![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
ワンプレートだと自分で持ち上げなくて姿勢が悪くなるのが良くないと食育に力入れてる歯医者さんに言われたので茶碗、お椀に変更しました😊
![ちゅーん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちゅーん
朝は洗い物少ない方がいいからワンプレートとフルーツボウル、昼は場合により、夜は基本お椀と皿を使用していますが自分で食べやすいのがいいのでお茶碗と汁椀と、メイン&副菜2品が仕切られた深めのプレート(写真)を使ってます!
持ち上げて食べるのはお箸が本格的に使えるようになってからと思っているので5歳くらいかなーと😊
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます‼︎
深めのプレートがあるの知りませんでした!使いやすそう✨
持ち上げて食べるのはお箸と並行して5歳くらいが目安になっているんですね!
教えてくださってありがとうございます😌- 6月18日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
ご飯の時は茶碗、汁椀、おかずは3個仕切りワンプレートです。
パンの時は3個仕切りのワンプレートでパンとおかず一緒です。
夜は洗い物減らしたいので大人のおかずワンプレートにしたのと、3仕切りあると一汁三菜意識できるのでバランスよく食事出せる、ご飯掬いやすいようにお茶碗で。にしています。
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
参考にさせていただきます✨✨- 6月19日
![ぴ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぴ
仕切りのある子供のお皿に、主菜、副菜✖️2をいれて、ご飯は茶碗に、汁物は汁椀に入れてます。
やっぱりご飯などは、深さのある?お茶碗の方が食べやすそうで、、、自分で食べる練習にもなるのかなと。。
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
参考にさせていただきます✨✨- 6月19日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
たしかに姿勢気になります!🤔
教えてくださってありがとうございます✨