※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ🔰
お金・保険

旦那へのお小遣いについて悩んでいます。経済的に苦しい状況で、旦那がボーナス月に5万円を要求してきて困っています。

みなさん、旦那さんのお小遣いいくらあげてますか??

うちは毎月3万と、ボーナスが入ったら3万+5万あげています。毎月3万はいいとしてボーナスの5万を要求してくるのに腹が立ちます。

旦那は夜勤や土日出勤などを出て残業代を頑張って稼いでくれています。それでも安月給で良くても手取り23万くらい。
私は育休中で毎月13万ほどです。

そこから住宅ローンで毎月10万ほど、ボーナス月は10万+13万円です。

あまり贅沢できないし、食費も抑えようと毎日手作り&極力お弁当も毎日作っていて私も洋服を買ったりするの我慢しています。それでもカツカツの日があって私の貯金を崩したりしています。なかなか貯金ができません。

それなのに当たり前かのように要求してくる旦那がムカつきます。今にも戦吹っかけたいくらいです。

皆さんならボーナス月に旦那に5万円渡しますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

うちは毎月1万です。
手取り23で3万貰えてたら
十分だろ!と思ってしまいます(笑)

  • ママリ🔰

    ママリ🔰


    ご回答ありがとうございます!
    そうなのですね!
    参考にさせていただきます🙇‍♀️

    旦那の洋服買う時も、趣味のバイクの税金や車検代も生活費から払ってるのにあるそのお小遣いは何に使うの?って感じです。

    • 6月16日
🍓

自営業なのでボーナスはないですが、私なら渡しません🙅🏻‍♀️
むしろうちの旦那は持たせたらすぐつかうので、お小遣いもなしです🙅🏻‍♀️
必要な時に渡すか、少しだけ財布に入れてる程度です🤦🏻‍♀️

  • ママリ🔰

    ママリ🔰


    ご回答ありがとうございます!
    そうなのですね!

    私も「え、5万?多くない?」と言ったのですがめちゃめちゃ不機嫌になられました。😵


    参考にさせていただきます!

    • 6月16日
はじめてのママリ🔰

基本的に、お小遣いは給料の1割みたいなので、ボーナスも1割が五万なら五万あげます笑

  • ママリ🔰

    ママリ🔰



    ご回答ありがとうございます。
    そうなのですね!

    ボーナスは1割で4万です!
    少し多めかもしれません💦

    • 6月19日
はじめてのママリ🔰

ボーナスで別にお金あげたことないです!欲しがることもないので…
ちなみに月給30万超えてますがお小遣い1.6万です!3万十分すぎます。

  • ママリ🔰

    ママリ🔰


    ご回答ありがとうございます。
    そうなのですね!

    充分ですよね😣
    美容室代や、趣味のバイクの税金払ったし車検代も半分あげたのに、何にそんな必要なのかな?と思います😅

    • 6月19日
こあら

ボーナスは年一で手取り130万くらいなので、10万は渡してます。可哀想なので😂
だけど月に手取り30万超えますが、お小遣い2万です😂

ママリ

要求してくるなら渡します!
が、ボーナスの額にもよります😅
住宅ローンボーナス月にプラスで払うとなるとそっちにかかりますもんね😨
色々引いて余裕があれば5万とは言わずとも2万なり3万なり仕事のモチベーションのためにも渡してあげたいです!

はじめてのママリ🔰

お弁当、お茶など家から持って行きます
ガムなどグミ、、欲しいと言われた物は
スーパーで買っておきます。
そうするとお小遣いいらない!と言われるので
一応5000だけ渡してます、、😂

mako

月々のお小遣いもボーナスも、
自由に使えるお金として
結婚当初に手取りの1割目安と決めました。
なのでボーナスが手取り50万なら
5万渡します💡
が、ボーナスが50万でも
月の生活が成り立ってないなら
そこは話し合いますね…

はじめてのママリ🔰

ボーナスの額にもよりますが、だいたい1割くらい渡してます。
本人のモチベーションにも関わるので。

ニート希望

うちは旦那が管理してるので、ご主人に管理してもらってはどうですか?
普通に余ったら使っていいよ制度。

うちは食費、日用品、子供の月謝、病院代、は決まった金額をもらって管理してます。
お小遣いは必要な時に言えばもらえるのと、もらってる生活費で余ったら使っていいことになってます!
そっちのが楽ですよ〜笑
足りないとか貯金とか考えずに済むし、自分のお金は自分の!な感覚だったり.家計が苦しいのわかっててお小遣い欲しい!と言ってくる人はそっちの方がいいんじゃないかと。


洋服買うのを我慢までは私ならいいけど、カツカツの月があって独身の時の自分の貯金を生活費に充てるようなら夫婦のお金でやりくりできていないので、お小遣いの翌月減額をお願いすると思います。

個人的にボーナスは、月々の生活費で赤字が出た月の補填、普段貯金できていないなら貯金、レジャー費の算出など、普段回らないところにお金当てるかなって思います。
それでも余ったら夫婦で半分こはどうでしょう?

miu

手取り23万の頃は旦那小遣い23,000円
ボーナス時は+ボーナスの1割渡してました!
月平均したら3万だったと思います?

deleted user

うちは物欲がない夫と自分も特に物欲ないのでお小遣いっていう制度がありません😅
前夫とはお小遣い制をとってましたが、収入の10%にしてました👍
でも収入少なすぎて結局3万円くらい渡してた気がします…
ボーナスも10%でした!

はじめてのママリ🔰

住宅ローン全く一緒です😳
そして私も育休中で月13万の収入です。
お小遣いは月々3万でボーナス月に+3万です!特に不満はないみたいなのでこの額です!
ボーナスの額によりますが、その状況なら減額お願いすると思います。
全くなしはモチベーションもあがらないと思うのでいくらかは渡します!

すぬ

手取り24万で3万です😂
高いから減額してほしいくらいですが、それは無理なようで仕方なく3万にしています。
ボーナスのお小遣いはないです!

てぃ

お小遣い月25,000です!
お昼代も込みなので、実質1万くらいが自由に使えるお小遣いですが😂

お金もらったらあるだけ使っちゃうみたいなので、ボーナスは0円です🙄
手取りで35万くらいです!
私的に1割でも高いなと思います。
5万は何に使いたいのでしょうか😮‍💨

はじめてのママリ🔰

24万で1万円です😂共働きの時は3万円でしたが、子どもが産まれてそんな余裕ないので🥺ボーナスの時は気が向いたら2万です。笑

はじめてのママリ🔰

給料が少ない頃からボーナス時には8万ほど渡してましたが、子供産まれてから5〜3万と私の気分次第で渡してます!