
子育てが限界で、夫は協力的だが自分に自信が持てず、息子に対して感情が湧かず悩んでいます。
子育てが楽だなんて思ってませんでしたがもう限界です
もっともっと大変な思いしてる方もいるし1人で育ててる方もいるし同じ思いしてても弱音を吐かず頑張ってる方もいる…なのにどうしても無理かもしれません
夫は協力的な方ですが基本家事の方を積極的にしてくれてます。子が私でしか泣き止まないことがあるのでどうせ俺じゃ無理と卑屈になるので今まであまり任せられませんでした
初めて泣いてる子を放置して寝室に篭もりました
これから仕事に行く夫が今は必死にみてます
完母なので授乳はちゃんとしてます オムツ替えもします
でも一緒に遊んだりあやしたり寝かしつけたりする気力がありません
寝起きに笑いかけてくる息子を見ても可愛いと思えず何の感情も湧きませんでした
ただ機械的に授乳してオムツ替えてベッドに横にさせました
普段構われてないと泣くタイプなので10分程で暴れだし機嫌が悪くなって夫がリビングに連れていきました
今日夫は仕事に行ったら帰ってきません 仕事で寝れないかもしれないのに私が息子の世話をするべきなのに今ベッドに横になって何もしてない自分に腹が立ちます
息子に平常心で接することが出来ない気がしてリビングに行く勇気もでません
ただの甘えですかね…?
- はじめてのママリ🔰(2歳2ヶ月)
コメント

べあ
甘えなんかじゃないですよ😊
近くに子育て支援センターはありませんか?
そこに行くとセンターの方が話を聞いてくれ、手伝ってくれますよ✨
親御さんは近くにいないのでしょうか?
旦那さん以外にも助けてもらいましょう😊

のん
単純に、疲れてるんだと思います。
私も1人目の時そうでした!
可愛い、よりも大変、の一言でした。
今思えばもっと肩の力抜いて、家事なんてやらずに子供のお世話と自分の機嫌取り、睡眠を優先するべきだったなぁと思いますね🥲
もっと頼れる人はいますか?
実家は近いですか?
いいんですよ、周りを頼って😌✨
そんなに頑張らなくていいんですよ💓
寝不足って人を変えます。イライラしてやる気も起きません、そうなるのは普通です。
だから子供が寝てる時は休んでください、とにかく無理せずゆっくり休める時は休んでくださいね😭🩷
まだ産後3ヶ月、ゆっくりすることも大事ですよ!
-
はじめてのママリ🔰
そうですよね、夜間授乳もまだあって息子の生活リズムのためにと朝は早起きしますが夜寝かしつけても何故か自分が覚醒してしまって寝れないので寝不足だと思います😩
自分のご機嫌取り、睡眠優先は本当に大事ですよね
つくづく思います。
実家は近いです☺️実母自身が実家が遠方で自分は母に頼ってこなかったと言う話を聞いて頼りにくくなりました。笑
完璧を求めすぎていたな…と感じました。もう少し気楽に子育てしていこうと思います、ありがとうございます🙇🏻♀️- 6月17日

