
夫との関係が悪化し、休みの日に会話がストレス。子育てや家事は1人でこなし、家族での食事もなく虚しい。離婚は考えていないが、今後の不安を感じている。発散のために投稿しています。
毎週土日がしんどいです😮💨
前までは楽しみだったのに…
数ヶ月前から夫の様子がおかしくなりました。
何度も話し合いをしましたが、仲が改善することはなく、むしろ悪化しているようにさえ感じます😔
先日も話をしたところ、今の夫の状況としては、
もう誰かと住むということがしんどくなってしまっている、私がダメという訳ではないし家事育児を頑張ってくれているのは感謝している、でも1人になりたいと思ってしまう、自分が悪い、ということでした。
いろいろ思う所はありますが、今は夫がしんどくならない方法を考えたいと伝え、何をして欲しくないか、休みの日はどう過ごしたいのかなど聞きました。
が、今も休みの日は好きにさせてもらっているし何も望むことはない、とのことでした。
仕事は忙しく、泊まりの出張や飲み会も多いため平日はほぼ顔を合わせることはありません。何もない日は帰ってきてごはんも食べてます。
土日がほんとにしんどいです😔
平日に会わないので、話さないといけないこと(子どもの保育園の手続き関係や私の仕事復帰についてなど)だけは話すのですが、
はい、わかりました。とか、うん。とか、それでいいんじゃない。とか、ほんとーーに素っ気なく不機嫌な感じで返されるのでかなりストレスです。
自分が悪いと言っておきながらなぜそんな態度?!とイライラもします。
メモに書いて置いておこうかとも思うのですが、大事な事は直接話したいのと、会話を少しでもしておいた方がいい気がして土日に話してます💦
できるだけ笑顔で、返事も明るく、感謝を伝えるように心がけていますが、時々、なんで私ばっかり…と思ってしまいます💦
もうずっと子ども達の事は全て1人でこなしています。
土日に出かけると、仲の良い家族連れを見て虚しくなります。なんでうちはこんなんなのかなーと。
子ども達は元々ママっ子なので夫がいなくても特に気にすることもなく、のんびり休みを過ごしてくれているのが幸いです。
でも、もうずっと家族でごはんを食べていません。早起きの子ども達と時間帯が合わないのもありますが…朝昼晩全て自室で食べてます。こんなんでいいのだろうかと思いますが、一緒に食べたいというのも今の夫にとってはしんどいのかなと思うと言えません。
仕事は頑張ってくれているし、今すぐ離婚は考えていません。でも、今度何かあって私がブチ切れたらもう終わりだと思います。
今まで私も夫への態度が酷かったと後悔もあるのでもう少し頑張って歩み寄ってみようと思っています。
いつか、夫の気持ちが変わって、家族っていいなと思えるようになればいいと思って過ごしていますが…
たまにすごく虚しくしんどい気持ちになり泣けてきます😭
最近こちらに投稿することで発散しています💦
長文失礼しました🙇♀️
- はじめてのママリ(2歳6ヶ月, 6歳)
コメント

