![えみり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
夫が調子悪い時、自分は子供の看病に追われている中、夫が別室にこもることにイライラしています。さらに、喧嘩で土日の仕事を勧められて悩んでいます。
夫、喉の調子が悪いかも。と早々に寝室(子供が風邪のため別室)にいきました。
そういうのが本当イラつきます。
こちらは先月頭に夫からコロナがうつり、ようやく調子良くなってきた。と思えば子供が風邪。子供にはコロナうつりませんでしたが、その前に風邪ひいた時からたんの絡む咳が続いていたので耳鼻科に週3で通い鼻水吸引。
ようやく治ってきたかな〜家で様子見ようと思ったらまた子供が風邪。いつもより熱も高くて咳もひどくて小児科も耳鼻科も行って…。
来週から登園出来るかな〜といった感じ。
その間私はコロナの後遺症なのか痰も絡むし、喉の違和感は常にある感じです。痛くは無いけど子供のうつったかな?って毎日不安。
なのに夫はちょっと調子悪いとコロナ(まだ感染したかは分からなかった)の時もですが1人別室にこもって、私は出来ないんだよ!それが!
ずっと子供の看病。
仕方ないとはいえ、やっぱり夫にイライラしてしまいます。
なのにイライラしてると やめろ!精神科に行け!
とか、お前に思いやりが無いんだよ!って思います😤
それとは別に喧嘩した時に夫から
「土日働け!家にいて暇だから余計な事を考える暇がある!働いたら怒りを考える暇もなくなる!イライラされて2人目の妊活なんか今は考えてない!」とキレられました。
イライラしている自分はいけないと思いますが
こんな事言われたらみなさんは土日の仕事探しますか?
それともまた言うまで放っておきますか?
私は意地になって仕事さがしてしまうタイプで今どうしようか悩んでます😔
- えみり(生後11ヶ月, 6歳)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
わかりま〜す😇
我が家も最近同じ状況で、夫だけ早々に寝室に行きやがります。
本当イライラが止まりません😇😇😇
仕事は探しません。
暇人扱いも腹立ちます。
家事育児しとるわ!って感じです。
放っておきます。
![まるまる](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まるまる
私も先月コロナにかかり、痰が絡む喉の違和感が続いてます😢
旦那とは寝室が別ですが、正直目の前にいられても余計手間がかかることもあるので、寝に行ってくれたらむしろ万歳です😅
2人目の妊活前に、同じように喧嘩が多く「2人目なんて考えられない!」と言われ間が5年ほど開きました。本当きつかったです。公園や幼稚園で兄弟姉妹を見るとキツくてキツくて。。
打開策は旦那を褒めたり、頼りにしてるとおだてたり、感謝を伝えることをしたり、マッサージをしてお互いのことを労わることを始めたことでした。
土日の仕事を始めても、忙しくなって余計イライラするかもしれません。(旦那さんが子守をして、えみりさんの苦労を知るかもしれませんが)
今はお互い体調が悪いと思うので、少しずつ体調が良くなったらお互い歩み寄れるといいですね。
-
えみり
コロナ、お子さんは大丈夫でしたか?
まだ違和感あるようでお互いお疲れ様です。
私は喉の痛みがなかったのでまだマシだったのかもしれません。
確かに!子供も夫も寝てくれたら1人の時間満喫出来るのでそれはそれでラッキーです♫
うちも普段から喧嘩が多く、今いる子ですら時間がかかりました😓それから2人目早く考えたかったですが喧嘩多いしマイホームが先になってしまい…
ようやく今年考えようかと話したのにタイミングとっても出来ず…先月コロナきっかけに不仲になりました。
提案してくださった打開策は毎度毎度心では思うものの、結局今も目を合わさなかったり微妙な態度を取ってしまいます😔
直したいのですが直りません。
子供にキツい口調で話してしまう事があるので夫から怒られてたので、今は仕事するつもり無い、まずはイライラを減らしたい。と話したのに
仕事しろ!と言われて…いっぱいいっぱいになりそうなのに土日は夫といてイライラするから働きに出たい気持ちもありで🥲- 6月17日
-
まるまる
お気持ちお察しします。上の子は良くなったのですが、下の子がコロナの後から私と同じように痰が絡む咳がなかなか治りません。
イライラする相手がいても手伝ってくれるわけでもないので、少なくとも寝に行ってくれた!ラッキー!スマホでもみようと思ってればイライラがワクワクになると思います😊
コロナは生活や関係を変えますよね。もしイライラがひどければ、平日にお子さんが幼稚園に行っている間にママさんバレーや何か別の大人とかかわれるグループに所属してはどうでしょう?
妻や母でない時間ができると気分が落ち着くと思うのですが。。私はそうやって自分個人の時間を持つことでストレスを減らしています。
土日にご主人がお子さんを見てくれるなら短時間のパートでも、ご自分だけの時間になるかもしれませんね。
ハードルが高ければ短期の派遣でもいいし、日雇いの派遣でもいいので試してもいいかもしれません。- 6月17日
-
えみり
痰が絡みやすくなるの本当に辛いですよね。
みなさん早く良くなりますように。
私も今日子供も早く寝かせて今まで1人時間してました☺️
やはり他の大人と関係があると変わりますかね。
時間の余裕が無くて仕事は無理だ!と内職を始めたのですが、そこで教わったり、仕事を取りに行くだけでも気が楽になったのですが、作業の方が一日2.3時間座ったまま黙々とで疲れてしまい😔続けられるのか不安で。
ママさんバレーとかの方が発散出来そうですよね😆
コロナ治りかけの時は週末に単発バイトを入れてたので子供預けて働きましたが、その時も険悪だったのと、体調不良ですっかり忘れてました😅
気分転換にはなっていましたね。- 6月17日
-
まるまる
ありがとうございます!えみりさんとご家族の体調も早く良くなりますように。
内職だと課題だけで作業中は大人と会話がないし、外で大人との関係あるとだいぶ違うと思いますよ!
子供預けてお父さんと子供の関係が強まればもっと自主的に子供の世話をしてくれるかもしれないし、えみりさんの子育ての大変さも分かるかもしれません。
えみりさん自身が気分転換になったり、少しでも収入が入ったり、いつも働いてくれてありがとうとご主人に伝えていけたり、何か変化が生まれればいいのですが😊
あとは無いとは思うのですがPMSがひどすぎでイライラとかあるので、ご主人のいう精神病院じゃなくて、婦人科で薬をもらうとか。- 6月18日
-
えみり
ありがとうございます。
以前イライラするなら婦人科に相談するのも有りかもと、こちらでアドバイスされた事もあるので検討してみます。
生理前に頭痛が起きやすいのと、関係無いとは思っても女性は体調良い時が月に数日とも言われてホルモンバランスもあるのかな〜と思い始めていたところです。
確かに会話って大事ですよね。
それに自分が忙しいと、夫も同じなんだな〜と思えたり…
例えば通勤電車乗ると
毎日混雑した電車乗ってえらいな〜と思えたりしますよね。
自分は育児してるから乗らないので。
それで感謝の気持ちを伝えられたらいいのですが😓- 6月18日
えみり
そうですよね!
コロナ治りかけは夫の方が先に良くなったので子供の寝かしつけお願いしたり、そのまま数日夫がやっていたのに(ただそれまで寝かしつけはほぼして来なかった)今はやろうともせずです。
暇人扱い!そうですよね!
今年初めにも趣味のハンドメイド作品を売るために作っていたら
「家でこんな事してるなら外で働いてほしい!」とキレられて
それきっかけに仕事探したのに同意書書いてくれなくて働けなかったり最悪でした。