※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ちー
家族・旦那

ちょっとした愚痴になるのですが💦生後9ヶ月の息子を育てており、現在私…

ちょっとした愚痴になるのですが💦
生後9ヶ月の息子を育てており、現在私は育休中で、来月初めに復帰予定です。
息子はまだ夜中に1〜2度泣いて起きるのですが、旦那は気づかず寝てます。
今はいいのですが、私が職場復帰しても夜泣きはずっと私だけが対応するのかな?とモヤモヤします。
また、旦那は夜勤がある関係で、保育園が終わってから息子が寝るまでの対応も基本私がワンオペになりそうです。
それなのに!旦那は「1日中釣り行くわ〜」とか「1泊2日で友達も温泉旅行行ってくる」などなど、休みの日の予定を勝手に組んでしまいます。
旦那は育児に非協力的ではなく、お風呂に入れたりしてくれているし、晩御飯の準備や皿洗いもしてくれたりするのですが、なーんかモヤモヤ…。
そして今日、息子の夜泣き対応を終えてトイレに行ったところ、トイレットペーパーが補充されていないことでモヤモヤが爆発して今イライラが止まらず眠れなくなってる状態です笑
共働きの方、夜鳴き対応とか旦那さんもしてくれていますか?

コメント

ママリ

うちの夫も夜勤あります!
今月から共働きになり、夜それぞれ日によって息子と寝てます。
もうすぐ1歳なので夜泣きはない日も多いですが…
一緒だと私はぐっすり寝れずで😂
別の寝室で1人で寝る日を使ってる感じです。

夫が夜勤の前日は私が寝て
それ以外は気分で決めてます。基本私が寝てますが、あまり寝れなかった日や疲れてる日に変わってもらってる感じです!

うちの夫も釣りが好きで
休みの日に行かなきゃ気が済まないみたいでそこも一緒で
ついついコメントしなきゃ、ってなりました😂
旅行も、たまーーにならいいですがこっちの大変さもわかってほしいですね😅

ちーさんも一度旅行なり実家でゆっくりするなりして、丸1日ご主人にお願いしてみてはどうですか?🥹
大変さ、わからないといつまでも休みの日は自由に過ごされそうで😂私は結構夫にお願いしてました!

ままり

モヤモヤで眠れないのわかります!
夜泣きは基本私が対応してます
夫がたまたま起きてたら対応してくれることもありますが、私も子の泣き声で起きちゃうので、子供が「おっ?今は遊ぶ時間か?」って勘違いしてウキウキで遊びはじめます😂

にかいめのママリ

残念ながら、職場復帰しても言わないと変わらないです😱

トイレットペーパーとかの気遣いも男には難しいんでしょうね、気が利かない…

ご主人は育児や家事に強力的なようですから相談の価値ありですよ!!
息子さんパパ見知りはどうですが?
あんまり無いようなら休みの日に預けてしまいましょう!
たぶん、勝手に予定立ててしまう人なら遊びに行かないでは通用しないかもしれません😔

ちなみに我が家は1人目は夜泣き多くて、主人も対応してくれましたが、2人目3人目はちょっとした夜泣きなので私が仕事あろうが夜は起きません😒

帰宅が毎日23時頃です。
寝るの遅いから朝は起こさないと起きないのでイライラします(朝起きないと子供たちとはすれ違い生活、そんな職場を転職してと数年前に懇願しましたが叶わず、だったら朝起きると話してたのに💢)

あと、休みの日、何もしなくても料理が出てくると思ってるのに腹立ちます。
朝寝、昼寝も末っ子が寝る前に先にしてるし…
とにかく寝過ぎなのも腹立つ💢夜中に起きてるの私ですよ!?と。
家事も気が利かないからしてくれません。
9月から仕事始まったら、私爆発しそう💥

  • ますます

    ますます

    横からすみません💦
    こどもより先に朝寝昼寝してるのめっちゃ分かります🤣寝てないのは私!ってなりますよね。笑
    失礼しました🧡

    • 6月21日
  • にかいめのママリ

    にかいめのママリ

    なりますよね〜!!
    寝た後に、私も寝ていいよとかの気遣いもないし、
    昼寝してて、赤ちゃん起きても、まだ眠い🥱みたいで起きないから私が抱っこして相手してあげてて、昼寝続行するのやめて欲しい😠

    • 6月21日
はじめてのママリ🔰

協力的なご主人みたいですし、夜泣き対応早めに相談されてみてはどうでしょう?

というのも、うちの場合ですが基本的に私で週1〜2回夫が対応していたのですが、1歳半頃に1ヶ月程完全に私が対応していた月があり子供が完全に「寝る時はお母さん」となってしまって、夫の寝かしつけや夜泣き対応だと「おかーしゃん!おかーしゃん!」と私を探して泣き叫び凄く時間がかかるようになってしまいました💦
結局、別の部屋にいても呼ばれると気になって、現在はほぼ毎日私が寝かしつけ&夜泣き対応の形です…。

ちー

まとめてで申し訳ありませんが、みなさんコメントありがとうございます😊
まずは主人と話をしてみたいと思います!
お互いに働くわけですから協力していければなーと思います。
再度になりますが、経験談も含めて、貴重なお話ありがとうございました😊