
妊娠が分かり、2年目の看護師です。退職を考えており、退職理由や退職時期について悩んでいます。周りの反応や体調面での不安もあります。
最近妊娠が分かった2年目看護師です。
出産予定日は2月です。
このまま働き続けるか悩んでいます。
2年目での妊娠なので、周りの先輩達からいい顔はされないのは分かっています。
また、3交代なので身体にとても負担がかかります。
産休まで続けられる自信が無いので退職しようと思っています。
退職理由はどのよに伝えるべきでしょうか?
今伝えて、いつ頃退職できるのでしょうか。
人手不足ですぐに退職できるような環境ではないため、退職まで悪阻に耐えられるかも不安です…
- はじめてのママリ🔰(生後7ヶ月)

はじめてのママリ🔰
お疲れ様です。
2年目とかで妊娠した人いましたが嫌な顔されてませんでした!
社会人で看護師になった人だったのもあったかもですが、、
職場によると思いますが退職は3ヶ月後くらいにできるのかな?って感じです。
私の職場は1年前から言わないとダメでしたが、、、
ブラックなだけだと思います💦

えーちゃん
普通のとこなら2,3ヶ月前でいいと思いますが、
早いとこは半年とか1年とかありますからね…😥
もう辞めるって決めているのであれば妊娠したため辞めることを考えていますと相談してみたらどうですか?

N
普通の所なら、辞めてから3ヶ月くらいで退職できるはずです!
理由は妊娠したからでいいと思いますよ☺️
すぐに退職が難しいのであれば、しばらく休職というのはどうでしょうか?
初期は悪阻もあるでしょうし…💦
悪阻が落ち着いてきたら、時短や決められた時間だけ働かせてもらうか、
悪阻がずっと続くのであればそのまま退職でもいいかなと思います。
ただ、辞める理由と会社の理由(人手不足)などは関係ないので、そこはあまり気にしなくてもいいと思いますよ☺️

はじめてのママリ🔰
同期は1年目で妊娠しましたよ!基本、どのタイミングで妊娠してもいい顔されないのが看護師業界だと思います😂悪阻がキツいなら診断書もらって病休で休むのも1つの手ですよ!

はじめてのママリ🔰
退職理由は現状伝えれば問題無いかと👍
法律上だと2週間前に言えば辞めれるので、もし辞めたいのに人手不足で今は無理とか言われたら飛んじゃえばいいと思います!
急に辞めちゃう看護師結構います!
何ヶ月前までに退職の意向を示すとかっていう決まりは、病院側の都合です!スタッフ集めと育てるのに時間かかるからだと思います!

はじめてのママリ🔰
うちの病院も3交代で、妊娠したら夜勤免除の対象になります。夜勤免除が出来るか確認すると良いと思います!
悪阻が酷ければ、産院に診断書をもらい病休を取りましょう。
退職理由は、そのまま伝えて良いと思います🤔
-
はじめてのママリ🔰
先輩の中には夜勤を免除してもらっていた方もいたのですが
2年目ということもあり、夜勤免除したら周りの人達に何か言われるのでは…と怖くて、まだ先の事ですが言えません( ; ; )
周りのことは気にせず自分と赤ちゃんを最優先してしまっていいのでしょうか?( ; ; )- 6月23日
-
はじめてのママリ🔰
赤ちゃんと母体最優先です!👌
言いたい人には、言わせておけば良いと思います!笑
2年目とか関係なく、妊婦で働くって大変です😭
日勤深夜ありますか?
私はこれがかなりキツかったです。
夜勤免除申請をされたらすぐに適応するのが普通かもしれませんが、勤務表作っちゃたから🥺と師長に言われ変更してもらえず、本当に真っ青になりながら行きました😨
母子手帳が手に入ったら夜勤免除申請できたと思います。
師長さんには心拍確認出来たら、妊娠を伝えておきましょう🥺
言いづらいかもしれませんが。
体調気にしてくれたり、悪阻で休む、夜勤免除申請を取りたいとなってもスムーズに話が進みます。
勤務表の兼ね合いもあるので、夜勤免除するなら早目に伝えることを経験上おすすめします!- 6月23日
-
はじめてのママリ🔰
日勤→深夜→準夜→休み
のシフトが基本なので、妊娠前ですらキツかったのに今後のことを考えると絶望的です😭
夜勤免除してもらえるか相談してみます( ; ; )- 6月23日
-
はじめてのママリ🔰
一緒です😭普通の身体でもキツいですよね😇
ずっと日勤も身体キツいですが、人が多いので周りもフォローしやすいです😊
夜勤は相手も忙しくて中々フォローに回れないので、結局無理して身体に負担かかります🥺
妊婦の夜勤免除は権利なので、渋られることはまずないと思いますが、その時は深・準どちらかだけでも免除通しましょう🤔
応援してます!- 6月23日

ままり
ご懐妊おめでとうございます☺️💓
看護師って特殊ですよね💦
職場の雰囲気はどうですか?つわりや、お腹が大きくなって来た時に業務調整してくれなさそうですか?
妊娠中でも夜勤必須な職場でしょうか😣?
3交代だとリズムが作れずきついですよね💦
通ってる産科のドクターにお願いして診断書を書いてもらい休職する手もあります。
なかなか診断書を書いてくれないドクターもいるらしいです😨
知り合いは1年目の終わりに授かり婚をして、産休手当まで貰って辞めてました。
もちろん、はじめてのママリ🔰さんの体調が1番大切なので、無理のないようにして下さいね🥺

退会ユーザー
妊娠おめでとうございます!
喜びとともに不安もいっぱいですよね。
どのように伝えるべきか→「産休まで続けられる自信がなくて…」とそのまま伝えたらいいと思います。…が退職する事は確定ですか?
以下、おせっかいかもしれませんが悪阻や妊娠により夜勤を少なくしてもらったり、体調によっては日勤のみにしてもらっている人も多いです。信頼できる上司か看護部に一度しっかり不安を聞いてもらったらいいと思いますよ。
正私は育休中ですが、社員で働いていた方が手当など金銭的に得をするケースが多く、退職せずに籍をおいています。
コメント