※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

生後11ヶ月 離乳食のあれこれ困っているので助けてください。いまだに…

生後11ヶ月 離乳食のあれこれ困っているので助けてください。
いまだに食事はほぼ全介助(口に押し込み癖あり)
掴んだり食べたい意欲はあります。
現在はハンバーグ、おやき、野菜スティック、食パン、イチゴ、バナナくらいしか掴み食べさせてないので野菜の手づかみレパートリー増やしたいです。

掴み食べ・かじりとりはできるのに、毎回一口でいこうと押し込んで食べてしまいます。そして口にまだ入ってるのに次の物を口に入れようとします。結局こちらがテーブルに1個ずつ置いて終わったら次の物を置いている状態。
何度やっても直りません。
こんな状態でワンプレートで子供の前に出して自分のペースで食べてもらう事はできるのでしょうか?
また、ごはんは3倍粥が食べづらそうだったので普通のご飯に少しお湯をかけてあげているのでおにぎりとかもできません(お湯入れたりスープに浸さないとむせます)

その他、ストローのみで慣れてしまいコップ飲みができないです。スプーンで練習するもすぐ怒のですが怒っても続けるべきでしょうか?

上記の様な状態だから?口の筋力が発達してないようで、口が半開きの事が多いです。

1つでも良いのでアドバイス頂けたらと思います。

コメント

はじめてのママリ🔰

・口に入ってるのに次のもの行くのは、1歳半以降の娘もしますよ!笑
気長にいきましょ!笑

・ワンプレート方式は娘も無理で、コース料理方式です。1歳7ヶ月、徐々にワンプレートいけそうな日が出てきたくらいなので、最初からワンプレートで出せる子とそうでない子、子供によるんだと思います笑

・11ヶ月の頃はスープご飯な感じでしたよ!もしくは軟飯。でも軟飯のおにぎりは粘度が高くなって詰まりそうで怖くて、あんまり普通の硬さ食べれるまでおにぎりはしませんでした。

・コップのみの練習は、どれだけこぼれてもOKの風呂場でやってました!
お風呂にお水入れたコップを外に用意しておいて、風呂上がる直前にあげると、喉も乾いてるし飲みますよ!こぼれてもこっちも気にならないし!

・お喋りするようになったり口が発達したら、口半開きも治るんじゃないなぁ?っておもいます!