわりが発達早い子たちばかりなんですが、やめていってるからそうなってるんですよね💦私も何度も悩みました💦
    ルール通りにやらず、好きなようにやってるだけの幼児教室意味あるのかな?って思います💦

    • 6月22日