※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
家族・旦那

ワンオペ育児。旦那は家にいる時は積極的に子供の面倒見てくれて助かっ…

ワンオペ育児。
旦那は家にいる時は積極的に子供の面倒見てくれて助かってます。しかし手際が悪い?と言うか、ミルクあげてる時子供が少しむせただけで“もう要らないか”とか言っていつもあげてる量よりかなり早めに切り上げ、満足してない子供は案の定すぐにギャン泣き。
オムツも変えてくれるのは物凄くありがたいけど、出来れば寝ててほしい私はオシッコ1回程度ならスルー(娘よ。すまん。)旦那はその都度変えるので何度も何度もオムツ替えで起こされた子供はその都度グズグズ。

そういった行動を見てるとイライラするというか、なんというか、、💦

コメント

たぴ

自分と違った行動だと目についてイライラしちゃいますよね😂

私は手伝ってほしい気持ちが大きいので「最近おしっこちょっとしただけでも、あんまり泣かないからちょっと様子見で寝かしてくれてもいいかも〜」「ミルクむせても一回休憩したら最近はまた飲むよー!」など言っていつもはこんな感じになっているよを伝えて自分のいい方向になるように仕向けてます😂!!

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    なるほど🥺!
    あまり、あーだこーだ言うとうんざりして何もしてくれなくなるかな?と思って何も言わず我慢してましたが、私の言い方によっては私自身も気が楽になるかもですね🥹

    • 6月17日
  • たぴ

    たぴ

    ご主人さんも、家にいる時は育児に参加したい気持ちは一緒だと思うので褒めつつ、近況報告的な感じで伝えたらきっとそれに順応に対応してくれると思います☺️❣️
    ママリさんもまだ産後1ヶ月なのでご無理なさらないでくださいね☺️

    • 6月17日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ありがとうございます😭励みになりまふ

    • 6月18日
はじめてのママリ🔰

手際とか要領悪いのとてもよくわかります🤣笑

指摘しすぎるとしなくなっちゃうので、うまく促すのがいいと思います、、、。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    私の性格上ついつい口調が命令系になってしまう時があるので、自分でも良くないって分かってるので中々旦那に指摘出来ず...😥
    言葉遣いに気をつけて上手く促してみます!

    • 6月18日
MA

ありますよねー🤣
やってくれるのは助かるしありがたいんだけど、あと一歩…足りないわ、したと思ったら気遣いがずれてて余計だったり…
旦那じゃなくて自分が2人いた方が楽なのにって何度も思いました🤣

旦那さんもまだパパになって1ヶ月ですしね…!こちとら新生児育てながら、なーんでいい大人の旦那育てなきゃいけないの😳なんて思うけど、褒めて伸ばして微妙に注意する!の繰り返しで学んでもらいましょー😭✨笑

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    自分が2人、まさにその通りです🥹!!!
    つい、口調が強くなりがちになりますが私も意識して上手く注意してみます!

    • 6月18日