![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
2歳の子供が発達検査を控えており、絵や写真の理解が苦手で興味がないが、手遊びや踊りは得意。自閉症や発達障害の可能性について悩んでおり、知的な遅れを感じている。他の特徴はないが、診断や療育について知りたい。
発達検査を数ヶ月後に控えています。
もうすぐで2歳です。
簡単なコミュニケーションは取れていますが、絵や写真を見て物の名前を理解する力が弱く、興味もなさそうです。
手遊びや踊りは大好きですぐに覚えます。
発語も少しだけ。
自閉症や発達障害の特徴を自分なりに調べたのですが、その中で親が指差した方を見ないことが気になりました。他の特徴(癇癪、偏食、こだわり、多動、目が合わない、人に興味がないなど)はないです。知的な遅れがあると感じているのですが、似たタイプのお子さんをお持ちの方、このようなタイプは診断がつきますか?知的障害なのか、特性の範囲なのか、療育などで追いつくのか知りたいです。
検査までずっとモヤモヤしています。
- はじめてのママリ
コメント
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
回答で無いです。
すいません。
うちの末っ子も、知的に何かあるのかなと不安に思っています。
自閉傾向は今のところ見当たらないのですが、自閉傾向がない知的障害という方が滅多におらず、私もどのような診断になるのか、何を参考にすればいいのか気になっています……。
蛇足ですが、
お子さんは指さしはしますか?
欲しいものを指さしたり、絵本を指さしたり……
あとは楽しいことやびっくりしたときママを見ますか?
これは共感や共同注意が出来てるので自閉傾向少なめかな、と……。
指さした方を見ないということですが、散歩中に犬が歩いてるところを指さして「見て!わんわん!」と元気よく言ってみたり、「ブーブーだね!」と言って指さしを試してみてもいいかもです。(意味はわかってなくても)
うちの子は何も無いところを指さしても振り向きませんが(よく分かっとる……w)、なんかあるかも、て時には時間差で振り向いてくれることがあります。
もしかしたらそんな感じなのかもしれません。
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
簡単なコミュニケーションとれてるのでしたら、よほど大丈夫だと思います🤔
2歳発達検査したのき、簡単なコミュニケーションなく、絵や写真かーど見物名前を理解するは全く出来ませんでした😂
手遊び、踊りまだ出来ません。
ほかに、感覚敏感、警戒心つよい、先生話きいけない?聞いてない目線合わないなどありました💦
発語どのぐらいありますか?
おやのいってること指示通りますか??
2歳とき中度知的障害診断されました。自閉症はもっと前から診断されてます💦
-
はじめてのママリ
発語は本当に少しで、絵本の猿を見てウキー、いないいないばぁのばぁ(自発的のみでこちらがいないいないと言っても言わない)位です。泣きながらイヤー(嫌)も言いますが、微妙です。
指示は、オムツ捨ててきてはできますが、持ってきてはできません。言葉を理解しているより、袋に入れたオムツを見てゴミ箱のある所に行き捨てているような気がします。
コミュニケーションもいただきます、ごちそうさまとこちらが言うと手を合わせる、ちょうだいどうそは時々、おいでと両手を広げるとハグされにくる、名前を言うと手を挙げる、こちらがおはようと頭を下げると屈指のような仕草をするといった感じです。
親が怖い顔で怒ると泣きます。
お外行くよと言っても分かってない感じですが、外出時に持っていくバッグを見せるとそれを自分で持ち玄関へ向かいます。なので、言葉よりバッグ見て行動してるのかなと。
絵や写真見て、バナナどれ?犬どれ?の指差しは全くできません。
ここを一番心配しています。ただ興味がないのか、理解力がないのか、、、
逆に指差しして私の顔を見てこれなに?と聞いているような感じなんです。- 6月21日
-
退会ユーザー
下にかいてしまいました💦
- 6月21日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
理解はあると思います🤔
指示はオムツ捨てる、袋入ったオムツ見てゴミ箱言って捨てれるので理解あります!
簡単コミュニケーションとれてますし大丈夫だとおもいます。
下の子、いただきます、ごちそうさま、ちょうだい、どうぞ、ハグすら全く分からない状態でした😅
現在もハグ、名前手を上げる、おはよう、お休みといったこと分から仕草ないです😱
物を見て理解はありますし、これから少しずつ指差し理解してくと思います🤔
バナナどれ?いぬどれ?は実際見たらやりますか?
