※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
maria
妊娠・出産

妊娠4ヶ月でつわりが落ち着いたので、週2~3回働きたいが、夫や両親に反対されています。経済的に余裕がなく、不妊治療中は両親の支援を受けていました。自分で稼ぎたいが、どう思いますか?

現在妊娠4ヶ月でつわりも落ち着いてきたので、
週2~3回・3~4時間程度で働こうかと思っています。
(雇ってもらえればの話ですが、、、)

ただ、夫や両親には反対されています。

経済的にものすごく苦しいというほどではないですが、不妊治療期間が長く貯金がなくなり余裕がありません。

治療中は両親から金銭面で協力してもらっていました。

今動けるうちに少しでも自分で稼ぎたいと思うのですが、
みなさんどう思いますか?

コメント

ちょん

妊娠期間中に雇って頂くのがそもそも難しいかもしれません(´・ω・`)
会社の方もリスクがあると思うので…

働きに出るより、副業とかの方がいいかも知れませんね☺️
せっかくの不妊治療をへて天使がお腹に来てくれたので、
何かあってからでは後悔するかと思います🥺🙏

  • maria

    maria

    雇う側もリスクありますよね。
    やっとの思いで授かった子なので、妊娠期間中はゆっくり大事に過ごそうと思います☺️

    コメントありがとうございました🙇‍♀️

    • 6月16日
  • ちょん

    ちょん

    そうですね!その方がいいと思います(*^^*)💓
    私も2人目不妊だったので少しお気持ちわかります🥺

    まだまだ油断は出来ないので、ゆっくりマタニティライフ過ごしましょう🥰

    • 6月16日
はじめてのママリ🔰

よっぽど人手がないところで、なおかつ即戦力のような特殊技能が無いと
そもそも今から探すのは厳しいのでは…💦

旦那さんやご両親と揉めるだけ無駄な気がします🤔

  • maria

    maria

    やはりそうですよね。
    妊婦だと新たに雇ってもらえるところはほぼ無さそうな感じです。

    出産前に家族と揉めるのはつらいので、ゆっくりと妊婦期間を過ごそうと思います☺️

    コメントありがとうございました🙇‍♀️

    • 6月16日
mamari♩°*

家や病院の近くなら働いても良いかな〜と思いますが、そのくらいの短時間なら私は働かないです😣体調もまだまだ不安定になる可能性ありますし、お腹大きくなるとどんどん働くのしんどくなります。私は9ヶ月で産休入る予定でしたが、コロナや職場の保育園での感染症の流行があったりしたので、8ヶ月まで働いて産休に入りました。

貯金の余裕がなくて、どうしてもしっかり稼がないと出産後の生活に影響する、、とかなら働きますかね、、

  • maria

    maria

    少しでも余裕ができたらな、という思いでしたが、初めての妊娠ですし今後どのような体調になるかもわからず不安が大きくなってきたのでおとなしくゆっくりと過ごそうと思います😓

    コメントありがとうございました☺️

    • 6月16日
はじめてのママリ🔰

もし何かあった時に、不妊治療のお金を協力してくれた両親に申し訳なさすぎるので働かない方が良いのでは😅

  • maria

    maria

    そうですね。
    両親も待ち望んでいた妊娠でしたので、ゆっくりと妊婦期間を過ごそうと思います😊

    コメントありがとうございました✨

    • 6月16日