
食事の概念が夫と違い、毎日の食事の話に疲れてしまった女性の相談です。
食事の概念が違うとこんなにもしんどくなるんだと痛感しています。
世間的には私の方がずれているのでしょうが、私は食にあまり欲がなく、普通に家でご飯を食べるだけなら1日一食で十分なタイプです。お腹もそんなにすかないです。
でも夫は三食食べたいタイプで時間になるとお腹がすくみたいです。
付き合っていた時や、結婚してすぐは、夫に合わせて作って私も食べていたのですが、子どもがうまれて、子どものご飯とかお風呂とか寝かしつけのことを考えていたら、自分たちの朝ごはん、夜ごはんのことは、できれば考えたくなくなります。
そのときに、夫がご飯どうする?とか何食べる?とか聞かれるとしんどくなります。
幸い、夫は私が作らなくても文句は言わず自分でどうにかできる能力があります。
けど、毎日(特に休日)、ご飯の話を振られるだけで、「またご飯か。」と思ってしまいます。
私がずれてるので、我慢するしかないのはわかっていますが、しんどくなったので愚痴らせてもらいました。
- かか(2歳9ヶ月)
コメント

はじめてのママリ
私も前は1日1食か2食で、食べるのめんどくさい派だったので気持ち分かります🤣
今は3食食べるようになってお腹がめっちゃ空くようになったので普通に食べますが、逆に夫は朝昼軽めかなしでもいいくらいの人で、結婚したてのときは朝何食べる?って聞いてましたが毎回ろくなもん食べてないのでいつしか聞かなくなり、私の分だけ用意するようになりました笑
朝昼は自分で好きなようにしろスタイルです笑
旦那さん、自分で作ってくれるんなら聞いてこないでくれって感じですね😅

りか🔰
少し前の投稿ですが、共感したのでコメントさせてください🥺
かかさんとは少し違うかもしれませんが、わたしも元々食に欲があまりないタイプで、でも以前は3食食べてたしお腹も空いてました。それが育児鬱からだと思うのですが、1年半ほど前から食べなくてもお腹が空かないし、お腹すいたーって言う感覚がなくなりました😭😭😭
なので家でご飯するにしても外食するにしても食べたいものもないしほんと辛いです。。。
かかさんはお腹すいてないときどうされてますか?
-
かか
コメントありがとうございます😊
私は食べたくない時は食べないようにしてます!
心がしんどくなるのは嫌なので🤭
最近は、夫もわかってくれたみたいで、「今日ご飯食べれる?」とか「お腹どんな感じ?」と確認してくれて、必要な分を夫が作ってくれてます!
子どもと別に作る間は子どものご飯は、私が担当、大人のご飯は夫が担当となっています🙆♀️- 9月16日
かか
夫は私が食事のことを聞かれるのしんどいことを知ってるのですが、コミュニケーションのひとつなのでしょうね😂
何も聞かずさっと作ってくれるとしんどさもなくなると思うのですが😇