もしやらなかったらまだ覚えてないだけでやれないってことあります!
-
はじめてのママリ
大変励みになります。
実物は見せたことなく、絵本ばかりです。しかも持っている絵本は一つのページに色々載っていて、目移りするのかなと思い一つのページに一つの絵が載っている本を読むようにしたら、猿をウキーと言えるようになりました。
ママリで相談しても、そんなの教えなくても自然に覚えるとかしか言われず悩んでいたので、アドバイスが大変ありがたいです。- 6月21日
![2虫ママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
2虫ママ
過去の質問に失礼します。
その後お子さんいかがですか?
現在2歳1ヶ月の息子が同じような感じで心配していて。
-
はじめてのママリ
2歳2ヶ月で発達検査受けました。
言語やコミュニケーション面が2ヶ月程度遅れてるが、療育が必要なレベルではないと言われました。(個人差の範囲)心配なら半年後に再度検査を受けるようにとのことでした。
保育園のお友達と比べるとまだまだな所もありますが二語文も出るようになりましたし、指差しは本より実物を見せて教えたらいいと聞いて、果物や野菜を見せて触らせて教えたら発するようになりました。
あと、親以外の大人と接すると言葉の吸収力がついたように思います。実家に数日泊まりに行った時に新しい言葉おぼえたり、保育園に行き始めたことがかなり成長につながったように思います。- 11月22日
-
2虫ママ
お返事ありがとうございます😣‼️
全然遅れが無かったのですね😭‼️‼️うちの子はもっと遅れてると思います。
自宅保育なので、お兄ちゃんが幼稚園の間は私しかいないので。
確かに本物のバナナを見せたときにバナナと言えますが絵本を見せても言いません😭
実家も近くですがみんな働いているので、今度休みの日にお泊まりに行かせてみます‼️‼️‼️‼️- 11月22日
-
はじめてのママリ
下に返信してしまいました!
- 11月22日
-
はじめてのママリ
今は発達進んでいる同じクラスの子の真似してトイトレしてます。できてませんが(笑)
- 11月22日
-
2虫ママ
可愛い😭真似っ子してるんですね‼️‼️ うちは、私も主人も上の子もずっと喋ってるくらいうるさいので、やはり少し気になります。
ママ、パパ、ばぁばの認識とか簡単な単語は言えますけど、それにしても遅い😭
簡単な指示も通りますが本当に簡単の。笑
オムツ捨ててきてとか、ちょうだいとか。笑
上の子の発達が早めだったので、比べてしまって余計不安になります。- 11月22日
-
はじめてのママリ
発達検査の時に、親がちょっといじわるして言葉を言わせるようにしてみて下さいと教えてもらいました。
例えば、何か飲みたい時に子どもが冷蔵庫の前に行ったとしたらお茶と牛乳を見せてどちらが飲みたいか選ばせる。
渡す時に親はコップを顔の前や目の横から差し出す(子どもが親の顔を見るようにするため。コミュニケーション面の発達)をして下さいと言われました。- 11月22日
-
2虫ママ
やってみます‼️‼️
そういうの本当に知らないので教えていただけて嬉しいです😭
ありがとうございます😭‼️- 11月22日
-
はじめてのママリ🔰
質問主さん(はじめてのママリさん)
横からすみません💦
わたしも息子の発達を心配しております。。
おふたりのやりとりを勝手ではありますが見させていただいて、大変タメになりましたし、励みにも希望にもなりました😭✨
まだ2歳前。。と言われてしまいますが発語ほぼなし、集中力皆無、視覚優位で多動気味…つま先歩きの毎日で本当に本当に毎日辛い気持ちですごしています。
質問でもなんでもないですが、わたしも毎日不安に思ってる母親としてコメントしてしまいました😭💦笑
わたしもばあばの家にお泊まり行こうと思います!!- 11月23日
-
2虫ママ
発達の心配が出来るママは子供をよく見てる証拠だよと、今日小児科の先生に言われました。
向き合うこと、子供を知ること
知っていることがとても大切だと言われました😭‼️‼️
心配な気持ちよく分かりますよ。
ちなみに、上の子はその時期集中力もないし多動気味だと思っていましたが現在5歳の年長ですが、幼稚園でたくさんのことを学び集中力が高くなり、多動も落ち着いてきました。
下の子はゆっくりマイペースで人にあまり興味がないのも気にしているので、お兄ちゃんとは真逆なんです😭
私にもコメントくださりありがとうございます😭‼️- 11月23日
-
はじめてのママリ
こんにちは!
