※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
愛
家族・旦那

私は子供を半日以上旦那に預けたことがありません。預けても病院の1時間…

私は子供を半日以上
旦那に預けたことがありません。
預けても病院の1時間とかです。
(基本週末仕事で平日が休み、子どもたちは平日保育園なので
預けるタイミングがありません)

しかし今日30分ほど長男(3歳半)を預けて帰ると
機嫌が悪く、理由をきくと
言うこときかない、わがまま、
と言っていました。
挙句の果てには、家にいたらイライラするし居ない方がいい、
と言っていました。
その言葉に私は悲しくなりました。
身内友達の居ないところに嫁ぎ
週末はワンオペで頑張ってきたのに、
そんな簡単に言われるとは、、
思い出しただけで悲しいし、三人目妊娠中なのに
やっていけるかわかりません。
そして尚更旦那に頼りづらくなりました。

コメント

ママリ

頼りにならない旦那は居ないほうがマシですよね!離婚の道考えます!

  • 愛

    離婚ですか!その一言が本気なのか、つい出ちゃったのか、まだ分からないですけどね🫤もう少し様子見てみます、、

    • 6月18日
はじめてのママリ🔰

日々、お疲れ様です😭
うちも同じ様な感じです
長男が小さいときに、何度か病院等でわたしが留守にしたことがありましたが、帰ってくると「全然泣き止まないんだけど💢」と何故か私がキレられることがしばしば。
もう、何言っても無駄で、旦那にお願いすることも減りました💦

そういう経験をしたときに、「ママは、こうやって子どもに毎日付き合ってるんだ、大変だなあ」ってママの気持ちを想像するよりも、自分が疲れただの、言うこと聞いてくれないだの、自分自身の不満を伝えてくる旦那って、本当に親なんかな?って思います😇
ママは毎日、大変だけど、頑張るしかないのに。
共感しかできませんが、お互い自分にご褒美をあげながら、ゆっくりやりましょう🥲

  • 愛

    共感ありがとうございます!
    同じような方がいてホッとしました!
    もうお願い減ったんですね、、、
    そうそう、私の大変さを理解してほしかっただけなのに、なんだか
    よけ不満溜まっちゃいました😮‍💨

    • 6月18日
まりぞー

旦那に半日以上預けてこなかった結果かなと思います。

子供も旦那も生き偉で、赤ちゃんの頃から預けてやってこさせてたらこんなことにはなってなかったかもですよ…。

保育園も新生児のうちから行けてる訳ないので。
平日休みであればたまにはぱぱとの時間も取ってほしいからと挑戦させてみればいいのになと思います。

ご主人が赤ちゃんの頃からしっかり向き合ってきてれば、わがままだの言うこときかないだの酷い言葉も出てこなかったと思います。

決して、愛さんのことを責めてる訳ではないです。
生き偉で家の中がどうなってようが任せてみる事も大事だよってことを伝えたいだけです。

これまで子育てに関わってこなかった人にいきなりイヤイヤ期の3歳児の相手はしんどいと思いますが、3歳児ってそんなもんだしそこは我が子ですもの。
やって当たり前だし、その言うこと聞かない わがまま炸裂な子 普段私1人で見てんだけどって。

3人目妊娠中だからこそ、今からじゃんじゃん頼りにしてワンオペ慣れさせておくべきです!

  • 愛

    ワンオペで預けてきた時間は少ないですが、休みの日はほぼ子どものこと丸投げしてきました!
    なのでお世話もきちんとできるし、
    たくさん遊んでくれます!
    それなのに、今日はそんな発言されて悲しかったんです🥺
    私がいるのといないのとで
    旦那のイライラ度はこうも変わるのか、と。
    私がいる時も子どもがわがままになったりしますが、きちんと冷静に相手しているので、今日はよっぽどだったのか、2人きりだとまた変わるんですかね、、、
    色々考えちゃって、その後から私は旦那と全然話せずです🫣

    • 6月18日
  • まりぞー

    まりぞー

    そうなんですね!
    とは言え、愛さんも同じ空間に居ての丸投げと居ない丸投げでは全く様子は違うと思います。

    私がそうなんですが、旦那がいる時の方が心も穏やかに子供と接することができます。
    居る、居ないで気持ち的な余裕があるかないかの違いも大きいように思えます🤔

    言うこと聞かない、わがまま
    がどのレベルにもよるかと思いますが子供だって1人の人間なので機嫌のよしあしもあるだろうし…笑
    そんなに大変だった??ごめんね。
    ありがとうってだけ伝えたらどうでしょうか??✨️

    • 6月18日
  • 愛

    確かに!それ言われるとわたしも
    旦那がいるのと居ないのとで、子どもへの接し方に余裕があったりします!
    少しイライラは理解できたような気がします🥹

    ごめんね、ありがとう、て伝えれるmaaaiさんすごいです😳

    • 6月18日
  • まりぞー

    まりぞー

    なんだろう🤔
    旦那のことを人として尊敬できてるので、素直にありがとう ごめんねって言えます🍀*゜

    後は、家事育児なんて当たり前のことなんだけど当たり前を当たり前と思ったらいけないなっていう経験を私自身がたくさんしてきたからっていうのも大きいですかね✨️

    • 6月18日
はるる

毎日お疲れさまです!
週末お仕事となると、なかなか預けるタイミングも難しくなっちゃいますね💦

でも、たかだか30分で根をあげる旦那さんが情けないです💦(人の旦那様にすみません💦)
家にいたらイライラするから居ないほうが良いなんて言われたら、じゃあお前が出ていけ、と言いたいです😩
普段こっちが1人で子ども見て、イライラすることももちろんあるけど、それでも向き合って頑張って育児してきているのに、たかだか30分で不平不満しかでてこないって、いいねー嫌なことは不満言って逃げられるんだー、と思っちゃいます💦

  • 愛

    そうなんです。休みも月4くらいなのでそんな日は家族皆で過ごしたいので預けることほぼなくて。。

    ですよね!
    毎日こっちもイライラしちゃうけど、出ていけない現実なのに、
    軽くそんなこと言われて、ほんとにパパとママってこうも考え方が違うんだ、てなりました。
    今までちゃんとパパとして素敵だな、て思ってきたのに、今日はショックすぎて、その後から会話していません😮‍💨

    • 6月18日
メロンパン

クソ旦那ですね。そんなんでよく3人目作りましたね😑💧
旦那に頼るって、、、やって当たり前ですからね?父親なんだから。
愛さんもちょっと考え方を変えた方がいいと思いますよ😣💦