※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

息子と娘が犬アレルギー。症状が出ているが病院で命に関わるとは言われず。犬を飼う実家があり、祖父母との関係も考慮。義理の家族は犬を飼っているが、綺麗にしてくれる。連れて行くか、時期を待つか、どう伝えるか悩んでいる。

息子2歳が犬アレルギーでした。
最近症状が出始めた感じです。
娘1歳も微妙にありそうな感じもあります。

アレルギー緩和の薬を飲んで
重ための症状が出る感じでした。

私の実家と主人の実家
両方犬を飼っています。
これから行けないのかどうするべきか
命に関わるわけではないと病院で言われたので
触れ合うことを禁止されたわけではありません。

ですが、私としては痒くて眠れなくて
目もボンボンに腫れ上がった息子のことを思うと
行かない方がいいのかな、
でも祖父母も義祖父母も来て欲しいよな
とか考えが巡ります。

義理の妹が犬アレルギーですが犬飼ってて、
義実家的には来る時綺麗にしとくねって感じで
綺麗好きな人たちなので綺麗にしてくれるのは
分かるのですが、それで連れてくのはどーなのか

みなさんならどうしますか?
連れて行きますか?
時期を待ちますか?
連れて行かず来てもらうようにしますか?

また義理の実家にどのように伝えますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

犬アレルギーでした、今後大きくなっていくにつれてコントロール出来て遊びに行ける様になるかもしれませんが、しばらくは我が家で会っていただけませんか?と言って自宅に来てもらうようにします!!

はじめてのママリ

私が小さい頃、猫アレルギーで同じく痒くて目が腫れ上がるほどでしたがそれが怖くて猫触れなくなりました🥲💦
なので私が子供の立場なら行きたくないです!!
薬飲んでまで行かなければいけない用事なんてないですよね?
外でも会えますし、家に行かなくてもいいかと思います。

ルーパンママ

ご自宅ではなく、近所のお店で会ったり、ホテルで会ったり…は出来ないですかね?
自宅に来てほしい!と思う祖父母の気持ちはわかりますが、薬を飲んでも症状が出てしまうのは、やっぱりツラいと思うので💦
もう少し体が大きくなったら、症状も少し落ち着くかもですし、それまでは外で会うのが理想かなって思います😊

       チョッピー

余り気にしないですね〜
息子も落ち葉とかのホコリ、ダニ、猫にアレルギーが出ますしチョコレートでも出ますし、アトピーもちです。でも、幼稚園でも普段から起こり得ますよね。多分、お子さんが小学校とかで友達のお家に、行っても犬っていますよね。

もちろん来てもらったり外食や公園で、待ち合わせも取り入れますが、将来的に考えて子供にとって何が良いかなぁと考えて、私なら普通に生活させてあげたいです。
なるべく出ないようにする対処、動物や犬を可愛がることは凄く大切、でも、貴方はアレルギーがあるから触ったら手を洗う、服を着替える、目をかかなない、うがいをする薬を飲む、体調悪いときは出やすいから自分から触らないように抑えるのよ、これで少しは改善できるのよって根気よく教えていくことかなと。
幼稚園行ったら、遠足で小動物園にいってモルモット抱っこしたり馬に乗ったり、芋掘りしたり、、端っこで出来ないで待ってある子にしたくなくて常に経験をつめるように🤗前向きにやっておいでと背中を押しています。

ぱるみる

きっと元からある犬免疫オーバーしたんですね💦

娘も犬アレルギーの3?レベル持ってますが私が結婚前から犬飼ってたので今も我が家には室内小型犬がいます✨
うちは寝室は別でリビングに犬が居ますが柵で区切ってるので犬が自由に部屋移動出来る訳では無いです。犬以外にもダニとか花粉等アレルギー色々持ってるのでこれだけが絶対の原因だって言えないんですよね😮‍💨

娘は動物好きなのですぐ触りに行きます。昔から触ったらすぐ手を洗って目が痒かったら顔洗って目薬したりって覚えさせたので自分でやるようにはなってます☺️
たまに忘れて赤くなったりしますが洗って酷い時冷やすと結構すぐひきます。

多分産まれる前に犬でなく猫飼ってたら猫アレルギーになってたんだと思います😱

ママリさんが飼われてる訳では無いので遊びに行くのたまにならと思いますが、多分関わる時間あくと症状でるのは変わらない気がします。
一緒に暮らすと慣れからなのか症状が軽くなるんですよね🤔
まだお子さん小さいのでコントロール出来ないと思うので気になるならやめ、皆さん言われてる通り家以外で会うのが良いのではないかと思います。