※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
住まい

いいね!で教えてください!皆さんなら家の中に入ってもらいますか?玄関で…

いいね!で教えてください!

皆さんなら家の中に入ってもらいますか?
玄関で話しますか?


私は自営業なのですが、今度会計士の担当の方(男性)が家に来られます。
多分、挨拶と書類関係の話など色々しに来ます。

その場合って玄関で話でもいいですかね?
それとも家の中に入ってもらいますか?

ちなみに家で私一人です!

絶対大丈夫なんですが、勝手に家のなかに自分一人のときに会ったことのない方を入れるのが心配で..
でも入れないと失礼ですかね。。

コメント

はじめてのママリ🔰

玄関で話する!!!!

はじめてのママリ🔰

家の中で話をする!!

はじめてのママリ

事務所はない感じですかね??
長引くと思うので、市の会議室借りるとか、個室のある飲食店でコーヒー一杯だけにするとかでもいいんじゃないかなーと思います!
機密でなければファミレスでもいいだろうと思っちゃいます!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    事務所はないんです💧

    でももう明日朝イチで来られるので借りる時間がないかもです💧
    てなるとやはり家に入ってもらうしかないですよね💦
    勝手に自分一人で男性が入ってくるってゆうのがちょっと怖くて💦😫

    • 6月21日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    そうでしたか💦
    そうなると、従業員にお給料だすからと呼ぶか、親戚か友達か親か、、、
    それが無理ならもう一対一しかないですね💦
    スマホ肌身離さず、なんか変なこと言い出したらボイスレコーダー使うといいと思います!
    でも書類だけの話なら大丈夫かな💦

    • 6月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    誰も呼べそうにないので、一対一しかないですね💦💦
    絶対大丈夫なのに、びびってしまう私、、情けない😭👍👍

    いいね!でも、家の中に入れるって方が多いので、家の中でお話したいと思います😭👍

    • 6月21日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    私も万が一の時、、、って思っちゃいますから気持ちすごくわかります💦
    親にもなんでもない男性と一対一になるなって教えられてきましたから💦
    それに、コンサルとかもやってる会計士だと話が上手くて知らずのうちに言いなりになってたりしますから💦

    書類だけなら本当に書類だけにしたらいいと思いますー!

    • 6月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    会計士の言いなりになると、どうなるんですか?💦なにかすすめられたりするんですか?!
    自営をしてますが、私はそっち系(経理とか)ちんぷんかんぷんで..

    • 6月21日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    たとえばですが、単価を上げて来るお客を絞ったほうがブランド力が上がるし今より儲けが出るとか言われてその通りにしたら客層が全く合わなく逆に赤字になったり、、、とか、
    今売り上げが伸びてきてるのだから2号店を、、、、とか、
    立地が良くないから移転したほうが、、、とか、
    ウリの商品を作らないと、、とか、のんびりやってる店にいらんこと言って来る人って多いです💦

    これは全部飲食系の経営の話になりますが、、、、💦

    経理でどうこうされるのは税理士ですかね💦
    あれ?それ免除になりますよね?これはこういう捉え方にすれば減税じゃないです?いやそれはそれに該当しないですよ!とか、税理士によりますがあると思います💦

    • 6月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    詳しくありがとうございます!🥺🙏
    私はその辺本当にちんぷんかんぷんなので今年から全て会計士にお任せするとこにしたんです。
    会計士、税理士の方って、ノルマとかなにかあったりするんですか??💦💦

    • 6月21日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    そうなんですね!経営の本は1,2冊読んでもいいかもしれません。
    【世界基準の経営理論】はちょっと小難しいですが、これ一冊読めばだいたい理解できるので私はいいかな〜と思います。大学で教授に勧められ読みました。

    【ど素人でもわかる経営学の本】というのもあります。こっちはわりと簡単?というか、とっつきやすいなという気がします。

    でも、ご自分の業態に合った経営書のがすぐ力になると思いますから、探してそれがあるなら上記のものよりいいですね。

    自分に予備知識があれば、会計士と相談しながらより良い選択肢が見つかると思います。



    ノルマは、うーん、場所によるといったらいいでしょうか。
    会計士、税理士が個人なのか、法人なのかで違って来ると思います。
    法人だと人数も多く既存のお客様が多いので、そこまで成果主義じゃない気がします。もちろん会社によりますが💦
    元監査法人勤めの知り合いがいましたが、件数多すぎて、さらに最近競争が激しく、できれば新規も、となって、色々パニックになり鬱とストレスで胃に穴が空いてました。そんなところもあります💦
    でも、だいたいは自分のさばききれる量の案件を割り当てられることがほとんどと教授から聞きました。

    そして、個人事務所は、上の方針によります。ガツガツでかくするぞ!って所は新規取ってこい!出待ちしろ!っていうところもあるとか聞きました。
    もちろん、個人事務所で新規開拓せず細く長くの所は本業以外やらないんで、ノルマ!とはならないです。個人は人脈頼りにやってる所結構ある印象ですね。知り合いの教授、講師はだいたいこれです。本業一本じゃやってけないってことなのかもしれないですが💦

    長くなりましてすみません💦
    伝わりましたでしょうか💦
    そして全く自分の体験談でなくすみません💦

    • 6月22日