※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家事・料理

ワーママのみなさん、教えてください😣帰ってから寝かしつけが22時を超え…

ワーママのみなさん、教えてください😣

帰ってから寝かしつけが22時を超えてしまいます。。
でもママリではよく21時に、とか見るのですがどうやってるのでしょうか‥21時過ぎには電気を消して就寝したいです。

18時半ごろ帰宅、そこから料理を作る、食べる時間、洗濯を回す、お風呂に入れる‥22時です😣
ご飯を買う、をすると21時台に終えられますが毎日そんなことはだめかなあと思うし
家事を後回しにしようと思うと一緒に寝落ちしてしまうので家が回らずです。。

旦那は仕事が遅く(昨日は飲み会朝帰りでわたしはイライラです)家事は全くノータッチです。

要領が悪いんでしょうか、、

コメント

はじめてのママリ🔰

18時半ごろ帰宅して30分くらいで作り終えて、子供達とお風呂に入り19時半ごろご飯食べ、20時に終わり30分自由時間して21時にはベットインしてます✨

お米はタイマーでやったり家事はめんどくさい時は次の日の朝とかにやってます🤣

はじめてのママリ🔰

私も同じくらいに帰宅してますがもう戦場です😅
子供の晩ごはんは基本作り置きして冷凍してあるのをチンするだけで、あとはお風呂に入れて遊んでくれてる間に主人のご飯を用意、お洗濯する日は洗濯機を回して、20時過ぎには寝室にとりあえず行きます‼️
寝る寝ないは別として…😅

一緒に寝落ちしたいのをぐっとこらえて家事を片付けて、やっと自分の時間ですね😅

お互い無理せず頑張りましょうね😭

3kidsママ

我が家は週末に作りおきや下味冷凍して、作りおきできないのは朝作っておいて帰宅後はチンしたらすぐ食べれるようにしてあります!週2.3は楽できるようにCO・OPの調理済みの冷凍食品(例えば照り焼きチキン)を買ったりも全然あります✨洗濯はドラム式なので洗濯から乾燥まで全部お任せして、翌朝は片付けるだけです!お風呂掃除が嫌で、お風呂はシャワーだけの日も週2くらいあります💦21時には寝室入りを目標にしてますが、私が一回ぐったり倒れこまないとダメなくらい疲れた日は21時半になる時もあります😅

いちご

私もそのくらいに帰宅します。夕方バタバタですよね😭

うちは上の子が小1になり、帰ってから宿題をするのですが、見てあげないといけなくてそれも時間とられます...

私は21時ごろに、子どもと一緒に寝ていて、朝ちょっと早く起きて家事をしています。(頑張っていた頃は3時半とかに起きていましたが、今は妊娠中でやたら眠くて5時くらいです)

夕飯は朝ある程度作っておいて、焼くだけとか温めるだけとかにしています。たいしたもの作ってないです😅

洗濯は乾燥機導入してめちゃめちゃ楽になりました。食洗機もほしい...!