![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
小1の娘に英語の習い事を検討中。個人塾通うか、オンライン英語20分か迷っている。弟がいて送迎が大変。将来は姉弟で個人塾も考えている。アドバイスをください。
英語が得意な方、相談にのってください😵💫
小1の娘に英語の習い事を検討しています。
月4回の個人塾に通うか、毎日オンラインの英語20分かで迷っています。
塾は車での送迎になり、1歳児の弟さんがいるため、
一緒に行かなくてはなりません💦
しかも、塾の近くに遊ぶところがなく、レッスン中、
イヤイヤ期の1歳児と、私は車で待つことになると思います💦…月に4回🥶想像しただけでキツいなぁ…と😱
そこで、オンライン英会話はどうだろうか?と…。
弟が年少ぐらいになったら、姉弟で個人塾に入会しようかな?とは思ってます。
それまで、オンライン英会話ではどうだろうかと…。
アドバイスをください😂
よろしくお願いします😊😊😊
- はじめてのママリ🔰
コメント
![めめ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
めめ
娘は4歳から英語をはじめて、今ではbilingualと言えるくらいになりました☺️
個人塾では絶対時間が足りません💦
勉強じゃなくて遊びを交えたオンライン毎日の方が良いと思います✨
🔰
横からすみません。
娘さんはどこのオンライン英語されてますか??
めめ
うちはkiminiです☺️
1日1回25分でフリートークでアウトプットしています。
インプットはdweやYouTubeやTVで全部英語にしています🥰
むう
こんばんは
私も教えてほしいです。
毎日25分オンラインでアウトプット、他の時間はずっと英語聞きながしですか?6歳と4歳でも間に合いますかね?
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😊
娘さん、毎日コツコツ頑張ったんですね!素晴らしい🥰
英語が得意な方に、オンライン毎日の方が…と言ってもらえて、安心しました😂
送迎の恐怖から解き放たれました🤣笑
うちもkiminiが第一候補です!
めめさんのお家では、アウトプットで利用しているとのことですが、インプットにもオススメですか?
🔰
ありがとうございます。
もう少しインプットがんばってkiminiやってみようと思います。
サイトを見てもコース?プランがよくわからなかったのですがどれを選んでおられますか?
めめ
娘は4歳すぎてからスタートしました。
毎日25分オンラインでアウトプットしています☺️
娘の好きな遊びに先生が付き合ってくれる感じで、娘はこの時間がとっても大好きです。
ある程度フリートークできないと負担になってしまうので、最初は英語の掛け流しからスタートする方が良いと思います。
好き=英語に繋げるのが近道だと思います!
めめ
インプットは英語のアニメなど見ています☺️インプットで選ぶポイントは7割くらい理解できるものがいいので、最初はYouTubeのsuper simple songsや pepper pigがいいですよ。
めめ
うちは小学生2を選んでいますが、教材は使わずにフリートークでおままごとやお絵描きなど娘の好きなことに付き合ってもらっています☺️
はじめてのママリ🔰
オススメのYouTubeありがとうございます!
さっそく観てみます😊
質問なのですが、
kiminiの小学生コースは1.2.3あるのですが、1が終わっても、また1を受けることなど、できますか?
また、コースのレッスン○を何回も受講することなどできますか?
昨日受講したレッスンを今日もやりたいー!など。
(↑説明が難しくすみません😂)
HPに毎日受講したら、1ヶ月で終わりますなど、目安が記載されていましたが、1回じゃ覚えられないだろうなぁ…と💦
めめ
ごめんなさい、うちは完全にフリートークなので、小学生2を選んでますが、テキスト通りには進んでないのでわかりません💦
テキストを学ぶのではなくて英語の日常会話を磨くためにやっています☺️
はじめてのママリ🔰
質問しまくって、すみません💦
テキスト通りに進むだけではなく、その子に合わせてやってくれるんですね!
まず、親しんで楽しむからはじめてみようと思います😊
丁寧に教えてくださり、
ありがとうございました!
助かりました🥰
むう
すみません、ありがとうございました!掛け流しでなかなか英語が口から出なくて困っていました。小さい頃からDWEに触れて、色々してますがオンラインにも踏み出してみます。6歳の子も聞き取りや音読はできますが、スピーキングはできませんのでオンライン試してみます!
こちらに横入りして申し訳ありませんでした!