※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
家族・旦那

夫婦のお金の管理どんな感じですか?我が家は口座から全て私管理です。 …

夫婦のお金の管理どんな感じですか?
我が家は口座から全て私管理です。 

旦那は小遣い制ではなく、欲しいと言われた時に渡しています。
私も小遣いではなく、好きな時に好きなもの買っていいよと言われています。生活費も勝手に使えます。
美容費や娯楽費も特に文句など言われることもないです。

家庭のお金の話になり、その話をすると自由させてもらい過ぎじゃない?とか好き勝手させてもらい過ぎ、と言われるのですがどう思いますか😭

実際仕事はしてませんが、旦那が自営業なので確定申告、従業員への支払い等、事務的な作業は全て私がやっていますが、給料はもらってません。

家事も2人の育児もワンオペでやってます。

それでも好き勝手自由過ぎますか?😭


コメント

ママリ

我が家もお小遣い制ではなく、お互い好きなものを好きなタイミングで買ってます。

使ってるタイミングや金額で言えば8:2くらいで私の方が明らかに多いです笑

  • ママリ

    ママリ

    8:2でママリさんの方が多いんですね🤣家庭でオッケーならいいですよね✨ありがとうございます✨

    • 6月17日
はじめてのママリ🔰

自由にさせてもらってていいな!と思いますが、別にそれが悪いこととはおもいません!
それで生活回ってて家族が不満ないならいいんじゃないですか??👀

我が家は財布別なので必要な支払いと決まってる貯金すれば、残りはじゆうです!
が、微々たるものです。笑

  • ママリ

    ママリ

    生活も回ってるしお互い不満はないんですけど、言われたら私は自由にし過ぎてるのか…と思ってしまって😭
    財布別なんですね!ありがとうございます✨

    • 6月17日
kaya

うちも完全に私管理で私は専業主婦です😊
旦那は小遣い制ですが、私は好きに使え、全部任せるって言われてます🤣

今は夫婦別財布が多かったりするので、好きにさせてもらいすぎのように見えるのかもしれませんね🙄

  • ママリ

    ママリ

    専業主婦だと自分のお給料がないからそうなりますよね!
    夫婦別財布が多いんですね😳一般的にみるとそう見えるのかもですね…ありがとうございます✨

    • 6月17日
ママリ

共働きですが管理方法は全く同じです!足りなければ頼まれた分だけ渡すし、私も好きなだけ使います⭐️それが夫婦のやり方でそれで家計が回ってるので誰かに何かを言われても気にしなくていいのではないかな?って思いましたよ🌿

  • ママリ

    ママリ

    同じなんですね✨特に困っても無くお互いにとってベストかなと思ってます!確かに、家庭でオッケーなら気にしなくてもいいですよね。ありがとうございます✨

    • 6月17日
はじめてのママリ🔰

好きにバンバン使ってたらどうかと思いますが、、、自由に使えると言うと無限に聞こえますが必要なお金を必要な時に使う。
普通なことだと思いますよ!うちも特に何も言われないです。自由にしてます。私は主人から毎月貰って足りない時は家族カード発動です🗽同じくワンオペです。頑張るには美容費、服代、コスメ代譲れません!笑

自営なら専従者給与とかないですか?

将来への貯蓄や、毎月の生活費の把握が出来てるなら大丈夫だと思います☺️

  • ママリ

    ママリ

    ふつうなのですね✨多少のご褒美ないと頑張れないですよね🤣
    来年からは専従者給与としてする予定なのですが、今年まではしてなくて…

    貯蓄等の管理だけしっかりしているので、これまで通り好きにしようと思います!ありがとうございます✨

    • 6月17日
deleted user

共働きです!
我が家はお互いお小遣い制で、夫が管理しています🤣
職業柄?エクセルで家計簿作って集計したりしてます。笑
ボーナスの時に増やしたりある程度自由に使えるようにしていますが、周りにはあまりお金のことはあえて話さないようにしています。

他の家の家計のことですし、好き勝手自由すぎとか口出ししてくる人もどうかなと思います😅
自分が自由にできないから嫉妬じゃないですか?

  • ママリ

    ママリ

    旦那産が管理なんですね✨
    流れで言わないといけない雰囲気になって言うとえぇ〜な反応が多くて😭
    家庭のやり方でやっていこうと思います!ありがとうございます✨✨

    • 6月17日
はじめてのママリ🔰

うちは共働きなので、貯金する金額(=家に入れるお金)と毎月の支出のジャンル(食費、光熱費…など)を予算ごとにどちらかに振り分けて、自由に使えるお金の割合を決めてます。
夫の方が収入がおおいので、貯蓄と支出で家のために出してる金額は夫の方が多いのですが、割合はほぼ等倍です。

luuさんのおうちは専業主婦とは言いますがそれもう働いてるので、節税の観点からもフルタイムではなくても働いた時間は雇ってもらって給料もらう形式にした方が良いんじゃないでしょうか。
それで、気兼ねなく使えるお給料もらって使った方が心が楽になりそうです。

  • ママリ

    ママリ

    お互い同じ割合で出し合っているのですね✨
    確かに、働いた分給料として貰う方が気持ち的に楽そうですよね。相談してみます!ありがとうございます✨✨

    • 6月17日