![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
拒食症についての経験を聞きたいです。体重管理に悩んでいて、摂食障害の可能性が心配です。
拒食症ってどこからですか?
産後太りで80kgあった体重を
食事制限のみで30kg痩せて、妊娠前に戻りました。
体重は戻りましたが、見た目がまだぷよぷよで
なんとなくダイエットが続いているような
続いていないような、、って感じなのですが、
基本的に一日一食、夕飯時にささみサラダ食べてます。
コンビニで売ってるような小さいサラダではなく、
結構なボリュームの野菜とささみを食べています。
体重計に朝晩乗ることが習慣になっており、
49kgだったら、お、落ちたなーと思い、
51kgだったら、また増えたな…と思っていて
特に体重に執着しているつもりはないのですが
毎日普通に1~2kg変わります。
浮腫や便秘などのせいだと思ってますが、
友人に「毎日2回体重計に乗ることが当たり前なら、
そのまま摂食障害になるかもよ」と言われました。
別に食べたら吐いてるわけじゃないし、
むしろ本当に食欲すら湧かないので、
とりあえずサラダ食べてるって感じなのですが…
「食べてるし大丈夫だよ」と言ったら
「それ摂食障害の人が最初によく言う言葉だよ」
と言われてしまい😓
摂食障害でセルフチェックをしてみましたが、
色々当てはまるような、当てはまらないような…
若い頃から慢性的に便秘なので、
何年も前から毎日便秘薬は飲んでいます。
摂食障害、特に拒食症になったことがある方、
詳しい方、お話を聞かせていただけませんか?🙇♀️
- はじめてのママリ🔰
コメント
![ぱんたす](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぱんたす
1番最初は「食べたくない」から
「別にいらない」になり
「食べられない」「食べても吐く」とかになります。
体重計に乗るのを減らして少し体重の増減から意識を変えられる方がいいです☺️
![⭐︎](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
⭐︎
高校生になったとことがあります。軽度ですが。
生理が来ないとか、
白米は必ず半分とか、
カロリー毎日計算して、😭
ご飯が苦痛でした(;_;)
そこまでなったら
やばいかと思います😅
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
80キロの時から今までサラダしか食べてこなかったんですか!?
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
食欲が湧かないのは、「食べたくない」に入るのでしょうか、、
今日まさに夫に「夕飯どうする?」と聞かれ、「んー、別に要らないかな」と言ってしまいました。
油っこいものや白米は見るだけで気持ち悪くなり、「無理、食べられない」って思います。
体重計に乗るのを減らしてみます😓
ぱんたす
ダイエットから始まるものは、太りたくない、が大元の感情だと思うので、その気持ちをどうにか和らげる必要もありますね🤔
痩せてる私も良いし、多少太っても大丈夫、とどんな私でも大丈夫、と少しづつ認識を変えていく事もいいかな、とも思います🤔
それでも食べられないが続くなら病院受診した方がいいです。
拒食症は早めに治さないとホントに酷くなると命に関わります🥺
逆に言えばなり始めとか、あれそうかな、の時点で早めに気づいてきちんと治せばいいわけで☺️