※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
taka
子育て・グッズ

9ヶ月の息子がおり、2ヶ月間のバイトを考えていますが、母親に反対されます。おっぱい好きで哺乳瓶NG、離れが難しい状況。お金が必要だけど無謀でしょうか。経験者のアドバイスを求めています。

私には9ヶ月の息子がいます。
そして私は今2ヶ月間のバイトをしたいと考えてるのですが、自分の母親に子供が可哀想だ、と反対されます。理由はおっぱい大好きな子で哺乳瓶で飲めず、最強にグズってるときは私でないと泣きやまなくて長時間離れるのが少し難しい状態だからです。
預け場所もあり、ミルクもマグ等であげたら飲むと思うのですが可哀想だと言われると少し悲しくなってしまいなかなか決断できません、、。
現状お金に余裕がある訳ではないので子供の為にも収入を得たいと考えるのですがやはり無謀なのでしょうか。
似たことで悩んだ方、その後どうしたのか、教えてください。お願いします。

コメント

ニンチャマ

うちも上の子の時は完全母乳で一歳になってすぐから保育園に預けました。5カ月ぐらいから麦茶などはマグのストローで飲ませてましたが、一度も哺乳瓶は使った事がありません。預ける時と迎えに行った時は泣いてましたが、園では全くだった様です。さすがプロですね。

  • taka

    taka

    ありがとうございます!
    ミルクをマグでいけるか飲ませて見たいと思います!

    • 2月3日
まれ

お母様の言い分も分かりますが今の時代とんでもないお金持ちと結婚しない限り、いつかは働きに出るので全然気にしなくて大丈夫です!
もちろん最初は心が痛むと思います。
でもだんだん生活のリズムも整うし、子供も楽しそうにしてるのみると考えが変わりますよ❤

私の友達は生後二週間で仕事復帰しました(医師なんですが、)
それからずーっと保育園ですが、とても優しくていい子ですよ!

  • taka

    taka

    そうですよね、本当に働かないとやっていけませんー( ; ; )
    私も離れるのは不安ですが子供の為に頑張りたいです!
    生後2ヶ月は凄いです😳✨

    • 2月3日
  • まれ

    まれ

    大丈夫です!
    うちの母も働きものでしたが、すごく尊敬してます*
    離れる分一緒にいる時はすごく可愛いと思えるので私はいいと思います!

    • 2月3日
朱葉ッチ

私のママ友には、子どもが7ヶ月頃からご主人が仕事から帰ってきてから夜2時頃まで飲み屋のバイト行ってる人いますよ。
日中保育園入れると未満児は保育料高いのでもったいないから~と言ってました。私は日中子育てと家事やって睡眠時間削って夜働くのはしんどくて無理なので、尊敬してます。
周りのママ友には半年で仕事復帰してる人もいます。
ずっと一緒にいられない分、一緒にいる時間を大事にしてあげられる様になったと言ってました。
今は共働きしないで生活にゆとりある人は少ないと思います。
家族のために一生懸命働いているご両親のお子さんに可哀想というのは失礼だと思いました。
小さくても、保育園など集団生活はいろいろな刺激を受けたり、成長にとって良い面もたくさんありますよ。

  • taka

    taka

    一日中働くママ友さん本当に尊敬ですね😳
    いずれは離れなきゃですからね。私も不安はありますが、子供の為に頑張りたいと思います✨✨

    • 2月3日