ままり
このままだと産後鬱になるかもしれません
旦那さん今日仕事休めないですか?(仕事のかわりはいます、家族のかわりはいません!仕事は誰かがやるんです…じゃないと組織としておかしいんです!)
甘えじゃないですよ
仕事に行くとか関係ないです
私もそう思ってましたが…追い詰められて産後鬱になりました
2人産みましたがふたりともです 二人目なんて気をつけてたし夫に一ヶ月育休とってもらったのになりました
夫が協力的とかもっと大変な人がいるとか関係ないんです
旦那さん休んでって言ってください
一緒にファミサポや一時保育探してください
-
はじめてのママリ🔰
夫仕事休んでくれてました…
今息子を連れて買い物に行ってくれて初めて家に1人で過ごします
産後うつなんて無関係だと思ってましたが誰がなってもおかしくないですよね
ちなみに産後うつって診断とかあるんですか???どのようにしてうつ状態から戻ってこれたのでしょうか????
差し支えなければで構わないので聞かせていただきたいです- 6月17日
-
ままり
一人目のときはかなり重症で寝たきりになってしまいました
横になってもねられない、食べると吐くので激ヤセ…トイレ以外ほぼ横になっていました
診断名はうつ病でした
投薬治療してました
少し良くなったところで上の子を保育園に預けて時短で働きました(気分転換になるかと思って)
でもやはり無理で…一年間休職、その後寛解し、二人目妊娠しました
今度は気をつけていたし、大丈夫だろうと自分も思ってました…でもやっぱり無理で…
要注意妊婦だったので(笑)保健センターとも連絡とも相談しました
疾病障害枠で保育園預けられるから申請してみませんかと保健師さんに言われて…診断書で途中入園申請しましたが、やはり途中入園無理で、一時保育をなんとか探し週一であずけました
その後、主治医から障害者手帳取得できるとのことで、取得して保育園申請して、育休中ですが下の子を保育園に預かってもらうことができました
それで日中自分のペースで最低限の家事、通院をこなせるようになってきました
戻ってこれます
薬も以前は⑤種類くらい飲んでましたが、今は②種類にまでへりましたし、量も減らせてます- 6月17日

退会ユーザー
そういう日もありますよ😌
疲れるとイライラするし
可愛いと思う余裕なんてないです
娘は2ヶ月〜3ヶ月よく泣くこ子
だったので毎日朝が怖かったです
記憶もないしもう2度と経験したくないです
安全な場所に置いて少し休んでもいいし
抱っこだけして好きな映画見てもいいし
旦那さんが家にいる時は丸投げしていいと思います
-
はじめてのママリ🔰
やっぱり二度と経験したくないと思いますよね…
私ももう懲り懲りです
夫が仕事を休んでくれたので今日は思う存分甘えたいと思います😌- 6月17日

なつ
そういう時期ありますよね😅
わたしもありました。
実家が1時間かかるけど、車でのんびりいって預けて、1人時間を作るようにしたら少しは気持ちが落ち着きました💦
-
はじめてのママリ🔰
ありますよね、実家に頼ることも視野に入れてみようと思います
- 6月17日

ママリ
ちょっと産後鬱的な傾向になってるのかもしれません😢
ホルモンバランスのせいなので甘えじゃないですよ☺️
お近くの相談できるところに一度連絡してみましょう!産院に電話してみるのもいいですし、保健センターとか、有料の産後支援のところに宿泊とかもいいと思います!!
いったんゆっくりするだけでかなり違うと思いますよ😍
保健センターで産後ケアを頼みたいと伝えるのが1番いいかもしれません☺️
SOSを出すって勇気がいることですがママリさんと赤ちゃんにとって1番必要なことかと思います!
-
はじめてのママリ🔰
ホルモンって厄介ですよね…😩
産後ケア1度利用してみたいとは思ってました。今がその絶好の機会でしょうか。
今まで息子と離れたことが産後の入院中以来なかったのですが、夫が仕事を休んで息子連れ出してくれたので初めて1人でゆっくり出来て少し楽になりました😌
一旦ゆっくりすることかなり大事ですね。ありがとうございました- 6月17日
-
ママリ
ご主人休んでくれたんですね!本当に家族思いのご主人で、少しでもゆっくりできたなら良かったです☺️❤️
そんな風に少しでもゆっくり出来ると全然違うと思うので、また同じように子どもがしんどいなと思ったらその時が絶好の機会です!産後ケア凄くいいと思いますよ☺️すぐに利用できるとも限らないので一度話だけでも聞いてみるのもアリだと思います!!
ママリさんの元気が赤ちゃんの元気の源ですよー⭕️- 6月17日
はじめてのママリ🔰
子育て支援センターあると思います
確か助産師訪問で聞いた気がしますが…利用する機会なんかないだろうと思っていたので検索してみます😌
実家が近いです!たまに行ったりしますが結局は休まらず環境の変化に息子が敏感なので最近行くことすらためらってます🥲