※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

上の子の保育園が終了し、復帰先の会社が待っているが就労証明書がないため、求職活動を始めないと上の子が退園になる可能性がある。下の子も同じ園に入れたいが、受け入れは生後半年からで、求職活動中はどうするか悩んでいる。

分からなくて頭が混乱しているので分かりやすく教えて欲しいです😭

今、上の子を産前産後枠で保育園通ってます。
来月末で期間が終わります。

復帰する会社は決まっていて、いつでも復帰していいよ!待ってるよ!と言ってもらってるのですが
最後に働いてからかなり期間がたっているので
就労証明書は出せない、退職している状態って言われました。

求職活動に切り替えないと上の子退園になるのかな?
と思うのですが、

求職活動するには下の子を預けないとなのですか?
下の子も上の子と同じ園に入れたいのですが
受け入れが生後半年からです。

求職活動、というのがよく分からず…

予定では復帰する会社から就労証明書を貰って
下の子が半年になったら園に入れて仕事したかったです。

市役所に電話しましたが
わたしの理解力が足らず頭が混乱してもうよく分かりません。

コメント

はじめてのママリ🔰

私の地域では
下の子も預けて
求職中になります。
産前産後の枠なら退園しかないですね。。
それか一時預かりなどの利用に切り替えるかなど。。

ミク

復帰する職場は今は在籍してないでオッケーですか?
でしたら就労証明書は出せないですね!

産後から求職へ切り替えできる自治体なのでしょうか?
また、切り替えできるなら何ヶ月以内に就職しないととか言われませんでしたか?
うちは2ヶ月ですね!!

なのでうちの場合だと求職を使っても+2ヶ月なので下の子は3-4ヶ月で入園できないので違う園ねらうしかないです!

のん

その場合は退園になるのかなと思います💦
下の子も預けないと求職中にはなりません😅

保育園継続するのであれば下の子を認可外に預けて求職中にするのが1番いいのかなーと思いました🤔
1ヶ月の赤ちゃん預かってもらえるのかどうかもありますが…

こはね

就労証明出せないと言われているなら、下の子預けて求職中で申請出すしかないです。
そして最後に働いてからかなり期間が経ってるとのことなので証明書出せないのも仕方ないと思います。

ママリさんの当初の予定下の子半年から預けるというのも、結局求職中だと2ヶ月-3ヶ月以内が条件であることが多いのでどちらにしろ不可能ですね💦上の子供の産前産後は来月末まで下の子半年まで時間ありますし.....

ままま⁎⁺˳✧༚

下の子が生後半年になるまでは、上の子が一回退園する形になりますね💦
そして生後半年になる前の月あたりにまた2人同時に申し込みになるかと!
求職活動でもいいかと思いますが、仕事が決まっているのなら正式に採用してもらって就労証明の方が手間がないと思いますね。

たられば論ですけど、上の子が一歳くらいと時に保育園預けてその職場に復帰する。一年働いてからの2人目出産→育休をもらってたら上の子そのまま保育園継続できるって感じですね😭