
5年勤務の正社員が育休手当について相談。支給条件について不安があり、12ヶ月の賃金受け取りが連続している必要があるかどうか疑問。支給されるか心配。詳細教えてください。
【育休手当貰えるかどうかについて】
5年勤務している正社員です。妊娠前は基本欠勤なしで仕事してました。
妊娠のため、今月体調不良で既に半月ほど無給で欠勤してしまっています。
育休手当が貰える条件を調べていたのですが、つわりのため休んだ期間が3ヶ月半程度、そのうち1ヶ月は有給消化して残りは傷病手当申請しました(母健カードも貰っているため申請分はたぶん通るはず、今月末くらいに入るかもしれないです)
育休前日を起点とした1ヶ月間に11日以上賃金を貰った月が12ヶ月あることが条件ですよね
傷病手当申請した期間はそれに含まれないとあったのですが、その12ヶ月は連続してないといけないんでしょうか??
5年も働いてたら賃金を貰った完全月は絶対12ヶ月あるので、今月休みがちのため支給額の平均を下げてしまっていたとしても支給されると思ったのですが…
詳しい方教えてください💦
- はじめてのママリ🔰(1歳7ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
産休入り日はいつですか??
いつからいつまで休職していたのでしょうか??
休職期間は遡るので連続して1年でなくても大丈夫です🙋♀️
はじめてのママリ🔰
産休入りは7.13からで、確か2.15〜4.28まで傷病手当申請した記憶があります
連続じゃなくて良かったです💦
それなら、最悪産休入りまでに休む日が続いて11日以下になったとしても大丈夫ですかね💦
その月の給料が減ると言うだけで(´・_・`)🥲︎
はじめてのママリ🔰
2021.7.13〜2023.7.12の間に2ヶ月の休職期間があるので2021.5.13〜2023.7.12にかわります。この間に賃金支払基礎日数11日以上の完全月が1年間あったらOKです👍
例えばですが、2021.7.13~休職前の2023.2.14まで完全月を満たしていれば十分支給条件はクリアしています。
給付金に関しては、会社の締め日に対して完全月を満たしてるかどうかになるので金額はそこで決まります。例えば末〆なら2023.1~2023.6.30までに働いた給料からですが、休職してる期間があるので2022.11.1~にかわります🍀*゜
はじめてのママリ🔰
なるほど!分かりやすい説明ありがとうございます!♡
支給条件自体はクリアしてそうなのですが、その支給額は直近半年以内の給料で決まると言うことでしょうか??
給料日が20日なのですが、その場合何日から何日までの給料で支払額が決まりますか??
手続き系がホントに苦手で理解力が足りず申し訳ないですm(_ _)m😢
はじめてのママリ🔰
給料日が20日で〆日はいつでしょうか??
20日〆なら6.20までですが、
5.21~6.20
4.21~5.20
ココが完全月を満たしてるかどうか。。
1.21~2.20
ココは完全月を満たしてるかな?と
12.21~1.20
11.21~12.20
10.21~11.20
です。
4.21~5.20が完全月を満たしてなければ9.21~10.20分も対象になります💦
10日〆で20日支給であれば、
6.11~7.10
5.11~6.10
4.11~5.10
ココが完全月を満たしてるかどうか
3.11~4.10、2.11~3.10は除く
1.11~2.10
12.11~1.10
11.11~12.10
です。
4.11~が完全月を満たしてなければ10.11~11.10分も対象になります。
はじめてのママリ🔰
〆日忘れちゃいました💦
調べてみて、頂いた回答と照らし合わせて見てみます!
ややこしいのに詳しくありがとうございます🙇♀️
はじめてのママリ🔰
ぜひぜひ〜。計算してみてください☺️
また分からないことがあれば、こちらのわかる範囲でお答えします👍