※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まる
子育て・グッズ

子供が夜泣きが多いことで悩んでいます。周りの言葉に不安を感じています。旦那も同じ感情です。褒められたい気持ちがあるのかもしれません。

ちょっとだけモヤっとしたことを愚痴らせてください🙇‍♀️

うちの子はお昼もまとまって2ー3時間、
夜もたまにグズグズして寝ませんが
ミルク飲んでしっかり寝かせれば3ー4時間は
通しで寝てくれる子です。
たまに世界が終わるのか?ってくらい泣きますが
赤ちゃんなので仕方ないと割り切ってますし
ママリを見ているともっともっと大変なママさんを
たくさん見ています。

旦那は金曜日と土曜日は娘と一緒に
寝てくれるのですが
たまに超絶グズグズDAYになってしまい
何やってもお手上げ状態になることがあるそうです。
その話を会社の同僚にしたところ
「めちゃくちゃ泣く子だね〜!うちはそんなに
泣かなかったよ」と何人かに言われたそうです…

わたしからしたらもっともっと
泣いちゃう子もいるだろうし
このくらい泣くのは泣く子に入らないと思っていたので
なんだかその同僚の方が言った言葉が
引っかかってしまいました🥱

というかその同僚が奥さんに任せて
夜の泣き声とか聞いてないから
うちの子は泣かないとか思ってるんじゃない?って
性格悪いことまで考えちゃいます😨

旦那も、「やっぱり、うちの子はよく泣く子なんだ〜」と
言っていて、そんなことないのにー、と思ってしまう
自分がいます、、

なんでこんな小さなことでモヤモヤ思うのか
自分でも分からないのですが
褒められてるわけではないからですかね?、、、

コメント

はじめてのママリ🔰

うーん、会社の同僚はその話を聞いただけであなたに何がわかるの?って思っちゃいます。
赤ちゃんは基本的に泣いて訴えるし、よく寝る子もいれば寝ない子もいるし、ミルクをよく飲む子もいれば食が細い子もいるじゃないですか。
自分の子を基準に発言されても…って思っちゃいますし、
私でもそれを言われたら、あなたが知らないだけで奥さんがちゃんとやってくれてるだけじゃない?と思って終わります笑

褒めてもいないですし、デリカシーない発言ですし、あなたに何がわかるのって思うからモヤモヤするんじゃないですかね🤔
「うちの子はあまり泣かなかったけど、スイッチ入ると大変だよね💦」とか、「そんなに泣いてくれるのも今のうちだけかもよー?☺️」とか、プラスな言葉をもらえたら旦那さんも違いましたよね。
みんなそれぞれ個性があっていいのにね✨

ひ

赤ちゃんなんて100人100色って言われるくらいみんな違うので他の子と比べようとするのは違いますよね😅💦
気にせず無視していいと思います😅

しかも同僚さんが男の人なら尚更…奥様がどんな大変な思いしてるかわかってないかもしれないですよね〜🤔

多少のパパ見知りで泣かれたとかよく泣く〜とか言われたくないかなぁと思っちゃいます😅