※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
sa16
子育て・グッズ

子供と一緒にお風呂に入るのが大変で、自分を洗う時間が取れない。どうやって髪を洗っていますか?

子供と2人のお風呂、どうしてますか?

主人の帰りが遅いので
ほぼ私が子供をお風呂に入れるのですが、
バスチェアなど持ってないので
抱っこオンリーで入っています。

子供を入れる分には問題ないんですが、
動き回るようになってきたし
かまってちゃんがひどいので、
部屋などで待たせておくことが難しく、
自分を洗う余裕がなくて💦

結局、主人が帰ってきてからもう一度
シャワーを浴びるのですがそれも面倒臭くて!

みなさん、どうやって自分を洗ってますか?

特に髪!

スイマーバとかって有効でしょうか?
もちろん、目を離してはいけないってゆうのは
わかってるんですが…

コメント

とぉあ

私は、朝早くに起きて娘が寝ている間に髪の毛洗ってました。
ベビーベッドは無いですか?
ベビーベッドで待機してもらって、自分が一通り洗い終わった後に、迎えに行ったりもしてました。

  • sa16

    sa16

    なるほど!早起きですね〜この季節しんどいけれど 苦笑
    でも有効そうですね!
    ベッドはあるんですが、寝返りやずりばいをして一瞬で柵にぶつかり泣き叫ぶので、置いていくことは出来なそうです💦

    • 2月2日
tu

同じく毎日1人で入れています!
動き回る前までは脱衣所で待機させていましたが、動きだしてからは同時に入浴にしました。
リッチェルの空気を入れて膨らますタイプのバスチェアを使っています。
部屋でも使えるので重宝しますよー!

バスチェアに座らせて遊ばせているうちに自分を洗っています!

スイマーバは正規の使用法以外はお勧めしません…!

  • sa16

    sa16

    お仲間ですね!お疲れ様ですm(_ _)m
    空気のバスチェア、気になってました!スイマーバの情報もありがとうございます。スイマーバも使ったことありますか?

    うち、賃貸でお風呂すごく狭いんですが、バスチェア置いて自分を洗うとき、子供に水がかかりまくりそうで泣くんじゃないかなーって思って心配で💦
    リッチェルのバスチェア、まぁまぁボリュームあるかなーと感じてたんですが、その辺はどうでしょう?
    置く位置とかコツありますか?

    • 2月2日
  • tu

    tu

    スイマーバ(胴に着けるタイプ)は遊ばせるのに使ったことがありますが、目は離せられませんね…!

    うちも賃貸でアパート、お風呂場は決して広くないです…笑
    バスチェアに座らせたら壁にぴったりくっつけてます笑
    私は座ってシャワーを低い位置で身体を洗っています。
    バシャ!とかからなければ飛び散る程度は本人全く気にせずで大丈夫です!遊んだり、私を見ていろいろおしゃべりしています笑
    2-3日はシャワーの音やいつもと違う状況が落ち着かないようでしたが、すぐに慣れましたよー!
    あとちょこちょこお湯をかけてあげると冷えずに済みます。

    狭い中の入浴も数ヶ月のことだから部屋で危ない思いするより良いかなーとバスチェア使っています!

    • 2月2日
  • sa16

    sa16

    なるほど!すごくわかりやすいです✨ありがとうございます😆
    壁につけた時、手や顔は壁につきますか?
    うちの子すぐ手を伸ばして、なんなら顔も伸ばして舐めちゃいそうなので…💦
    掃除はしてますが、十分キレイじゃないと思うので気になってしまいました😱

    • 2月2日
  • tu

    tu

    バスチェア自体の幅があるので手は伸ばせばいくらか届きますが、顔は全くつけられないと思います!
    今後はどうなるかわかりませんが、椅子に深さもあるので今の月齢だとバンボと違って抜け出したりのけぞったりはできないです!

    • 2月2日
  • sa16

    sa16

    そうなんですね✨嬉しい情報です〜!ありがとうございます😆

    • 2月3日
ぽよん

子供はまだ服を着せたままの状態で脱衣所でバンボに座らせおもちゃを握らせ
私はお風呂の扉をあけて脱衣所に座る子と向かいあう形で、常に目を合わせてあやしながら体や頭を洗い
自分が終わってから子供の服を脱がせて入れてました。

目を離すと泣くし、風呂場に裸でバスチェアに座らせるのも寒そうだったので私にはこの方式が合っていました。

  • sa16

    sa16

    少し前まで、その方式もしてました😄
    でも自分が寒くて…💦
    ぽよんさんのお宅はあったかいんですかね♡
    何か寒さ対策されましたか?

    • 2月2日
  • ぽよん

    ぽよん

    動き回ると難しい方法ですよね💦

    うちは浴室も脱衣所も隙間だらけで凄く寒いです😱なので、子供が寒い思いをして裸でイスに座るなら自分が耐えようという感じで💦座ってる子供にぐるぐるブランケット巻きつけたりもしてました!

    スイマーバも試した事があるのですが、首が抜けて溺れたら怖いので余計に目を離せなくてすぐに断念しました。

    さいきんスイマーバからマカロンバスという、赤ちゃんがすっぽりおさまるエアーバスタブが出てるみたいです!もうすぐ2人目が産まれるので、下の子のお風呂はマカロンバスを使ってみようと思ってます。イスよりは寒くなさそうなのでよかったら調べてみてください^_^

    • 2月2日
  • sa16

    sa16

    色々試されたんですね。
    懸命な対応に頭が下がります〜m(_ _)m
    スイマーバ余計目が離せないんですね💦それは本末転倒ですね💦
    色々情報ありがとうございます^_^調べてみます!

    • 2月2日
ゆーみん

ちょろちょろするようになってからは、一緒に裸になってお風呂に入っていました!
入る前にシャワー出しっ放しにして床や浴室を温めておき、床に座らせていました(*^^*)
洗面器にお湯を張っておもちゃを入れておくと、バチャバチャと遊んで待ってくれていましたよ!
洗う時にはずっとシャワーを出しっ放しで、娘にもちょっとお湯が当たるようにしていたら、お湯を掴もうと頑張っていましたよ(笑)

  • ゆーみん

    ゆーみん

    ちなみに座る場所が、奥からシャンプー等・私・娘・ドア だったので、行動範囲が狭くてちょろちょろはしませんでした(*^^*)

    • 2月2日
  • sa16

    sa16

    なんだかすっごくいい子ちゃんですね✨
    うちの子は転げたりイタズラしたりしそうです〜💦
    ちなみに、ちょろちょろする前?腰座り前くらいはどうされてましたか?

    • 2月2日
  • ゆーみん

    ゆーみん

    いい子じゃないですよ〜(笑)
    排水溝を構おうとするのでいつもガードしてましたし!😭

    腰座り前は服を着せたまま、ヒーターをつけた脱衣場にいてもらいました(*^^*)
    そこでも洗面台を構ったり、浴室に手を伸ばして服をびちょびちょにしてましたけどね(笑)💦

    • 2月2日