※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

トイトレの始め方やおしっこの間隔のはかり方について教えてください。

自閉傾向があり言葉もまだなく、おしっこうんち出たと知らせてくれるのも難しいのでトイトレできる気がしなくて、やる気がでなくてトイレにただ座る練習しかしてませんでした。

トイトレって何から始めればいいですか?おしっこの間隔ってどうやってはかればいいですか?30分とか1時間間隔でおむつの線を見てはかればいいのでしょうか?

コメント

はじめてのママリ🔰

ゆるく初めて定期的にトイレに連れていけばいいだけです。

  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます。定期的に連れて行くようにします!

    • 6月21日
deleted user

自閉症の息子の場合、毎日決まった時間(ご飯後などのタイミング)で、トイレに連れていって座らせてました。
知らせてくれるの待ってたら、自閉だとトイトレ進みにくいかも....です。

そのうち、(男の子だからかもしれませんが)お風呂ではできるようになり、「自分で出す」という感覚がわかるようになってくるので、トイレでもたまにできるようになりました。
出来たときに誉めてあげていたら、突然小はオムツ外れましたよ。
3歳3ヶ月でした。

未だに大は外れてないのですが、する前に教えてはくれるのと、我慢はできるので、普段はパンツで過ごしてます。

  • ママリ

    ママリ

    そうなんですね!とりあえず朝起きたらトイレに座らせてはいるんですが、トイレに行く時間設定はどうやって決めましたか?1日に何回か設定する感じですか?
    3歳3ヶ月で小は外れたんですね👏私も重い腰をあげなければ😂

    • 6月21日
  • deleted user

    退会ユーザー

    そうですねー。
    1日預かり型の療育でもトイトレしていたので、
    起きたとき
    出かける前
    昼ごはん前に1回
    昼寝前に1回
    おやつ後に1回
    夜ごはん前に1回
    お風呂前に1回(ここだけ、風呂場にしてました)
    って感じで、少し多めに設定してました。
    だんだん減らして行く感じでしたよー。

    うちも、下の子そろそろ始めないとなので、一緒に頑張りましょうね~🎵

    • 6月21日
  • ママリ

    ママリ

    確かに多めに設定した方がどこかで出そうな気もしますね!真似してみたいと思います。大変参考になりました。ありがとうございます。はい!頑張りましょう☺️

    • 6月21日
ママリ

その子のタイミングがあるので、様子見ながらで良いかなと。
座るだけでハナマルです☺️
そのうち出たらほめまくる☺️
診断済みの子でも年中や年長でできるようになったと聞きます。うちの子は年少の夏から本格的に始めて冬かな。

  • ママリ

    ママリ

    まずは座らせる、でたら褒めまくるですね!診断済みの子でもできるようになったと聞くと頑張ろうと思えます。ありがとうございます!

    • 6月21日
バナナ🔰

息子(発達障害)はとりあえず決まった時間(タイミング)で出ても出なくてもトイレに連れて行きました😊
最初はお風呂前だけ、慣れてきたらご飯前とお風呂前とか。
1回出来るようになるとトイレで排泄する確率が上がってきました!
お風呂前にトイレに行ったのにお風呂でしちゃうブームもありましたし、事後報告ばかりでしたが(漏れちゃったあと)、「おしっこしたくなったら教えてね」と根気よく言い続けました😊
おしっこは伝えられるようになったけどその後のうんちがなかなか出来なくて昼間のオムツがとれたのは4歳半くらいです😅
鈍麻の傾向があるのかパンツにうんちをしても平気で一時期は「無理かも」って思ってました😥
最近やっと園のお昼寝時のオムツも取れて昼間はパンツですが夜はまだまだオムツです💦

  • ママリ

    ママリ

    決まった時間に連れて行く、ですね!やってみたいと思います。根気よく言い続けることもしてみたいと思います。昼間のおむつとれたの凄いですね👏私も重い腰をあげて頑張りたいと思います。参考になりました、ありがとうございます。

    • 6月21日