
娘がお友達と遊ぶ機会が少ない。近所のママたちとの関係がうまくいかず、娘の気持ちを心配している。お友達と遊ばせるべきか悩んでいます。
幼稚園から帰った後、お友達と遊んでいますか??年少の娘がいるのですが、降園後は庭の砂場で年子の兄弟と遊んだり、動画を見たり、粘土をしたり、ほとんど家や庭で過ごしています。近所に同級生が数人いて公園で遊んでいる姿をよくみかけるのですが、近所のママさんの中に私をあまりよく思っていない(と感じる)方がいるのでなかなか輪に入れず、外に出にくいです。時々声が聞こえたりして娘の様子を見ると本当は近所の子と遊びたいのかなと感じることもあり、私の都合で我慢させてしまっていないかと悩みます。ウエルカムじゃない状況に飛び込む感じにはなってしまうのですが、やっぱりお友達と遊ばせてあげるほうがよいでしょうか??
- もち(4歳4ヶ月, 5歳9ヶ月)
コメント

つ
幼稚園で遊んでるなら十分だと思います。
その近所の子が幼稚園一緒で子供同士で仲良しなら遊ぶ日もあってもいいかもですが、子供も特に仲良くない、親も微妙なら苦行ですよ‥
後、子供が揉めたりした時の対応の仕方も親それぞれになりますし。下の子いたら余計上の子ちゃんと見てられなくなりますし。
私は親子ふれあい時間と称してベランダで下の子も一緒に3人で遊んでます😅

はじめてのママリ🔰
同じく年少の娘がいます!
行った先の公園にお友達がいれば遊んでますが、滅多に会わないので大体私と二人です😅
子ども同士が仲良しで、一緒に遊ぶ約束をしたとかでなければ、わざわざ合わないなと思う方たちの輪には行かないです!
-
もち
お返事遅くなってしまいましたが回答ありがとうございました!同じような方のご意見ほっとします。合わない方達の輪にはこどもが大丈夫なら出来るだけ入りたくないですね💦
- 6月23日

はじめてのママリ🔰
幼稚園時代はお友達と遊んだり…一切無かったですよー!
(バス通園だったので近くにお友達もいない)
小学校に入っても放課後遊んだりはほぼしていませんし、全然気にしなくて大丈夫ですよ😊
いつの日か勝手に遊びに行くようになりますから、その時までは親と一緒に過ごしたらいいと思います😊
-
もち
お返事遅くなりましたが回答ありがとうございました!周りがみんな同じ小学生なのでそれも心配だったのですが、気にしなくて大丈夫のコメントが嬉しかったです!
- 6月23日

退会ユーザー
ほんとに仲良しの子で、うちはママとも仲良しの人しか遊んでないです💦
わざわざしんどい思いするのも嫌ですしね^^;
-
もち
お返事遅くなりましたが、回答ありがとうございました!仲良しの人が出来ると心強いですね。私は引っ越ししたことや友達が独身なこともあり、仲良しのママがほぼいないのでそれも悩みの種になってるかもしれません。仲良しのママが出来るとまた違うかもしれませんね(◜◡◝)
- 6月23日
もち
お返事遅くなってしまいましたが回答ありがとうございました!親子ふれあい時間ってとてもいいですね。なんとなく3人でなんとなくいるだけだったのですがその名前があるだけで自分でこの3人でいる時間を選んでいるんだという気持ちになります。