※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリさん
子育て・グッズ

1歳児のイヤイヤ期や悩みについて相談したいお母さんです。食べムラや動画要求、病院嫌いなどの悩みがあり、育児に不安を感じています。

これはイヤイヤ期の幕開けですかね?
それとも1歳児あるあるですか?
同じように1歳児に悩まされているお母さんとお話して共感しあいたいです🥹

・食べムラがすごい
・居間にいる時は動画観せろと癇癪、観せても好きじゃない動画だと癇癪、お気に入りの動画のときはニッコニコで踊ってる
・親が持ってるものをなんでも欲しがる
・病院が嫌いでサイレンのように泣き喚く

娘、ビビリのためイタズラなどはあまりしないのですが、とにかく家の中にいるときは動画の要求がすごくて、気を逸らせて絵本などを誘っても動画をとにかくつけてほしいみたいで😩
動画つけてると、ずっと観てるわけではなくブロックで1人遊びしたり絵本読んで〜といっぱい絵本出して絵本タイムになったりするので、機嫌のためにつけちゃいます…

癇癪が多いのは私の育児が悪いのかな…と思ったりもします😣

コメント

まーみー

イヤイヤ期というよりは自我が出てきだって感じでしょうね。
娘も似たような感じです😅笑
動画は好きですよね。
そういう時はなるべくお外に行ってみたり、水遊びしたりしてます🥺

  • ママリさん

    ママリさん

    自我ですか…!イヤイヤ期はもっとヤバいですかね😂頑張れるかな…
    やっぱりお散歩とかお外がいいですかね☺️暑いけど頑張って外出ます🥵

    • 6月17日
☺︎

イヤイヤ期とはまだ違って自我がでてきてますよね☺️動画は結構依存しやすいので、消せる時は消してます☺️それでも自分でテレビつけちゃうんですけどね😂💦リモコン操作せず、他のことに気をそらしてます☺️好き嫌いもこのくらいから始まりますよ☺️

  • ママリさん

    ママリさん

    自我ですか😂消せるときは消したほうがいいですよね💦
    他のことっていうと外に出るくらいしか気を逸らせなくて暑くて引きこもりがちだったんですが、ちょっと頑張って外出ます🥺!

    • 6月17日
  • ☺︎

    ☺︎

    上の子の時は1歳後半からテレビつけだしたんですが、見事に依存してます😇その流れで下の子は早いうちからテレビがついてる環境でしたが、見たいものが見れないと泣き叫ぶので😂興味ないもの流してたり、テレビ消しておもちゃで一緒に遊んだりしてます☺️室内でも塗り絵とかシール貼りとかちょっとは気がそらせますよ☺️

    • 6月17日
  • ママリさん

    ママリさん

    うちも依存気味です…しまいには食べムラ酷くて観せながらご飯のときもあります🫠
    お絵描きいいですね!やらせたことなかったですがそろそろできるかも✨新しいおもちゃも増やしてみようと思います☺️👌

    • 6月17日