うちの子が1半健診に引っかかってから、私もママリで色々聞いたり勉強しました。
すごく心配する気持ち分かります。比べたり、月齢の目安通りでないと落ち込むのはよくないと分かっているのにしてしまうんですよね。
成長は感じられますが、まだまだな所もあるので心配はつきません。
興味のあることは吸収してくれるので、その種類を一つでも多く見つけられたらなと思っています。- 11月23日
-
はじめてのママリ🔰
よく見ている証拠…😭見すぎてるかも!なくらい粗探しの毎日です😭💦笑
上のお子さん5歳ごろから落ち着いたのですね🥲もう本当にそーゆーの希望です😭✨そーゆー話だけたくさん聞きたい!笑😭
息子は言語理解はあるものの行動ひとつひとつが謎で幼いです。言葉さえ出ていれば…と思っても、言葉が出ていてもコミュニケーション取れるかどうか🤔🥲
弟さんは2歳1ヶ月との事ですが発語はいつ頃出ましたか?- 11月23日
-
はじめてのママリ🔰
本当に毎日このことばかり考えて、不安になっては息子を発達障害というフィルター越しでしか見えない毎日です…😭
この時発語は少しだけとの事でしたが、いつ頃から出始めましたか?
そして療育が必要ないレベルとの事ですが現在、発達面で気になる点はありますか?何度もすみません😣💦- 11月23日
-
2虫ママ
私もすごい粗探ししてます😭笑
出来たこと、出来ることよりも出来ないことに目を向けてしまって😭
落ち着いて来たのは3歳の後半?頃からで、4歳5歳としっかりしてきました😣‼️
言語理解あるなら大丈夫ですよ‼️うちの上の子も本当に同じ感じでした‼️
多分これから2歳すぎるともっとかわりますよ😭
下の子の発語は10ヶ月であんまんまん(アンパンマン)でした。笑
すごい早い天才!と思っていました。笑
でもその後全然言葉数が増えなくて今もママ、パパ、ぱん、バナナとか簡単な単語とぱんちょうないな(パンちょうだいな)とかやだとかやったーとか本当に簡単な言葉だけです。笑- 11月23日
-
はじめてのママリ🔰
ほんと同じです😭出来ることより出来ないことばかり見つけては勝手にイライラしたり落ち込んだり😞息子からしたらどうしようもない事なのに😭わかってる…!わかってるのに…😭😭😭
2歳すぎたらもっと特性が出てきて大変なんじゃないか。と思ってしまってます😞
弟さん2語文出てるんですね!✨簡単な単語でも出ているの羨ましいです🥹✨それでも心配な事あるのですか???😳- 11月23日
-
2虫ママ
わかってるんですよね😭‼️‼️
焦っても仕方がないのに焦ってしまう癖があります😢
2歳の時大変でしたよ😭‼️
イヤイヤ期が長くて本当に大変でした。
上の子は嫌なことがあるとどこでも寝そべって大泣きしてたので、周りから見られて本当に恥ずかしくて
辛くて何度泣いたか。笑
でも2歳ってそんなもんだって思って大丈夫ですよ‼️と言っても思えないかもしれないけど、本当に3歳半とかすぎるとめっちゃ変わりますよ‼️‼️
下の子で心配してるのは
愛想のなさ
他人への興味が薄い
理解力が低い
言葉の遅延
集中してると呼んでも振り向かない
共感の指差しが少ない等
色々探せばありますよー😭‼️‼️- 11月23日
-
はじめてのママリ
2歳2ヶ月頃から発語はたくさん出るようになりました。この頃は二語文が出るとか言われる時期みたいですが、それは全くでした。指差しは結構できるようになってました。
今も気になる点は、やはり保育園の子と比べると言葉面が遅いです。保育園の子は、お迎えに行ったら「○○ちゃん(←うちの子の名前)あっちにいるよ!」と私に教えてくれたり、うちの子に「○○ちゃんママがお迎え来たよ!」と教えてたりします。もう普通の会話ができている感じです。
うちの子は二語文出てると言っても、会話できる感じではなく要求する時に使ってます。「本読んで」とか。
年少さん位になっても遅れてたら、子ども同士のコミュニケーションの中で困りごとが出てくるんじゃないかなと思うので早く追いつくといいなと思って見守っています。
保育園の先生に相談したら、理解力はあるし、ダンスや手遊びの真似は上手だから大丈夫と言われました。3歳まで話さない子も普通にいるみたいです。- 11月23日
-
はじめてのママリ🔰