ママリ
大丈夫ですか?😭
ゆまさんのメンタルが心配です。
勝手な妄想で申し訳ないのですが、
女の人がいるとかではないですか?
鬱的なかんじなんですか?🥲

もも
その夫さんのしんどさが
単なるわがままなら、
ブチ切れて大喧嘩になろうがなんだろうが話し合いをした方がいいと思います💦
ゆまさんのストレスが溜まる一方で今後お子さんやゆまさんの心身の体調が悪くなる前に😫
働いてくれているのはありがたいという気持ちは痛いほど分かりますが子どもがいる以上お互い歩み寄らないとなとも思いました💦
ただ夫さんの心の病気という可能性はありませんか?💦
うちの旦那も3ヶ月程1人になりたい、夜眠れない、私たちと関われないと言って
笑顔すら見れませんでした。
相槌もうん、いいじゃんない?のみ。
心療内科でカウンセリングを受けたところ原因は職場でした。
そして適応障害と診断されました。
状況が似ていたのでコメントさせて頂きました💦
-
はじめてのママリ
そうですよね…もっとちゃんと話し合いをしたい気持ちはあるのですが、私が言えば言うほどどんどん溝が深くなってしまう気がして😭
ももさんの旦那様は適応障害だったのですね…。
私も心の病気なのかな…と思ったりもしたのですが、仕事には毎日行き、ごはんも食べれているし夜も寝てます😅
ただただ家にいるのが嫌なだけなのかもしれません💦
貴重なお話聞かせていただきありがとうございました!- 6月18日

はじめてのママリ🔰
お疲れ様です。
現在うちも不仲でして、旦那さんの気持ちがわかってしまう私がいます…
一緒に住むのがしんどいという気持ち、特に共感です。
彼氏としては良かったけど、旦那としてはダメだったな…と思ってしまいます。
ただ、自室に篭ってご飯を別にしたりはしませんが、口を開けば喧嘩します。
産後、私が余計にキツイ性格になってしまい、言葉遣いも酷くなりましたし、上の子への接し方も上手くいかず、手を挙げしまう日が増えました。
それを見ていた旦那が、子供が可哀想だ!という気持ちからか、子どもへの注意も"うるさい""お前が悪いんだよ"と変に上の子をフォローし、私は一体何のためにいるんだろう…と思ってしまうほど、今は特に顔も合わせたくありません。
口を開けば喧嘩なので、子供達も嫌でしょうし、上の子にも"喧嘩しないよ!"と言われてしまうこともあります…
苦痛な生活をいつまでするのかな、この見えない道の先に出口があるのだろうか…離婚した方が良いのだろうか…と悶々と考える日々です。
専業主婦なので、もちろんすぐには離婚も出来ませんし、貯金もないので非現実的ですが、この先に良い未来が待っているなんてことはあるのだろうか…と。
お互いが今、特にしんどい時期ですよね。
私も旦那もそういう気持ちであることがわかるので、極力話すのやめようかと思っているところです。
もう良いかなーって…
-
はじめてのママリ
産後性格がキツくなってしまったの、同じです😣特に夫の言う事やる事全てイラっとしてしまい…本当口をひらけば喧嘩で、普通に会話してなかった気がします💦
いつまで続くのかわからないのが余計にしんどいですよね😭私も貯金もないし今離婚する覚悟も気力もないので、ただただ1日を過ごしている状態です。
話をしないと心を乱される事がないので喧嘩するよりは楽ですが…何も解決しないよなぁと虚しくなります💦
共感して下さりありがとうございました😭
はじめてのママリ🔰さんも、ご無理されませんよう…。
お互いいつか良い方向に向くといいですね🥲- 6月19日
-
はじめてのママリ🔰
母になるという時点で、何かを捨てる代わりに強くならなければ!みたいな、変な責任感を持つのが一般的な気がしますよね💦
"普通の会話"まさしく、それが今は難しいです…
虚しくなりますよね、本当。
何でこうなったんだろうな〜…と今日一日、上の子が帰るまで下の子とのんびりボーッと家で過ごしていましたが、ただただ涙が流れる時間があるだけで、何も解決にならなかったです💦
涙を出したからか、少しリフレッシュは出来ましたが…
いえいえ〜!
上の子と下の子、共に年齢が同じだったので、そこにも嬉しさがありました☺️
本当にいつか良い糸口、出口が見つかると良いですね。
ゆまさんま無理せずです!!- 6月20日
はじめてのママリ
ありがとうございます😭
女の人は私も疑ってはいるのですが今の所わかりません💦
調べるすべもなく…。
離婚するとなったら徹底的に調べようかと😅
ちょっと鬱っぽい感じもします💦でも仕事は行けているので違うのかなーと思っています😫