
父親としての責任を果たしているが、家事や子育てに協力がないことでストレスを感じ、離婚を考えている女性の相談です。
お前は何年父親やってると思ってんの?
もう7年やってるんだよ。
子供の薬の種類わかんないじゃなくて
覚えようとしてないんだよ。
パパ優しいんじゃなくて、
グズられたりゴネられたりするのが
めんどくさいから甘やかしてるんだよ
そりゃ稼ぎだって増えたから
私の余裕ができてきてパートに変えることはできたけど、
結局朝から仕事から帰ってきた夜でも座る時間なんて
ぼぼないんだよ。
ご飯だって朝なんて、子供のご飯作りながらとかだから
立ち食いなんてザラ。
私がなんでこうした?
って突っかかるとお決まりの
じゃあお前がやればよかったじゃん
っていうよね。
だって洗濯物はみっちみちで干すから乾かない
食洗機だって上向にお皿入れるから水は溜まって汚れは落ちない
子供の病院お願いしたって見せて欲しいところは見せないで帰ってくる、指示書お願いしたのにもらわない
こーゆーのが離婚に繋がるんだろうね。
- はじめてのママリ🔰 (4歳2ヶ月, 6歳, 8歳)

はじめてのママリ🔰
深く深く共感します。
普段から私がやることが当たり前だから、興味も持たないし、私がやってる事を頼んでも、見てないからやれないし😇

RuMi
離婚前の我が家も同じ感じだったので、わかります。
例えば、珍しくご飯作りをしてくれたのは良かったですが、油こってりで、白ごはんは固めに炊いてパサパサ、盛り付ける量も、大人でも苦しい量を当たり前に子ども達のお皿に盛り付け、子ども達が残すと本気でキレる、毎日のご飯の盛り付け見てたらわかると思うとやんわり伝えると、ご飯作りを二度としない!とひねくれて寝室に逃げたり、お風呂に入れるのみをして、前後の準備、後片付けはしない。一人ですべての流れをしてみてと言うと、出来ないから、もうお風呂に入れるもしたくないと言い訳をする。
子ども達に服を着せるのも、ベビー服を上の子に着せて、服のサイズがおかしい、管理が出来てないとキレたり、書ききれないくらいありました。

はじめてのママリ🔰
誰だって最初は分かんないんだから、分かんないとか出来ないとか言わないでほしいですよね😫
仕事に置き換えて、会社で周りに要領の悪さを指摘されて、じゃあそちらでやってくださいって言うのか?って思います😇
コメント