※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
妊活

体外受精での管理料について、医療保険の給付金を受けた方がいますか?特にメディケア生命での経験者の情報を求めています。

体外受精されて、医療保険の給付金申請された方

"採卵術""移植術"
以外でも〇〇管理料で給付金おりましたか?

管理料も手術になると見ましたが、
おりない保険会社も多いのでしょうか?

特にメディケア生命で申請したよ!って方がいれば、
嬉しいです✨

コメント

はじめてのママリ🔰

管理料の分も手術扱いでおりました!
あとは先進医療でタイムラプスの分は全額おりました🥺

  • ママリ

    ママリ

    羨ましいです!
    おりると大きいですよね✨

    ありがとうございます😊

    • 6月18日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    保険でされるなら高額医療費制度も申請できますよ!
    私は体外受精で30万かかったけど、医療保険と高額医療費制度で35万返ってきました🥺

    • 6月18日
ほたて

メットライフ生命保険ですが、項目が「手術」のものは下りましたが、管理料はだめでした💧
先進医療特約も加入しているので対象のものはありましたが、全額ではなくなぜかすべて25000円ずつの値段だったので、全然足りませんでした。

  • ママリ

    ママリ

    そうなんですね😭
    私も最低限の保険なので、あまり期待できない気がします💦

    ありがとうございます😊

    • 6月18日
ママリ

メディケア生命で、先週問い合わせました!
1番手頃な掛け捨て終身保険のやつです!

3割負担で明細の〝手術〟の項目にあるものは全てOK。

ただし、同日にいくつかある場合は一回分の給付しかできない。
私の場合、一昨日採卵しましたが、採卵術と培養?管理料?など手術に3項目ありましたが、同日なので給付は一回分。
もし全てが別日であればそれぞれ支給されるそうです😊
回数制限や、日数制限はなく、行ったものは全てOK。

一昨日→採卵、管理料他、今日→移植、胚盤胞培養他、来週→凍結料
で一周期で3回分請求できそうです🫶

先進医療は、実費+私は一時金5万円がついてました!
実費は限度額まで制限なし。一時金は、60日に1回だそうです!

手術給付金は明細で請求OK。
先進医療は診断書が必要なので、何度か行う可能性があるなら治療が終わってからまとめて請求したら、診断書が1枚で済むそうです!

  • ママリ

    ママリ

    まさに知りたかったことです😭✨ご丁寧にありがとうございます!
    管理料も出るんですね!結構手出しが少なくなりそうで嬉しいです!

    先進医療は診断書が必要なんですね😳ちなみに先進医療にあたるのは、凍結料ですか?

    • 6月18日
  • ママリ

    ママリ

    管理料も出るけど、大体は採卵や移植と一緒に請求されるみたいです🥲
    私は今回たまたま、採卵したものを新鮮胚移植、余りを凍結の流れだったので、請求が分かれてくれたのかな?と思います!
    今月はかなりプラスになりそうです😂

    先進医療はタイムラプスです!その他ERA検査とかも先進医療になるみたいです😊

    • 6月18日
  • ママリ

    ママリ

    そうなんですね💦じゃあ、管理料はどっちにしろ貰えないと思っておいたほうが良いですかね🥺
    なるほど!勉強になりました✨ありがとうございます😊

    • 6月18日
ゆう

メディケア生命で申請し

採卵、胚盤胞管理料、移植それぞれ給付金でましたよ✨
胚盤胞管理料も手術の項目になっていたので、試しに申請してみたら通りました。

ネットから写真で給付金申請し、1週間ほどで振り込まれました。

  • ママリ

    ママリ

    管理料も出るんですね✨少しでも手出しが少なくなるなら、嬉しいなぁ〜と思っていたので安心しました!
    ありがとうございます😊

    • 6月18日