※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

先日義実家に行き、義母と世間話をしていました。掃除の話になり、私は…

先日義実家に行き、義母と世間話をしていました。掃除の話になり、私はいつも週一で水回りの掃除にキッチンハイターを使っていると話をしたら、信じられない!そんな事したら排水の綺麗にするバクテリアが減っちゃうからダメ!と怒られました。うちは都内のマンションだし、まだまだ小さい子供がいるので掃除は気にしてそういう事をしています。義実家は地方の一軒家で排水の事情が違うのかな?と思ったのですが、これって地方のルールだったりするのでしょうか?

ちなみに、野菜についたナメクジの処理も塩を振った後、シンクの寄生虫などが気になり熱湯を掛けた酷い!と言われました。ここは地方と都会の違いと受け止めています笑

コメント

ゆいとん

我が家も週一のキッチンハイターですねぇ。
バクテリアさんのことは気にしたことなかったです🤣

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私も気にした事がないです笑うちの実家も一軒家ですが、排水は下水に流れてしまうので、知らなかったです💦

    • 6月21日
おかん

地方のルールではないです!

ただ、一軒家だと地域によっては下水でなく浄化槽なのでハイターなどやり過ぎるとバクテリアまでやられてしまうので塩素系をやり過ぎたりはダメですしやっても自己責任ですし浄化槽の家だとあまり良くないのは事実なのでやらない家もあります。

ただ、浄化槽であろうがやる人はやるのでその家のやり方次第ですね!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    下水とはまた違う処理方法があったのですね!知りませんでした😓
    わかりやすく教えて頂きありがとうございます😊

    • 6月21日
you

義ご実家は、下水じゃなくて浄化槽なんじゃないですかね🤔

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    浄化槽がわからなくて調べました!そういった装置がある事を初めて知りました😊

    • 6月21日
deleted user

浄化槽じゃないですか?我が家は浄化槽なのでハイターなど塩素系をたくさん使いまくるとダメになります💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    浄化槽だと気にしなきゃいけないですね😅信じられない!と怒り出したので、意味がわかりませんでした笑

    • 6月21日