※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰ん
その他の疑問

大学卒業した方、結婚後の職業は(正社員でもパートでも)大学行った意…

大学卒業した方、結婚後の職業は(正社員でもパートでも)大学行った意味ありましたか?
大学に行く意味はたくさんあると思います。
ただ、結婚後はどうなんだろう?と気になりました。

息子2人いますが、男なら大学卒業は給料に大きく反映するし絶対行かせた方がいいのかな?なんて思って…
でも田舎だし高卒、専門卒でも仕事はたくさんあります。

もしこれから女の子が産まれた場合、大学行かせる意味はあるか?結婚したら?とか色々考えてしまって。

ちなみに私は高卒です。専門中退しちゃいました(すぐ辞めたので入学金は親に返しました😅)
高卒後正社員になろうとは思わずフリーターで稼ぎまくって遊んで、県外に嫁ぎ結婚。子供2人産み、パートで扶養内で働いてます。

周りの子で大学行ってる子がそもそも少ないですが、幼馴染2人いてその2人とも県内で一番学費の高い大学卒業してますが、2人とも結婚してて1人は家の近所で早朝からパン屋さんでパート、もう1人は飲食パート。

大学のお金もったいないって思ってしまうのですが、
男ならまた話は変わってきますかね🤔

コメント

たぬき

大学って将来的に意味があるから行く、って感じじゃないかなぁと思ってます😌
私は四年大卒ですが、学部も学科も社会に出て何に役立つの?という文学部英文学科です😂 でも4年間英文学や専門授業受けられて贅沢な4年間過ごせたことが良かったなと思います😌 周りの子も結構みんな就職のためとか出世のためではなくて、4年間社会に出たら意味無いことに費やす贅沢な時間って感覚でした🥰
ただ、私の場合は英語教諭の中高の免許を取れたので、旦那の転勤先がどこでも職が見つかりやすい、旦那に何かあってシングルになっても教員ならまぁそこそこ育てられるなという保険は手に入れられたなと思います。これは大学行ってて良かったのかなぁと☺️

あと就活に関してはやっぱりまだ大学名を重要視する傾向ありますよね…出世も🥲 私の出身大はそこそこ有名だったので就活で苦労はなかったのですが、あるレベルより下になると苦労してる方多かったです💦 たとえ資格もってても💦

個人的には専門学校や専門学科に行くか、有名大学に行くかの2択かなぁと思います☺️

ます

大きくみて私は意味あります。

実際今は休業中なので仕事してませんが戻るなら同じ職業に戻るつもりなので。

私自身北関東が実家で、両親は大学行ってません。ただ、親戚で何人か大学行ってその話が耳に入ったからか「学校の先生になりたい」と思ったからか私は大学に行くものだという先入観もあり進学相談の頃には大学進学の希望を親に伝えていたと思います。

私の親戚に限っては関東圏ですが大学までの進学してる方が少ないです。
大学への進学は地域的な影響もあるのかなぁなんて一時期思ったこともあります。

はじめてのママリ🔰

わたしも旦那も大卒ですが、
大学で資格とったのでめちゃくちゃ意味ありますよ!
なんのために大学行くかによるかなと思います🤔
周りが行ってるからいくのか、
この仕事に就きたいから行くのでは、大学の価値が違って来ますね

AI

何になりたいって明確な目標があっていくなら意味があると思います。
専門職について大卒の方が給料が少し高いってのもありますし、、ただ大学でなりたいものをみつけるなどあやふやな感じだと微妙だと思います。

なめこ

大学で学んだことが生きたか、という意味なら、悲しいかなそんなことはないですね🤣笑

でも、パートやアルバイトでも職種によっては「四年生大学卒業」が必須条件になっていることもあります。特に教育業界だと、塾の講師はもちろんのこと、教えるわけでもない受付パートでも大卒必要だったりしますよ。

私は逆に、やりたいことが決まっていて、それに大卒という学歴が必要ないなら、大学は行かなくて良いと思いますよ☺️
専門学校行ったり、早くから仕事についてスキル身につけたりする方が役立つ場合もありますし。
ただ、漠然と何もやりたいことがなく、高卒で適当に就職するくらいなら、大学進学した方が、選択肢は広がるかなと思います。