
子供が生まれる予定で、旦那は学生でアルバイト。家計は旦那が支え、貯金を重視。将来の働き方や子育てに不安があり、悩んでいる。
最近悩んでること。
子供が4月に生まれる予定ですが
来年の3月まで旦那はまだ学生でアルバイトの身です。
現在は旦那の実家に同居させて頂いてて
家には今の所一切お金を入れていません。
出産や私にかかるお金は旦那がアルバイトの給料から
払ってくれていて、家にお金いれるより
貯金なり出産のものなりにつかいなさい。
その代わりしっかり家の手伝いはしてね。
とゆう風に言ってくれています。
産後早く貯金が貯まればご両親の負担も減るだろうし
あたし自身、早く3人で新しい生活をしたいと思い
職を探そうかなとおもっているのですが
保育所にいれるのには働けば働くほどお金は取られるし
義母が見てあげるとゆってくれてはいるものの
わたしより義母といる時間が増えて
ママとゆう認識がうすれてしまったらどうしようとか
なにかと負のループにおちいってしまいます。
旦那は就職したら家にお金はいれていくつもりだし
3人で住む貯金もするけど落ち着くまでに就職後
1年から1年半ぐらいかかるかなと行っていました。
娘が2歳半まで同居となると
子育ての方針も違うのにどうしよう。
今から不安でいっぱいです。
特にこうした方がいいなどは求めていません。
どこにも吐くとこがなく書かせていただきました。
検診に行くたび娘が元気ですくすく育ってると
先生に聞くことが今一番の励みです。
- yママ(8歳)
コメント

なっちゃん
素晴らしいご両親だと思います。
なかなかそんなにしてくださるご両親はおられませんよね。
赤ちゃんが産まれたらもっとお金がかかり、更にご両親の負担が増えるので早く仕事して負担を減らしたいという意見わかります。でもやっぱり保育園にいれるとお金がかかるので面倒をみてくれるといわれてるのであれば甘えてもいんじゃないでしょうか。

くるちゃん*
私がちづママさんの立場だったら、義母が見てくれるというのなら見てもらって必死で働くと思います。
環境が整っていないままに妊娠したと言う事ですよね(´・・`)?
義母さんも悪い方ではなさそうだし、むしろ応援してくれてるみたいなので、踏ん張ってがむしゃらに働くかなーと。
私自身まだまだ考えが甘く沢山失敗して今現在もやっていますが、妥協する事も時には大事なんだと学びました。
今モヤモヤしたり苦しかったりあると思いますが、数年後家族みんなで笑っていられるようにお互い最善を尽くし頑張りましょう(●´ω`●)
-
yママ
コメントありがとうございます!
妥協する事も大事ですよね。
その言葉忘れてました。
家族が笑って過ごせるのが一番!
お互い頑張りましょう!
ありがとうございます😊- 2月3日
yママ
本当にとても良くしてくださってると思います。大好きな家族です。
面倒見てくれるといってくれてるのも
かなり助かります。
だだ、1人目で子育て経験のある義母に預けて仕事にいくとなると
触れ合う時間が私より義母の方が増えて
おばあちゃん子になってしまうんではないかとちょっと寂しい気持ちもあるとゆうのが
今の所もやもやしてる事です。
生まれてみないと分からないことですが
いい方向に進んでいけばなぁと
思っています🙁