![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
市民税の支払いについて、所得が一定金額を超えると支払う必要があります。手当や保育園費用に影響が出る可能性があります。パート勤務も検討が必要です。
市民税について教えてください。
シングルマザーで、非課税世帯です。
市役所から、市民税を4ヶ月分払うよう支払い票が来ました。
去年も非課税世帯でしたが市民税を払った記憶が無く調べると、写真のように書いてあり、届いた支払い票を確認すると私の合計所得金額が139万円でした。
これは、135万以上だから払わなきゃならないのでしょうか?
ということは、母子手当や保育園はお金がかかってきたりするのでしょうか?
4万のために手当が貰えなくなるなら、パートの出勤日数も考えて働かなきゃだめですか?
- はじめてのママリ🔰(4歳10ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
135万以上なので課税になったのだと思います😖児童扶養手当は元々一部支給で今回の所得でも一部支給だと思います。そこまで大きくは変わらないと思います。保育料は自治体によって違うので、シングルでも課税なら支払いが発生するのかそれとも無料なのかは何とも言えないです💦
もう少し稼ぐ予定ならiDeCoなどで節税すると良いと思います。非課税でいたいなら少しだけ調整するかiDeCoなどで節税するか。
![優龍](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
優龍
住民税が総額
いくらだったんでしょう?
-
はじめてのママリ🔰
どこ見ていいか分からなかったので、見てもらってもいいですか💦
- 6月15日
-
優龍
住民税が全部で33000円ということですね。
保育料がかかるようになるなら
抑えた方が良い方は思います。
でも
もっともっと稼げるなら
そうした方がいいと思います。- 6月15日
![みう](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みう
所得がいくら、課税額はいくらだったのでしょうか。
-
はじめてのママリ🔰
どこ見ていいか分からなかったので、見てもらってもいいですか💦上の方に写真載せました🙇🏻♀️
- 6月15日
-
みう
非課税要件の枠を超えたので課税になったと思います。
非課税に抑えたいのであれば、合計所得を135万に抑える必要がありますが…
保育料は所得に応じてなので変わってきます。
来年度に向けては、135に抑えるのか、もっと働いて収入を増やすのか、検討した方がいいですね。- 6月15日
-
みう
因みに4ヶ月分というよりは年間の税額の1/4ですね。
課税、非課税は今更どうにもならないので今年は課税世帯ということになります。- 6月15日
はじめてのママリ🔰
扶養みたいに月何万円など、非課税でも月何万とか決まってるのでしょうか?💦
iDeco初めてききました!調べてみます!
はじめてのママリ🔰
月何万などは決まっていません☺️
はじめてのママリ🔰
所得が135万以下なら大丈夫です。