※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
なないろ
ココロ・悩み

産婦人科で育児ノイローゼの相談や薬処方を受けた経験がある方いますか?妊娠33wで精神的にやられている状況で、産婦人科で相談できるか悩んでいます。里帰り先の大学病院で診察予定です。

産婦人科で育児ノイローゼの診察

閲覧ありがとうございます。
産婦人科で育児ノイローゼの相談して薬処方してもらったことある方いますか?
現在妊娠33wです。
1歳1ヶ月の上の子を育てながら仕事も復帰して家事育児の8割以上私がしていてもう精神的にやられています。
妊娠も私の中では予定外でしたか、旦那は1人っ子なこともあり喜んでる割には私がお腹張って辛くてももうすぐだねって話して手伝いを何もしません。
正直毎日虚しくてストレスやばいし、ノンカフェインの栄養ドリンク飲んでその場しのぎしてます。

結局心療内科行っても産婦人科の先生に相談してとか言われたりするならば、ちょっとした育児ノイローゼとかの相談なら産婦人科でできるのかなと思いました。
明日診察ありますが里帰り先の大学病院に行きます。
大学病院だから心療内科もあるけど出来れば産婦人科で終わらせたい…
産婦人科でそういった相談したことある方にお話聞きたいと思います。

よろしくお願い致します。

コメント

はじめてのママリ🔰

妊娠してからうつっぽくなり、産婦人科で相談しました
喋りだしから大号泣で、30分ぐらいずっと泣きながら話したと思います
産婦人科の先生曰く精神的なことは専門家にちゃんとみてもらってほしいので、今から精神科にかかってもらってもいいですか?と、そのまま精神科へ行きました
大学病院だったから、産婦人科も精神科もあってめっちゃ便利でした
精神科では今困ってることや症状等を話して、必要最低限の薬を処方してもらいました
結局、妊娠継続できませんでしたが、精神科はまだかかってます
ちなみに産婦人科で気持ちが落ち着く漢方を出してもらったけど全く効果無かったです
半夏厚朴湯という漢方
精神科は初診で薬代込みで3000円でした

  • なないろ

    なないろ

    ありがとうございます!
    私も大学病院で出産なので心療内科はあるので便利だなと思っているのですが、初診が長そうでちょっと躊躇ってました汗
    でもそんなこと言ってたらどんなところも待ち時間長いと思うのでまず産婦人科で話してみて、こういうのは心療内科ですよね的な感じで話を持っていこうかなと思っています。
    漢方だとなんか効いてる気がしないので私も出来れば普通の薬がいいなと思ってます。

    • 6月18日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    待ち時間は産婦人科の方が長かったです💦
    私の場合ですが、めちゃくちゃ泣いちゃって「もう生きてるのもしんどい」とか言っちゃったので産婦人科の先生が精神科に即電話して「急患ですぐみてほしいです!!」と言ってて…
    逆に連絡してもらったからすぐみてもらえたんだと思います
    ちょっと緊迫した感じで産婦人科の先生に伝えたらそのまま心療内科にすぐ繋げてもらえるかもしれないです

    • 6月18日
  • なないろ

    なないろ

    ありがとうございます!
    私も泣いたら多分急患ってなりそうですけど…明日月曜日だから休み明け忙しかったらそうはいかないかもですね😅
    でも産婦人科も地味に待ち時間長いのでそれより短いならば普通に苦にならず行ける気もします(笑)
    明日とりあえず話してみたいと思います😊

    • 6月18日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    泣きたいほど辛かったらもう感情のまま泣いていいと思います
    ちなみに、私も検診は毎回月曜日でしたよ!
    産婦人科の待ち時間2~3時間に対して精神科の待ち時間10分程度です笑
    明日どっちにしてもちょっと楽になるようなお薬処方されるといいですね

    • 6月18日