※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆい
子育て・グッズ

習い事について質問です。3歳の娘にスイミング、ピアノ、英会話、ポピーを考えていますが、忙しくなりすぎるのか不安です。自分のパートも考えていて、バランスが心配です。

習い事について質問です。

幼稚園に入ったらスイミング、ピアノ、英会話、ポピーを考えているのですが、させすぎなのでしょうか?

スイミングは水曜日、幼稚園が早く終わる日に
バスの送迎があるところに
行かせる予定で、母子分離なので
その間に1週間分の食材の買い物行く予定です。

ポピーは今もやっているので家で継続を考えています。

ピアノと英会話は幼稚園の近所で考えていて
送迎は大変でないのですが、
ピアノは練習が必要ですよね

3歳とか4歳がこんなに習い事こなせるのかなと不安で

私自身がやってたから母には大丈夫と言われたのですが
なんせ記憶がなくて

あと私は母と違って、
娘を幼稚園に入れている時間に
9:00-13:00ぐらいでパートを始めようと思っていて

13時までのパートの後、着替えて
コンビニのおにぎりかぶりつきながら
14:30までに幼稚園に向かえに行って

習い事、そして週末はピアノの練習、、

今考えただけでくらくら

もはや習い事の量でくらくらというより
パートとの両立考えたらクラクラ

でもパートしないと給食費と教育充実費が払えない。。

コメント

さらい

行きなり全部始めるのは大変なような。
体験は行かれましたか?

本人がいやがるなら無理矢理はいけないし、、

本人次第だと思います

  • さらい

    さらい

    幼稚園も始めて、習い事も始めてなら環境変がが大変だし体調くずしそうですね。

    • 6月16日
  • さらい

    さらい

    幼稚園も初めて

    • 6月16日
  • ゆい

    ゆい

    確かにそうですね!体験はまだなので、少しずつ、始めていこうと思います、ありがとうございます😊

    • 6月16日
はじめてのママリ🔰

小さいうちはどれも遊びなので楽しめるなら行けるし、相性悪かったら無理だしって感じだと思います。
3つ?4つ?なら多いとは思わないです。
特殊な幼稚園に行ってためか、週10くらいの習い事してる子も居てました。

子供がこなせるか、より、親がこなせるかって方が問題ですよね。
さらには、体調不良で振替振替することもあって、予定が埋まってるとスケジュールの調整が大変です😓

  • ゆい

    ゆい

    振り替え地獄、、教えてくださってありがとうございます!楽しめるだけやってみようと思います😊

    • 6月16日
くま

本人の体力とやる気があるなら大丈夫だと思います😊もしかしたら一度に始めるより優先順位を決めて、様子を見ながら順々に始めたほうがいいかなって思います。
ピアノをやるとなったら毎日練習が必要だと思うので、親の根気も必要です😂

  • ゆい

    ゆい

    優先順位のスイミングから始めて、1番大変そうなピアノは最後に考えてみます!ありがとうございます😊

    • 6月16日
空色のーと

ぶっちゃけ、ピアノは年少さんで始めなくてもいいと思います🤔

我が子達の経験上ですが、もっとゆっくり(年長や小一)始めた方が、上達もあっという間ですし自分がピアノを好きだから練習する、という気持ちでやってくれるから親も楽ですよ☺️

まずはピアノ以外を初めて見て、お子さんの体力を見ながら次の習い事を検討してみてはどうでしょう??

  • ゆい

    ゆい

    おお!そうなんですね!ピアノは年長さんか小学校入学してからにします!体力と相談してみます、ありがとうございます😊

    • 6月16日
deleted user

いきなり全ては無理だと思うし、
まずは本人も幼稚園の慣れや生活のペース出来るのに合わせて数は増やしていったら良いかと🤔

ポピーってワークだからまぁ習い事にはカウントしないとして、私は親の送迎の方がきついです🤣そこにパートですか…
というかパートしなきゃやばいレベルで習い事3つやったら2万ちょいしますよね?😂

ピアノは毎日練習してます。
正直週末だけじゃ付け焼き刃です(コンクールがどうとかじゃなくて、やってるかやってないか本当に分かります…)。
子供が習慣づくまでは親の習慣が必要ですし、小さいうちはサポートしながらなので隣で見てますね、、、

  • ゆい

    ゆい

    おっしゃる通りです、私娘の習い事のためにパートする感じです🤣
    毎日練習、、くらくら

    • 6月17日
はじめてのママリ🔰

ポピーは自宅で、それ以外は教室に通うってことですよね。

入園して数ヶ月は幼稚園に通うだけでも疲れるので、週3日習い事はけっこう大変かなと想像します💦

4月から一気に始めなくても良いので、まずは1つ始めてみて、体力的にいけそうだったら徐々に増やしていくのが良いと思います!

うちも年少から習い事していますが、まだお昼寝が必要な時期だったのもあり、眠くて不機嫌なまま教室に行ったりしてました😭

  • ゆい

    ゆい

    うちの子もめちゃくちゃ睡眠欲強いので年少だと不機嫌な想像が💦1つずつ増やして様子見することにします!ありがとうございます😊

    • 6月16日
みーこ

うちの子が通ってる幼稚園は3時まで預かりなので少し状況違いますが、年少さんの時4時から英会話行こうと思って体験行ったのですが疲れちゃって全然ダメでした😵

幼稚園に慣れてきた2学期くらいから習い事を考えるのが良いと思います!

  • みーこ

    みーこ

    ピアノは週末だけ練習じゃやる意味ないですよ😵
    毎日やる習慣つけなきゃ途中で絶対躓きます。。。
    毎日が無理そうならピアノは後回しで良いと思います。
    ピアノ教室って高いし勿体無いですよ😭

    • 6月16日
  • ゆい

    ゆい

    確かに幼稚園終わってから英会話疲れててしんどいですね💦
    毎日ピアノくらくら(𖦹‎ࡇ𖦹‎)
    後回しにします💦

    • 6月17日
ママリ

うちは4から5歳にかけて、始めたのがピアノ、くもん、スイミング、体操です。
もっとしたがるくらいです。
全て、本人達がしたいと言ってし始めたもので、親が勧めたものではありません。
なので、宿題や練習など自らやってます。
あと「英会話もしたい。」と言ってますが、時間的に無理なのでやらせてないです。
本人の意欲があれば、うちは問題ないどころか、効果ありです。

  • ママリ

    ママリ

    未就学児の時期って遊ぶだけで、生活のほとんどが遊ぶ時間なので、計画的な学習がはいると吸収早いです。
    小学生になると学校のことや宿題が入ってきて忙しくなるので、絞らないといけなくなると思います。

    • 6月16日
  • ゆい

    ゆい

    めちゃくちゃ優秀なおこさん!すごいです!
    確かに小学生になると絞らなきゃですよね💦

    • 6月17日
deleted user

やりすぎでお子さんが大変だと思います💦
2つとかならわかりますが^^;

  • ゆい

    ゆい

    ありがとうございます💗

    • 7月5日