※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

4歳の娘にどの習い事をさせるか悩んでいます。体験後に娘の意見を尊重して決めたいですが、オススメや経験談があれば教えてください。


年少(4歳 女の子)です。
習い事を悩んでます🥹

・そろばん
・体操教室
・ピアノ
・英会話
・水泳

どれか1つさせたいと思い悩んでいます。
もちろん全て体験して娘の意見を尊重して決定しますが、オススメややってよかった習い事、やらなくてもよかったと思うものなどあれば教えていただきたいです🥹🥹

今は習い事はしておらず、家でスマイルゼミだけしています。

幼稚園で提携(幼稚園を介して入ると月謝が安い)しているスイミングスクールは幼稚園で仲のいい子で通ってる子がいるようで娘自身はやや気になっているようです。

コメント

はじめてのママリ🔰

水泳は絶対やった方がいいと思います!
泳力はいざとなった時命に関わることですしね✨

はじめてのママリ🔰

我が家はピアノ習ってます♩
もちろん娘の希望で選びましたが、密かに私の希望も入ってます🤣
進学した時に一つでも授業で自信が持てるものを、と思いピアノや水泳を検討しました!
私もピアノ習っていたのですが、今でもたまに弾きますし、ストレス発散になったりしていいです♩
あと発表会のドレス姿は可愛いです〜💕笑

我が家の検討状況はこんな感じでした!

・そろばん→我が家は検討外
・体操→本人の興味がない
・英会話→幼稚園で週一で英語のレッスンあるし、「英語に親しむ」くらいならそれで十分。ペラペラにさせたいならアリだけど、私自身が幼少期から英語習ってた割にペラペラではない。笑
・水泳→ピアノのギリギリまで悩んだけど負けた。笑

はじめてのママリ🔰

そろばんはまだ年齢的に早すぎる気がします🤔

長女は4歳の頃はバレエ、オンライン英語をしていましたが、年長の時にバレエをやめて運動教室にかえました。
水泳をしてみたいというので、申し込みしているところです!

オンライン英語はやっていてよかったと思います!一日10分基本週6でやっていますが送迎ないので楽だし10分だけなので集中力なくてもできます!
バレエはわたしが好きだってのでさせましたが、長女はいまいちだったようで、体験に行って楽しかった運動教室に乗り換えてめちゃくちゃ楽しく通っています!
ピアノは私が昔やっていて苦痛すぎてさせてないです笑

はじめてのママリ🔰

年少の時は体操習って家でそろばん教えていました。年中になり体操はやめてそろばんに通っています。私がそろばん習っていてとても役に立っているので勧めました。
スイミングは年長か小1から習った方が進みが早いのでその頃から習わせたいと思っています。

その中なら体操がオススメです!
上の子が体育で出来る方らしく体操習っていて良かったと言っていました😊

ままり

やってて特に良かったのは公文、スイミングです!
学校のプールだけだと中々泳げるようにならないらしいので💦
あと公文のおかげで幼児期のうちから教室でみんなと勉強する事に慣れていたし毎日自宅で宿題をする事も慣れていたので小学校入学してからお勉強面はとても順調でした☺️
公文とスイミングはオススメできます!

結果的に"我が家"はやっててよかったと思ったのはピアノです。
子供が音楽に関心があり結構向いていたみたいでグングン伸びてます✨
ただピアノに関しては将来的に考えて役に立つかというと微妙ですよね😅
しかも毎日の練習も結構大変ですし根気が必要です。
そのためオススメはあまりしませんが我が子がドレス着てステージで堂々とピアノ弾く姿見ると胸が熱くなります🥹

英会話も習っていますがうちの子の習っているところはゆるゆるなのでお遊びみたいなものです。笑

はじめてのママリ🔰

そろばん、スイミングは小学生になってからでも良いと思います。
特にそろばんは、数の概念が理解できてからの方が良いかもですね。
スイミングも、うちの娘はお水大好きなので行かせてますが、泳げるようになるのが目的なら、年長とか小学校上がってからの方が、すぐ泳げるようになってコスパは良いかな?と思います。
運動能力は6歳くらいまでに決まるって言われてるし、体操とかは良さそう!ピアノも早いうちの巧緻運動が良さそうですよね。
英会話は特に意味ない派です!笑
ので、強いて言うなら体操かピアノかなーですが、これやっといた方が良い!てよりも、体験してとりあえず本人が楽しく続けられるものが一番良いのかなと思います🥰

みんてぃ

年少のときはピアノとチアダンスをしてました。
そろばんや体操は場所時間の条件が合わず、
英会話は2歳児の時にやってましたがグループだと遊んでしまうのでやめました。
水泳は、お着替えを自分でできるようになってからじゃないと、夫が送り迎えするときや、下の子連れてではキツイなと思い、今年小1になって夏休み入ってからすぐ始めました😀