ほんとそうなんですよね😭
ただ、その時を待つ。ってのが辛いです😭
息子もイヤイヤ期なのか、なにをやるにも首を振って嫌がって癇癪です😭💦上の子たちでありがたい?事にイヤイヤ期で大変な思いをしたことがなく…
これがイヤイヤ期なのか特性からくる癇癪なのか。。。で、更に最近は闇に入ってます😇😭
2歳ってこんなもんですかね😭
言葉がないから本当に何が言いたいのかわからなくて、余計に幼く感じてしまいますし、手を離したらパーーーーーーーっと走って消えていきます😇
下の弟さんで心配しているとのことですが、療育などは検討されていますか?😣
わたしは心配すぎるのと闇期が辛すぎて今月から通っています。ほんと年齢があがるにつれ&療育で追い上げていく事を祈るばかりです😭- 11月23日
-
はじめてのママリ🔰
2歳2ヶ月頃からなのですね!!息子もその頃には出るといいな🥹
やはり周りのできる子はすごいですよね。もちろん上を見たらキリがないのはわかってはいるし、この時期の差は大きく出るもの。ってこともわかってはいますが、やっぱり周りと比べずにはいられません😞
今がかわいい時期で今は今しかないのに、わたしは早く小学生くらいの息子に会いたいとすら思ってしまうほど😂💦🥲
保育園の先生からも特別指摘はないのですね!集団生活は問題ない感じなら、やはりその点は安心できそうですね!!
けど、確かに今後のコミュニケーションで本人が辛くなったりお友達との間でへこむような事があったらもちろん辛いですよね😣
保育園での生活でさらに伸びていくこともあるので、陰ながらそうであることを祈ってます🥹🙏
3歳まで…息子も3歳までにはお喋りできるようになるのかなー😅💦今はまっったく想像もできませんが、、逆に3歳ごろでお喋りできるようになったらなったで、もうクロかな!って思いそうではありますが🤣😇
ほんと子供の発達で悩むなんて🥲
教えてくださりありがとうございます😭- 11月23日
-
2虫ママ
そうなんですよ。。
子供には「待って」ってよく言うのに、私は待ててません😭笑
上の子は1歳半からイヤイヤ期でしたよ。笑
羨ましい😭すごい羨ましい😭
イヤイヤ期だと思います。笑
上の子も一瞬で走って消えていきましたよ🥺目を離した隙に違う人と手を繋いでたり意味のわからない子でした。笑
療育はまだしていなくて、2歳半になっても現在と同じように変わらなければ育児相談に行って、療育に繋げてもらうつもりです😭- 11月23日
-
はじめてのママリ🔰
なんでだろう🥹
他のお子さんだと可愛く感じる…🥹
違う人と手を繋いでたなんて、、可愛すぎるじゃないですか!🥹😂✨笑
いやーほんと、、息子はもうクロだと思っちゃってます…
よくてグレーかな。。と。
(もちろんグレーはグレーでかなり大変だし支援の届かなさを考えると、グレーだからいい。って事はないのは承知です😣)
いつか、考えすぎだったね!あはは!
って日が来たらいいですね…🥲
もうむしろ会って直接お話ししたいくらいです😭
また苦しくなったらお話しさせてください😭🙏- 11月23日
-
2虫ママ
そうなんですよ。自分の子以外は全然可愛く見えますよね。笑
おかしいなぁ、、
自分の子が世界一可愛いはずなのに😭‼️‼️笑
私も下の子はクロだと思ってます。クロやグレーじゃなかったら、下の子に土下座して謝ろうと思います。笑
私も是非お会いしたいですよ😭‼️よろしくお願いします‼️‼️- 11月24日
-
はじめてのママリ🔰
おかしいですよね🤔うちの子ほんとかわいいんですよ。けどね、なんかね、おかしいんですよね🤔
わたしも違ったら土下座でもなんでもします😭あと変な彼女連れてきても快く受け入れますよ!😭
ここでお話しすると質問主様にも通知が行ってしまうのが申し訳ないのですが…💦
ママリでは他に連絡のとりようもないのが悔しいです😭
DMなどあればいいのですが…😭- 11月24日
-
はじめてのママリ🔰
よかったらですが、わたしが質問した投稿にコメントください🙇♀️
検索で 1歳10ヶ月 イヤイヤ期 で探すと2日前にした質問が出てきたらわたしの質問です💦
わからなかったらいいですが😅
主様の投稿に何度も通知いってしまってすみません😭💦🙏- 11月24日
-
はじめてのママリ
全然構わないですよ!
