※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

妊娠7ヶ月の方が、感染性胃腸炎で病院に行き、点滴が受けられず吐き気どめの注射を打ちました。その後、胸の苦しさやムカムカが続き、食べたプリンやゼリーが原因か悩んでいます。点滴が必要か相談しています。

7ヶ月の妊婦です。

子どもから移り、感染性胃腸炎になり
今日病院に行ったんですが、子どもも
一緒に連れて行っていたため、点滴を
することができず、吐き気どめの注射
を打ってもらいました。

15時ぐらいまでは調子が良さそう
だと思っていたんですが、それから
ずっとムカムカが続き、苦しいです。

胃もたれのような、胸の苦しさのような
かれこれ数時間横になったまま動けません。

一昨日の夜から何も食べれてなかったので
お腹が空きすぎて、プリンやらゼリーを
食べたのが悪かったんですかね。。

点滴をしてもらった方がよかったんでしょうか

コメント

母ちゃん

とてもしんどいですね🥲

点滴をするのは、水分補給という考えです。水だけじゃなくて、体液に近い電解質も入れるので脱水症状がよくなって楽になります。

胃腸炎の時に大事なのは、脱水予防で水分補給をしっかり行うことです。ただの水よりも、電解質入った水分補給が良いです。OS-1とかスポドリとかですね。

そして、症状落ち着くまでは胃腸を休ませるのが大事なんです。下痢や嘔吐している時は、過敏に胃腸が動いている漢字なので休ませるのが良いです。

少しずつ食べて様子見るのですが、今日は早すぎたということでしょうね💦

お大事に😌💗🍀