
3歳の子どもがマンションで地団駄を踏むことに困っています。放置したいが、下の階への騒音が気になります。効果的な対処法や、地団駄が落ち着く年齢について教えてください。
助けてください😭
マンション住まいの地団駄。どうすればいいでしょうか?
3歳、反抗期に入り怒った時に地団駄を踏むようになりました。
なるべく放置して「地団駄踏んでもおもしろくない」って思わせるのが1番だとは思いますが、なんせうちはマンションの上階に住んでいます。
放っておきたいですが下の階があるので構わざるをえません。
抱っこしてもピチピチ取れたて鮮魚のごとく腕の中で暴れ、泣きじゃくり、汗びっしょりになり、最終的には観念します。
基本は無で抱き抱えますが、わたしに余裕がないと
「うるさいっていってるでしょう!!ダンダンしたら下の人が怒りにくるよ!?」と怒鳴ってしまうことも、、、。
かつて地団駄踏んでた子達は何歳くらいで落ち着きましたか?
効果的な対処の仕方を教えてください。
※直接ではないですが絶対うちだろうという騒音苦情の貼り紙がされてます。
引っ越したいのは山々ですが、経済的にもすぐには難しいです。
- はじめてのママリ🔰(3歳6ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
子供がいたらある程度は仕方ないと思います😭子供は大人の事情分かってくれないし板挟みになってしんどいですよね。
うちは怒ったらどうにかして笑わせる方に持って行きます。地団駄に合わせて適当に歌ったりとか、ふざけた事を言うと、子供もニヤニヤしてきて段々落ち着いてきたり😂
今日はお風呂を全力拒否していたので、色々試した結果普段使わないキャラクターのタオルで気を引いて何とかなりました😓

はじめてのママリ🔰
うちも3歳から3歳半ごろまでたまに怒ってダン!ダン!とやってました。
我が家はダン!とされたらダチョウ倶楽部みたいにピョンと親が軽く飛んでました😂
そしたら怒ってるの忘れて笑えてきておさまってきてました!笑
-
はじめてのママリ🔰
横からすみません🙏
ダチョウ倶楽部がおもしろすぎる!🤣💓💓笑- 6月19日
-
はじめてのママリ🔰
それ一回やってみましたが伝わらず😅
でも、楽しい方向に持っていくママさん多くてびっくりしました!
わたし頭カチコチになってたなぁって😢
柔軟に対応していくしかないですね!
がんばります!- 6月23日

ままり
うち、ベッドから子どもが落ちた時に実際に下の階の方がピンポーンって来たんです😱
うちは共働き
0歳から保育園入れており
昼間は誰もいないのですが、
昼間に他の部屋でDIYしていたらしくて、うちが出してる騒音だと思っていたらしいです。
そこにベッドからどーん!と落ちてすごい音がしたもので、ブチギレてやって来ました。
子どもがダンダンすると
「下の階の人、ピンポーンって来るよ!」と言うとひい〜となります😱😂
一度、お友達に下の階の人のふりして来てもらうとかどうでしょう?😂
-
はじめてのママリ🔰
実際に突撃されると怖いですよね😱
うちも口では「怖いおじさんがコラー!って言いにくるよー」と言いますが効かず、、、💦
確かに一回しこみで経験させると効果ありそうですね笑- 6月23日
はじめてのママリ🔰
笑わせに行くの尊敬します🥺
いつも怒らないにしてもうんざりした顔になってるので、ポジティブな方向に持ってけるのすごいです!
それを聞いて早速やってみたら笑いながら辞めてくれました😭
ポジティブな方向性を教えていただきありがとうございます🙏✨