私もママリにかなり助けられてます!- 11月24日
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
すごく心配していたし、今も安心している訳ではないのですが本当に個人差が幅広くあると感じました。小さいながらも競争意識みたいなのが生まれるのか、発達の進んでいる同じクラスの子ののも良かったように思います。
私も主人もよく話すタイプでないのですが、じいじ、ばあばは孫可愛さにめちゃくちゃ話しかけるし、子も構ってもらえるのでうちも定期的に泊まり行ってます。
![/](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
/
コメント失礼します。
理解力が息子同じくらいの1歳8ヶ月なのですが、その後のお子様の成長お聞かせ願いたいです🙇♀️
-
はじめてのママリ
遅くなりました。現在2歳半ですが、言葉もかなり増え、理解力もついてきました。同じくらいの子と比べたら遅れはありますが個人差の範囲かなと思います。保育園の先生からも特に気になる様子はないと言われました。療育などは通っていませんが、半年おきに検査に行き専門家に相談していく予定でそれを来月予約しています。
- 3月9日
-
/
お返事ありがとうございます!
理解力も言葉も増えたんですね、凄いです🥺👏✨
息子は理解力はなんというか弱くて日常生活的(お外、ポイして、片付けして、ご飯、お風呂など)なのは通じるのですが〇〇どれ?の応答の指差しも出来ないし、〇〇持ってきてー!は2.3個しか出来ないです😭🗯️
お子様いつ頃から理解と発語の伸びを感じましたか?教えて頂きたいです🙇♀️- 3月9日
-
はじめてのママリ
1歳10ヶ月から保育園に通い出したのですが、そこから急成長しました!!そして2歳4ヶ月の時下の子が生まれたのですが実家に里帰りしていて、おじいちゃんおばちゃんが色々構って話しかけてくれて更に言葉や理解力が伸びたように思います。
- 3月9日
はじめてのママリ
お話聞けて嬉しいです。
心配でたまらないです。
指差しはしますが、例えばテーブルのお茶が届かずにコップを取って欲しい時指差しして手招きのような仕草もします。絵本も指差ししますが、応答の指差しではなく、ただ指差しするか、指差ししてこれなに?みたいな感じで私を見ます。
楽しいことやビックリした時は私を見ます。
私が指差しするのは家の中だけなので散歩中などもやってみたいと思います。
ママリ
回答では無いコメントにお返事ありがとうございます🙏
分かります。
最近持ち直しましたが、今月初旬は不安で不安で本当に死にかけてました……。
今は支援センターに行って刺激を貰ったりして過ごしています。
うちの子はまだ発語はなく、日本語の理解もなかなかできていません。
おもちゃはほんとに上手に遊べるんですけど……😭
私も専門では無いので絶対は言えませんが、要求も共感もできてるので今のところは傾向無さそうですよね。
あとはボールのリレー(投げ返してくれるか)も重要らしいです。
家の中で指さししてもほとんど見てくれません!
同じです🤣
散歩中に「お花やねぇ〜」と言って、ちょんちょんと触らせてみたり、ひたすらこちらがあっちこっち指さして、あれやこれや言ってたら、あれ?向いてるかも?てなってきました。
あと、うちの子の場合、支援センターに行き始めてから「あんたこんなことできたん?!」ていうことがちょっと見えてきました。
興味関心の面でも、環境を変えてみるのはいいかもしれません。
はじめてのママリ
色々勉強されているんですね。興味のあることをきっかけに伸ばしていくのがいいようですね。
ボールのリレーも早速明日からやってみたいと思います。
3月までは毎日のように支援センター行ってましたが、最近は同じ位の子より赤ちゃんが多いので、一時保育を利用してみたり、今月からはフルで保育園に通い始めました。刺激になるといいなと思っています。頑張りましょう!
ママリ
学生の頃に勉強していたので、下手に知識がちょっとだけある程度です😭
そうですね。
何か好きそうなものはないか、と未だに模索中です……😭
フルで保育園はレベチですね!😳
お仕事も、育児も、不安も多々あると思いますが、お互い頑張りましょうね!!