
11ヶ月の男の子の母です。卵アレルギーが心配で、まだ卵を与えていません。いつから与えるべきか、進め方を教えて欲しいです。
11ヶ月になったばかりの男の子の母です。
卵について質問です。
アレルギーが怖くてまだ卵デビューさせてません。
主人がアレルギー体質で、小さい頃から大変だったみたいで、お義母さんに卵は1歳過ぎてからでいいと言われたんですが、お菓子やベビーフードにも、卵が入ってる物も多く、あまり遅くに与えても逆にアレルギーに、なりやすいとも聞いたことがあります。
そろそろ与えた方がいいでしょうか?!
あと、進め方も教えてもらえたらありがたいです。
よろしくお願いします^_^!!
- いよちゃん
コメント

なーむ
私はアレルギーが怖くて病院で皮膚テストを受けました。
お住いの自治体にもよると思いますが費用はかかりませんでした。
不安でしたら受診されるといいと思います☺️
私自身、食物のアレルギーがないので、いきなりアレルギー反応があるとパニックになってしまうと思い受診しました。

maisy
小児科やアレルギー科で相談して進めてはどうでしょうか?
「親と子の食物アレルギー」という新書をおすすめします
-
いよちゃん
ありがとうございます!その本、調べてみます(^O^)
- 2月3日

退会ユーザー
まずは卵黄だけあげるといいですよ。
卵白にはアレルギーの原因になるオボアルブミンやオボムコイドというたんぱく質が含まれてます。
なので最初は卵黄を少しづつあげて様子を見てみてください😊
卵黄が大丈夫であれば全卵あげてもいいと思いますよ。
ただすごい心配なら医師に相談した方がいいです(^^)
-
いよちゃん
ありがとうございます!結構、心配性なので、相談してみます(^_^;)
- 2月3日

Chiriko
小さい時にアレルギーと診断されても大きくなってからは大丈夫…とかもあるので難しいですよね(´ω`;)
先に書いてる方がいますが卵黄から始めたらいいと思います!
平日の午前中にあげて、すぐに小児科に行ける状態にしておくのがベスト😄✨
卵黄が大丈夫そうなら私はたまごボーロとかでちょいちょい様子見てました!
食べれるからと分かってもあまりがっつりあげたりはしませんでしたけどね😅🌀
因みに!
会社の先輩が杉アレルギーか調べるために病院に行ったら
それよりも小麦アレルギーが飛び抜けて反応して先生に心配されたけど
今まで普通に過ごしてきて何も無かったっていう事もありました。
その話をしながらうどん食べてたので(笑)
雑談になりましたが人間の体って不思議だなーと思った瞬間でした(笑)
-
いよちゃん
ありがとうございます!
そんな方がいらっしゃるんですね!!(・・;)ほんと不思議ですねーー!
黄身からしてみます!!- 2月3日

su-mom
私が元々卵アレルギーあって大人になるにつれて消えたんですが
必ずしも遺伝するとは限らないのでもしチャレンジしてみたいな!と思ったら
茹で卵の卵黄を一口ずつから試すのがいいですよ。
あげる時間帯はアレルギーが出てもすぐ病院につれていける午前中です。
-
いよちゃん
ありがとうございます!
大人になってからは大丈夫ってパターンもあるんですね!
チャレンジしてみます!!- 2月3日

ゆぅウサ
うちは、子どもが卵と乳製品のアレルギーでしたが、今は克服して食べられるようになりました😊
小児科のアレルギー科で主要7品目を検査してもらって、進め方も指導を受けて少しずつ進めました!
卵は、黄身より白身の方がアレルギー出るのが多いですが、ボーロは卵の量が多いので最初は向かないです😓
私の場合は、最初はバターロールなどを1かけらから始めて、少しずつ(翌日2かけら、その次は4かけら…)増やして1つ食べられたら、次の食材という風に進めました。
バターロール➡ビスケット(ムーンライトなどのシンプルなもの)➡卵ボーロ➡卵(卵黄のみ)をつなぎに使ったハンバーグ➡卵焼き(ここでは全卵)が卵1つ分食べられるようになったらクリア✨
他の方も言われていますが、あげる時間帯は平日の午前にしていました。
-
いよちゃん
ありがとうございます!
お子さん克服できてよかったですねー(^O^)♡
なるほど!バターロール!
徐々に試してみます!!- 2月3日
-
ゆぅウサ
ほんと、お菓子やベビーフードでも、子どもが好きなものには、たいてい卵が使われていますもんね😅- 2月4日
いよちゃん
ありがとうございます!確かに反応が出ると私もパニクりそうです💦💦アレルギー反応テストしてもらいます!!